2025年4月12日

写真日記535

カテゴリー: 写真

かすみがうら市水族館のある歩崎公園まで行ったら、まだ桜が綺麗でした。千葉はかなり散ってるのでもうだめかなと思ってたたのですけどね。人っ子一人いなかったけど、まあ今日は突風が吹いてて、ちょっと寒いくらいでした。

歩崎公園 1
歩崎公園 2
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F2.8, 1/3000秒), ISO 100
ピクチャースタイル 風景
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F2.8, 1/3000秒), ISO 100
ピクチャースタイル 風景

歩崎公園 3
歩崎公園 4
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F2.8, 1/1000秒), ISO 100
ピクチャースタイル 風景
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F2.8, 1/1500秒), ISO 100
ピクチャースタイル 風景

コメント (0)

2025年3月30日

写真日記534

カテゴリー: 写真

今日は思ったより天気が良かったので、霞ヶ浦の天王崎公園まで行ってみました。ここには桜があるのですが、まだ三分咲きくらいでした。とはいえ、とても綺麗で久々に写真を撮る気になりました。

天王崎公園 1
天王崎公園 2
FUJIFILM X100V (FUJINON f=23mm 1:2 II)
絞り優先AE (F2.8, 1/7000秒), ISO 320
フィルムシミュレーション Velvia
FUJIFILM X100V (FUJINON f=23mm 1:2 II)
絞り優先AE (F2.8, 1/3500秒), ISO 160
フィルムシミュレーション Velvia

天王崎公園 3
天王崎公園 4
FUJIFILM X100V (FUJINON f=23mm 1:2 II)
絞り優先AE (F2.8, 1/2700秒), ISO 160
フィルムシミュレーション Velvia
FUJIFILM X100V (FUJINON f=23mm 1:2 II)
絞り優先AE (F2.8, 1/5000秒), ISO 320
フィルムシミュレーション Velvia

コメント (0)

2025年3月12日

Fender Made in Japan Hybrid II Telecaster

カテゴリー: DTM/楽器

最近ちょっと風邪を引いたりしていたせいかメンタルが少しおかしいと感じることがあって、こういうときは買い物だ〜と思って、ギターを買ってしまいました。FenderのMade in Japan Hybrid II Telecasterです。色はVintage Natural。

Fender  Made in Japan Hybrid II Telecasterテレキャスは機会があれば欲しいとは思っていたのですが、積極的に検討したことはありませんでした。でも今回この色を見つけて、一目惚れに近い感情が湧きました。昔はこういうナチュラル系のフィニッシュはあまり好きじゃなかったのですが、この色は少し濃い目で、テレキャスの古臭いデザインに凄く合うと思います。完全にデザイン買いです(^^;)

小一時間ほど弾いてみましたが音も満足です。最近シングルコイルもかなり好きになりました。昔は「ハムバッカーにあらずんばギターにあらず」みたいに思っていたんですけどね(笑) 歳をとると音楽性も音の好みも変わりますね。ストラトを弾いても良いな〜と思うし、HSHレイアウトのセンターピックアップもかなり使えるように感じます。もしかすると普段メインで使っているBlackstarのアンプがシングルの音に合うのかもしれません。

実はテレキャスを弾くのは初めてなのですが、ボリュームノブとセレクターの距離が近いことはずっと気になっていました。セレクターがリアにあるとボリュームにくっつきそうなくらいになりますからね。でもボリューム操作は問題なさそうです。ちょっと角度を変えれば小指1本で回せます。すぐに慣れました。ローレットが深いのでボリュームを下げるだけでなく上げるのもとても楽です。ここはこれまで所有したギターの中でもトップクラスかもしれません。ポットの回転も緩めで好みでした。ただ、セレクターをリアから他のポジションに素早く切り替えるのは難しそうですね。隙間に指が入りませんからね・・・。

またこのギターはヴィンテージロッキングチューナーという、いわゆるロックペグを搭載しています。ペグの穴で弦をロックできるというもので、グルグル巻く必要がありません。これならロック式トレモロに近いレベルでチューニングが安定するはずです。期待どおり、激しくチョーキングしてもほとんどチューニングが狂いませんでした。素晴らしい! これで、このギターはガンガン弾けます。

ちなみに販売価格は13万円弱。ギターを買うのは8ヶ月ぶり11本目です。そんなにあってどうするんだと自分でも思いますが、もう完全に開き直ってます。まあ日本製のフェンダーはいざとなれば、そこそこの値段で売れますしね(^^;)

コメント (0)

2024年12月 7日

写真日記533

カテゴリー: 写真

九十九里あたりを北上中、トイレに行きたくなって、とある海岸に寄ったら・・・

矢指ケ浦海水浴場 1
矢指ケ浦海水浴場 2
Canon EOS RP
RF28mm F2.8 STM
絞り優先AE (F2.8, 1/2000秒), ISO 100
ピクチャースタイル 風景
Canon EOS RP
RF28mm F2.8 STM
絞り優先AE (F2.8, 1/1500秒), ISO 100
フィルムシミュレーション Classic Chrome

コメント (0)

2024年10月25日

写真日記532

カテゴリー: Rollei_35, 写真

ちょっと前に、久々にフィルムを買いました。先日の佐原のお祭りのときに撮影していました。カメラはRollei 35です。こちらも久々ですが、相変わらずこのカメラで撮影するとピント合わせを忘れます(^^;)

佐原 1
佐原 2
Rollei 35 (Tessar 3,5/40)
FUJICOLOR 200
Rollei 35 (Tessar 3,5/40)
FUJICOLOR 200

佐原 3
佐原 4
Rollei 35 (Tessar 3,5/40)
FUJICOLOR 200
Rollei 35 (Tessar 3,5/40)
FUJICOLOR 200

佐原 5
佐原 6
Rollei 35 (Tessar 3,5/40)
FUJICOLOR 200
Rollei 35 (Tessar 3,5/40)
FUJICOLOR 200

佐原 7
佐原 8
Rollei 35 (Tessar 3,5/40)
FUJICOLOR 200
Rollei 35 (Tessar 3,5/40)
FUJICOLOR 200

祭りの人出を避け、佐原の古い町並みを中心に撮影したのですが、以前も似たような写真を撮っていて、変わり映えしませんね・・・。

コメント (0)

2024年10月12日

写真日記531

カテゴリー: 写真

久々に佐原に行ったらお祭りをやっていて、凄い人出でした。

佐原の大祭 1
佐原の大祭 2
Canon EOS RP
RF28mm F2.8 STM
絞り優先AE (F1.8, 1/1500秒), ISO 100
フィルムシミュレーション Classic Chrome
Canon EOS RP
RF28mm F2.8 STM
絞り優先AE (F1.8, 1/350秒), ISO 100
フィルムシミュレーション Classic Chrome

佐原の大祭 3
佐原の大祭 4
Canon EOS RP
RF28mm F2.8 STM
絞り優先AE (F1.8, 1/1500秒), ISO 100
フィルムシミュレーション Classic Chrome
Canon EOS RP
RF28mm F2.8 STM
絞り優先AE (F1.8, 1/1500秒), ISO 100
フィルムシミュレーション Classic Chrome

こういう大きな山車が何種類もあって圧巻でした。上でお囃子を演奏してるのですが、何人くらい乗ってるんだろう?

佐原の大祭 5
佐原の大祭 6
Canon EOS RP
RF28mm F2.8 STM
絞り優先AE (F1.8, 1/180秒), ISO 100
ピクチャースタイル 風景
Canon EOS RP
RF28mm F2.8 STM
絞り優先AE (F1.8, 1/250秒), ISO 100
ピクチャースタイル 風景

佐原の大祭 7
Canon EOS RP
RF50mm F1.8 STM
絞り優先AE (F1.8, 1/350秒), ISO 100
ピクチャースタイル 風景

今日は天気も良くて暑かったけど、秋らしくコスモスも咲いていました。

コメント (0)

2024年9月17日

写真日記530

カテゴリー: 写真

今日は中秋の名月だそうで、窓の外を見たら良い感じに雲がかかっていたので、久々に撮影。

中秋の名月
FUJIFILM X-T2
FUJINON XF55-200mmF3.5-4.8 (200mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/60秒), ISO 3200
フィルムシミュレーション Classic Chrome


以前からこう雲と絡めて肉眼で見たように撮ってみたかったんだけど、思ったより難しいですね。

コメント (0)