« NEC PC-8001 | メイン | NEC PC-8001 その3 »

2017年8月27日

NEC PC-8001 その2

カテゴリー: レトロPC

昨日の続きです。データレコーダーを繋ぐカセット端子用のケーブルを作りました。制限つきになってしまいましたが、PCMレコーダーでちゃんと使えています。

PC-8001用の情報が見つけられなかったのでPC-6001の情報を参考にしたのですが、諸説あるようで、そのうち1つを真似して作ったら、どうもセーブ(保存)はうまくいくけどロード(呼び出し)ができません。いろいろ試してみて、入力と出力の両方のケーブルを挿しているとダメなことに気づきました。片方を抜けばOKです。リモート端子は省いちゃったので(対応機器がないため)その影響もあるんですかね? よく分からないけど、まあ自分で使うだけなら抜いて使うという運用でOKです。ベリファイ(ちゃんと保存できたかどうかセーブ後に読み込んで確認する処理)のとき、ちょっと面倒ですけどね。

PC-8001 カラーバー保存ができるようになったので、1つ実用的なプログラムを作ってみました。モニタ調整用に、画面にカラーバーのようなものを表示するプログラムです。結果を見ると、どうやら自作のRGBケーブルは、うまく機能しているようですね。とても綺麗に表示されています。なお、このプログラムでカラーバーを描画するには8秒くらいかかります(^^;)

30年も前の記憶を頼りに作ったわけですが、思ったより忘れていました。また、このPC-8001(N-BASIC)と、私が経験のあるPC-8801(N88-BASIC)の違いも大きいようです。88ではグラフィック画面を使えば好きな座標に四角形を描いて塗りつぶすなんてことは簡単にできたのですが、同じようにはできないみたいですね。というか、グラフィック画面の使い方が全く分からなかったので、テキスト画面でグラフィック文字(いくつか用意されている記号)の中のいちばん大きな四角形(GRPH + , で入力できる)を並べて表示することにしました。25行モードにすれば、隙間なく表示されるようです。

PC-8001 カラーバー プログラムプログラムのリストも載せておきます。インデントがないので見にくいですが、まだ編集方法もよく分からないのです(^^;)

PC-8001のテキスト画面には7で割り切れる桁数がないので、画面を36桁に設定して、中央のグリーンを1文字だけ増やしています。描画が終わったらそこでループし、何らかのキーが入力されたら、画面モードを戻して終了です。

ちなみに最初のCONSOLE文でスクロールを1行目だけに制限しているのですが、これがないと最後の行を表示したあと全体が1行分スクロールしてしまいます。他に、これを回避するうまい方法が思いつきませんでした。


以上、かなり久々に古いPCをいじってみたわけですが、いろいろと思うところがありました。ある意味、カルチャーショックですかね。現在のPCと比べて、やりたいことがとにかくできません。データの保存も面倒だし、スクリーンショットも撮れない。画像ファイルなんてもちろん扱えません。なんといってもメモリ(RAM)は僅か32KB(当時としては大容量)しかありませんからね。例えば今の私のメインのPCのメモリは8GBだから、ざっと26万分の1ですね!(笑)

キーボードにも違和感がありました。特に、バックスペースキーが、あるべき位置にないのはかなり不便です。CTRL+Hで操作していますが、もっと良い方法はないのですかね。カーソルキーも上下と左右が共用(SHIFTキーで使い分ける)で不便だし、INS/DELキーの使い方は忘れてるし、いろいろと苦労しました。ただ、キータッチだけは今のPCにはない(少なくともメーカー製のPCにはない)良さがありますね。

日本語はカタカナのみ扱えますが、ローマ字入力なんてことはできないので、JISキーボードから直接入力するしかありません。88のときはどうしてたのかと考えてしまいましたが、カナ入力なんて覚えた記憶はありません。1文字入力するのに何秒もかかってしまい、まるで初心者のようです(^^;)

そんな不便さはあるものの、やはりこの時代のBASICでのプログラミングは面白いですね。制約があるから工夫するし、それがうまくいけば楽しいです。また、構文が単純なので習得も容易です。プログラミングの初心者は本来、こういう単純なレベルから始めるべきですよね。今の人は本当に大変ですね。IchigoJamみたいなPCが、もっと増えると良いのではないかと思います。


・訂正
1つバグを見つけました(^^;) 行番号120のループが1回多いですね。25ではなく24が正解です。とはいえ、処理時間が1行分余計にかかるだけで、結果は変わりません。スクロール範囲を制限しないと最後に全体が1行分スクロールしてしまう問題も同じです。


関連リンク
NEC PC-8001 その3 (2017年08月28日)



コメント

■□
□■
8001ってこんな感じの2x2のキャラクターグラフィックでしたっけ?
意外と粗いんですよね 
よくコレでグラフィックを使ったゲームとかあったな〜と 

テープ出力、Macとかに音声入出力でもいけそうですね
1200/2400bpsくらいしか選択出来ないと思うのでなかなかじれったそう(笑 

しかし、完動品がまだあったりするんですねぇ 

投稿者 お〜ぐろ : 2017年8月28日 16:46

グラフィック画面は160x100で荒い上、ドット単位で色が付けられないとか、かなり貧弱なようですね。

テープ出力は600bpsみたいです。最新のデジタルレコーダーで代用しても、遅いのはそのままですからね〜(笑)

投稿者 浅利 : 2017年8月28日 17:26

よろしければコメントしてください。

※メールアドレス以外の項目はこのページ上に公開されます。個人情報などの入力にはご注意ください。




保存しますか?


「投稿」ボタンを押してから書き込み完了までに多少時間がかかる場合があります。ご了承ください。