« 2016年10月 | メイン | 2016年12月 »

2016年11月26日

写真日記211

カテゴリー: 写真

紅葉を撮りに青葉の森公園に行ってきました。銀杏はだいぶ散っていた木もありましたが、それでも綺麗でした。楓はまだまだですね。

青葉の森公園 1
青葉の森公園 2
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (34mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/60秒), ISO 800
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (29mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/60秒), ISO 1600

青葉の森公園 3
青葉の森公園 4
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (24mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/60秒), ISO 800
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (28mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/60秒), ISO 800

コメント (0)

2016年11月20日

写真日記210

カテゴリー: 写真

紅葉がピークだと聞いて成田山まで行ってきました。今年はタイミングが良かったのか例年より綺麗に感じましたが、写真は代わり映えしませんね(^^;)

成田山公園 1
成田山公園 2
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (19mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/45秒), ISO 400
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (19mmで撮影)
絞り優先AE (F5.6, 1/45秒), ISO 800

成田山公園 3
成田山公園 4
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/45秒), ISO 800
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (26mmで撮影)
絞り優先AE (F5.6, 1/60秒), ISO 800

成田山公園 5
成田山公園 6
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (22mmで撮影)
絞り優先AE (F5.6, 1/45秒), ISO 200
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (21mmで撮影)
絞り優先AE (F4, 1/45秒), ISO 400

成田山公園 7
成田山公園 8
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影)
絞り優先AE (F3.5, 1/45秒), ISO 400
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (24mmで撮影)
絞り優先AE (F3.5, 1/60秒), ISO 200

成田山公園 9
成田山公園 10
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (19mmで撮影)
絞り優先AE (F5.6, 1/45秒), ISO 800
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (22mmで撮影)
絞り優先AE (F5.6, 1/45秒, 露出補正 -0.5), ISO 800

コメント (0)

2016年11月12日

写真日記209

カテゴリー: 写真

久々に佐原のほうまで行ってきました。近くはよく通るのですが、この古い町並みを見るのは、もう10年ぶりくらいです。今日は少し川沿いに歩いてみました。

佐原 1
佐原 2
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/45秒), ISO 200
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (19mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/45秒), ISO 100

佐原 3
佐原 4
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (19mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/90秒), ISO 100
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/45秒), ISO 100

佐原 5
佐原 6
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (45mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/90秒), ISO 800
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (39mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/90秒), ISO 200

佐原 7
佐原 8
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (31mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/60秒), ISO 800
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (18mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/45秒), ISO 200

佐原 9
佐原 10
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (21mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/45秒), ISO 400
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (22mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/45秒), ISO 400

佐原 11
佐原 12
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (31mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/60秒), ISO 400
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (36mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/90秒), ISO 800

コメント (0)

2016年11月 7日

KoAloha KSM-00 その後

カテゴリー: DTM/楽器

1日の日記のその後です。まず前回の最後に書いたオクターブピッチの件ですが、弦を変えたら直りました。購入時にどんな弦が張られていたのか分かりませんが、ゲージ(太さ)が変わればオクターブピッチも再調整になるので、まずは標準的な弦に変えてみようと思った次第です。KoAlohaの推奨品だというWorth Stringsの弦に張り替えてみたところ、あっさり許容範囲内に落ち着きました。調整するとなったらサドルを削らないといけないので、面倒が避けられて良かったです。

実際、購入時の弦は3弦が明らかに狂っていて、購入後チューニングしてコードをC、Am、F、G7の順に弾いた時点で、おかしいと感じました。G7だけ3弦の2フレットを押さえるので、響きが変だったのです。(他のコードは3弦は開放) まさか2フレットで狂うなんて信じられませんでしたが、チューナーで確認しても間違いありませんでした。私の耳も、なかなかのものですね(^^;)

ちなみにCMという標準的なゲージの弦を張ったのですが、これより細いCLという弦も3弦の太さは同じようなので、機会があれば試してみたいです。でも、ギターでは弾きやすさ優先で細めのゲージを愛用してきた私ですが、ウクレレは少しくらい太くても指が痛くなったりしませんね(^^;) CMが標準ということだし、これでいいのかもしれません。

週末、それなりに弾いてみましたが、音も満足です。ソプラノにしては大きな音が出ると聞いていましたが、たしかにそんな感じがします。また、フレットが太いのか、とても弾きやすいです。開放弦とフレットを押さえたときとで音質の差も小さく、ハイポジションまで良い音で鳴ってくれます。実際には、音質は弦の違いも大きいような気がするので、まだこのウクレレならではの音というものは分かりませんが、とりあえず不満はありません。

楽器としてのデキにも満足です。贅沢な素材をふんだんに使っているだけでなく、全体的に工作精度も高く感じます。中でも指板までハワイアンコアなのは素晴らしいですね。しっとりとした質感が美しいです。工芸品としても愛でていけそうです(笑)


関連リンク
KoAloha KSM-00 その後2 (2016年12月05日)

コメント (0)

2016年11月 5日

写真日記208

カテゴリー: 写真

今日はあてもなく家を出たのですが、そのまま横浜まで行ってしまいました。山下公園で久しぶりに氷川丸に入ってみました。20年くらい前、ここのデッキのビアガーデンに行って以来ですが、今は博物館みたいになってるんですね。

山下公園 1
山下公園 2
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (18mmで撮影)
絞り優先AE (F5.6, 1/45秒, 露出補正 +0.5), ISO 200
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (19mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/45秒), ISO 400

山下公園 3
山下公園 4
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (36mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/90秒), ISO 200
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/60秒), ISO 100

山下公園 5
山下公園 6
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/125秒), ISO 100
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/90秒), ISO 100

コメント (0)

2016年11月 3日

写真日記207

カテゴリー: 写真

天気が良かったので3月にも行った袖ヶ浦海浜公園まで行ってきました。今日は暑くもなく寒くもなく、のんびりできましたが、写真は代わり映えしないので、あまり撮りませんでした。

袖ヶ浦海浜公園 1
袖ヶ浦海浜公園 2
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (18mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/750秒, 露出補正 +0.5), ISO 100
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (29mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/180秒), ISO 100

右の写真は自画像です(笑)

コメント (0)

2016年11月 1日

KoAloha KSM-00

カテゴリー: DTM/楽器

2ヶ月くらい前に古いウクレレをレストアして再び弾くようになってから、かなりハマっています。レストアによってチューニングが非常に安定し、音質も良くなったようで、かなり愛着を感じています。とはいえ、そこは元々2万円以下のウクレレです。だんだん、もっと良いものが欲しくなってきてしまいました(^^;) 長年の懸案だったMacの買い替えも先日かなり安く上がった(上げた)ので、思い切って買うことにしました。

KoAloha KSM-00ウクレレはソプラノ、コンサート(アルト)、テナー、バリトンの4種類のサイズがあり、今のがソプラノなので次はコンサートを買おうかとも思ったのですが、やはり小さくてこそウクレレだろうと、今回もソプラノにしました。小さいほうが安いというメリットもありますしね(^^;)

最初は、私でも知っているハワイNo.1ブランドであるKamakaのHF-1を買おうと検討していたのですが、さすがに高い(現行モデルは14万円以上)のと、デザイン的にもオーソドックスすぎるところが気になりました。そこで、歴史は浅いけど最近人気が高まっているらしいKoAlohaにしました。Kamakaよりは安いし、デザインも遊び心があり、とても良い感じです。某楽器店のネットショップで木目が凄く好みのものが安く売られているのを見つけて、それを買うことにしました。

モデルはKSM-00です。新品ですが2013年頃のモデルで、古いせいか9万円弱で買えました。現行のは11〜12万円くらいします。ちなみに、このKSM-00は2016年モデルからNew Lookと呼ばれる新しいデザインに変わったのですが、個人的には以前のほうが好みですね。特徴的なヘッドの形状と、おにぎり型のサウンドホールこそ変更ありませんが、その他の部分は、なんというか普通になってしまった感じで残念です。そんなわけで、古いモデルが買えるうちに買ってしまおうという理由もありました。

演奏もしてみましたが「驚くほど音が良い!」というわけではありませんね(笑) まあ、まだ短時間なのでよく分かりません。でも高音部の響きが豊かで良いようには感じました。それより、弦を張ったばかりなのでしょう。まだチューニングが安定しません。心なしかオクターブピッチも悪いような気がします。これはサドルの調整が必要かもしれませんね・・・。


関連リンク
KoAloha KSM-00 その後 (2016年11月07日)

コメント (0)