2018年6月30日
写真日記251
凄く暑かったけど最高の天気だったので、久々に海ほたるまで行ってきました。今日は川崎から入って木更津に抜けるルートで、さながら東京湾一周ドライブでしたが、海だけでなく大都会から房総の山々まで満喫できる、なかなか良いコースですねこれ。
![]() |
![]() |
||
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/800秒), ISO 125 |
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F6.3, 1/640秒), ISO 125 |
![]() |
![]() |
||
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/1600秒), ISO 125 |
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/1250秒), ISO 125 |
![]() |
![]() |
||
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F6.3, 1/800秒), ISO 125 |
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F6.3, 1/800秒), ISO 125 |
機会があれば久里浜〜金谷間のフェリーを使って、もう1段階大回りの東京湾一周ドライブをやってみたいんですが、どのくらい時間かかるかなぁ。
2018年6月29日
AKAI MPC500 その後3
19日の日記のその後です。先日、eBayを眺めていたら、黒いパッドのついたMPC500が出品されていました。気になって調べたところ、MPCstuffというお店(?)で様々なMPC用のカスタムパーツが販売されていることを知りました。
このMPCstuffのパッドには通常タイプと、厚手の(裏も平らな)高感度タイプがあるようです。ちょっと高かったけど後者を買ってみました。
色も選択肢が豊富で、はじめは黄色や青を買おうかとも思ったのですが、ここだけが派手な色になっても変かなと思い直して、無難な黒にしました(^^;) もう少し安ければ2種類くらい買って試したんですけどね。でも純正のグレイより断然格好良くなったので大満足です。
叩き心地も良好です。以前のも裏に滑り止めパッドを貼って加工したので悪くはなかったのですが、最初からこれを知っていれば、いらぬ苦労をせずに済みましたね。2018年6月19日
AKAI MPC500 その後2
5/30の日記のその後です。手間暇かけて綺麗にしたボディを埃まみれにしないため、使わないときはビニールの袋に入れていたのですが、せっかくなのでケースを買いました。
いつも、この手のものを入れるためのケースは、安いアルミ製アタッシュにカッティングスポンジを付けて自作していましたが(これとかこれとかこれとか)今回はちょうどいいサイズのものが見つけられなかったので、Amazonベーシック ハードカメラケース - Small見るからに頑丈でMPC500を入れるには大げさすぎる気もしましたが、カッティングスポンジまで付属していて2,780円と、かなりお買い得です。
サイズはほぼピッタリですが、厚みはだいぶ過剰でしたね。まあ、買う前からそうだろうなとは思っていましたが(笑)
ちなみに底面側のスポンジは三重になっていて、いちばん上のものを、最外枠だけ残して切り取りました。以前、単品で購入したスポンジより少し硬めでしたが、それでも薄くて安定感がなくなってしまったので、両面テープで貼っています。もっと硬いスポンジでも良さそうですね。
防水構造のためか、蓋の開閉にはそれなりに力が必要です。特に閉めるときはバチンと大きな音が出て、深夜だと気になります。
グリップの近くには半透明な素材のポケットがあり、中に紙などが入れられるようになっています。 なぜか赤い色の派手な紙が入っていましたが、購入者に存在を気づかせるためですかね。(この製品には説明書の類は何も入っていない) 外に持ち出す機会はないと思うけど、せっかくだし連絡先をプリントした紙でも入れておこうかと思います。
関連リンク
・AKAI MPC500 その後3 (2018年06月29日)
2018年6月 2日
写真日記250
梅雨入り前の最後のチャンスと思って、九十九里まで行ってきました。
![]() |
![]() |
||
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/800秒), ISO 125 |
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算100mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/1250秒), ISO 125 |
![]() |
![]() |
||
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/1000秒), ISO 125 |
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/1000秒), ISO 125 |
海まではしょっちゅう行ってるけど、やはり太平洋は東京湾とは違いますよね! 磯の香りも強く、海らしい雰囲気でした。
![]() |
![]() |
||
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/640秒), ISO 125 |
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/1000秒), ISO 125 |
津波対策工事のため長らく(1年半くらい?)通行止めだった九十九里有料道路も、昨年末に開通したようです。相変わらずETCには対応していませんが(しかも420円とかいう半端な料金)以前より道路の位置が高くなり、走りながら海が見えるエリアが増えたようです。一宮休憩所もリニューアルされていました。