« 2017年12月 | メイン | 2018年2月 »
2018年1月31日
写真日記242
今日は皆既月食でした。最初は、月食なんて面白くもない、月なんてしょっちゅう欠けてるじゃんとか思ってスルーしてたんですが、Twitterのタイムラインがやけに賑やかなので空を見上げてみたら、赤い月が予想以上に幻想的でした。
50mm F1.4で高感度なら手持ちでいけるかなと思って、ベランダから撮ってみました。いつもより光量がないから雲や星も一緒に収まりました。 画質はさすがにISO 1600だと悪いですね・・・。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
Carl Zeiss, Planar T* 1.4/50 ZK マニュアル露出 (F1.4, 1/8秒), ISO 1600 |
PENTAX, K-5 II s
Carl Zeiss, Planar T* 1.4/50 ZK マニュアル露出 (F1.4, 1/15秒), ISO 1600 |
ちなみに、レンズは今は亡きKマウントのPlanar 50mmです。購入して早10年、この写真日記に登場するのは初めてかな?(^^;) 単焦点レンズなんて普段もう持ち歩きもしませんからね。久々に活用できて良かったです。
2018年1月26日
Apple IIc その8
昨年12/17の日記のその後です。ちょっと確認したいことがあって、2台目のApple IIcを入手しました(^^;) 今回もeBay(セカイモン)です。理由は改めて書きますが、もともと予備機が欲しいと思っていたし、不要になったらヤフオクで売ればおそらく元が取れるので、あまり悩まず入札しました。
前回のIIcは前期型(Model A2S4000)でしたが、今回のものはメモリ増設が可能になった後期型(Model A2S4100)です。ROMバージョンは255, 0, 3, 4の4種類あるのですが、以前のがいちばん最初の255、今回のものは3でした。
キーボードの色やタッチも前期型と微妙に違います。まだ分解していませんが、おそらくこれがアルプス製なんだと思います。こちらのほうがタッチに高級感がありますね。キートップはスペースキーだけ黄ばんでいるので、あとでボディも含めて漂白するつもりです。
また、今回の出品物には外付けフロッピーディスクドライブのDisk IIcもついていました。これは以前から欲しいと思っていました。これでディスクが2台ないと使えないアプリケーションも活用できます。
ちなみにApple IIシリーズの外付けドライブは何種類かあるのですが、このDisk IIcはeBayでもあまり単独での出品がないレアなモデルで、なかなかリーズナブルな価格で入手できませんでした。他のモデルは大量にあるんですけどね。IIcとデザインが統一されているところが最大の魅力ですが、本体内蔵のアルプス製ドライブと同じものが入っているそうなので、壊れたときの予備としても最適です。
とりあえず、ざっと動作確認した限り問題ありませんでした。ACアダプターも、今回はノイズなどなく静かです(^^;)
関連リンク
・Apple IIc その9 (Apple IIc VGA) (2018年02月01日)