« 2017年2月 | メイン | 2017年4月 »

2017年3月25日

写真日記221

カテゴリー: 写真

今日は何ヶ所かまわったけど、良い桜には出会えませんでした。千葉はまだまだですね。

千葉ポートタワー
PENTAX, K-5 IIs
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/90秒), ISO 100

写真は脈絡ないけど、なんとなく良い感じだったので(^^;) 千葉ポートタワーです。

コメント (0)

2017年3月24日

KORG microKEY Air

カテゴリー: DTM/楽器

Amazonで安売りしていたので、KORGのmicroKEY Airを買ってみました。Bluetooth接続が可能なMIDIキーボードです。いちばん小さい25鍵モデルが7,182円でした。


KORG ワイヤレス接続対応MIDIキーボード microKEY2-25AIR マイクロキー2 エアー 25鍵モデル
実は発売された頃(1年ちょっと前?)から気になっていたのですが、残念ながらうちのメインのDTMマシン(古いMacBook Air)はBluetooth 4.0に対応しておらず、無線では使えません。Macを買い替えてからにしようと我慢してきたのですが、安かったのと技術的興味もあったので、つい衝動的に買ってしまいました(^^;)

主にiPad mini (2代目)で使おうと、スタンド(Anker タブレット用スタンド)も買いました。iPad(iPhone)とこれがあれば、何も接続することなく、そこそこ高音質のシンセとして遊べるというのは、意外と手軽で楽しそうです。

KORG microKEY Airインストールしてあったいくつかの音楽アプリで試してみましたが、USBキーボードで使えるものなら問題なさそうですね。ちなみに先日のiMaschine 2はだめでしたが、これはそういうコンセプトのアプリじゃないんでしょうね。更に、このキーボードにバンドルされているアプリもあるので、あとで試してみたいと思います。

無線だと気になるのは発音の遅延ですが、あると言えばあるけど、気にしなければ気にならないレベルで、十分に実用的だと感じました。あとでUSB接続と比較してみたいですね。


関連リンク
KORG Legacy Collection - M1 Le (2017年04月28日)
AAS Strum Session (2017年05月07日)

コメント (0)

2017年3月20日

写真日記220

カテゴリー: 写真

千葉ニュータウンまで買い物にでかけたあと、ふと佐倉城址公園に寄ってみました。ソメイヨシノは、ほとんどの木が開花していなかったけど、ごく一部の咲いてる木は凄く綺麗でした。

佐倉城址公園 1
佐倉城址公園 2
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影)
絞り優先AE (F5.6, 1/250秒), ISO 125
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影)
絞り優先AE (F1.8, 1/2000秒), ISO 125

コメント (0)

2017年3月18日

写真日記219

カテゴリー: 写真

今日は微妙な天気でしたが、稲毛海浜公園まで行ってみました。

稲毛海浜公園 1
稲毛海浜公園 2
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算50mmで撮影)
絞り優先AE (F5.6, 1/500秒), ISO 125
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算100mmで撮影)
絞り優先AE (F5.6, 1/640秒), ISO 125

気温は意外と高めだったのですが、まだまだ浜辺は風が冷たいですね。珍しい(?)鳥がいました。

稲毛海浜公園 3
稲毛海浜公園 4
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影)
絞り優先AE (F5.6, 1/160秒), ISO 125
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影)
絞り優先AE (F5.6, 1/100秒), ISO 125

稲毛海浜公園 5
稲毛海浜公園 6
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影)
絞り優先AE (F5.6, 1/125秒), ISO 125
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影)
絞り優先AE (F1.8, 1/500秒), ISO 125

まったく期待していなかったのですが、意外と桜も咲いていました。

稲毛海浜公園 7
稲毛海浜公園 8
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算44mmで撮影)
絞り優先AE (F6.3, 1/50秒), ISO 800
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算46mmで撮影)
絞り優先AE (F6.3, 1/50秒), ISO 2500

稲毛海浜公園 9
稲毛海浜公園 10
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算48mmで撮影)
絞り優先AE (F7.1, 1/50秒), ISO 2000
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算66mmで撮影)
絞り優先AE (F7.1, 1/80秒), ISO 1000

稲毛海浜公園 11
稲毛海浜公園 12
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影)
絞り優先AE (F1.8, 1/500秒), ISO 125
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影)
絞り優先AE (F1.8, 1/160秒), ISO 125

公園内の三陽メディアフラワーミュージアムが無料開放されていたので、寄ってきました。3月いっぱい無料のようです。

コメント (0)

2017年3月13日

iMaschine

カテゴリー: DTM/楽器

ふと思い立ってiMaschineを買ってみました。以前購入したMaschineのiOSアプリですが、僅か1,200円です。

基本的にはPC版と同じような目的のソフトですが、シンプルで使いやすいですね。PC版は高機能なので画面がごちゃごちゃと分かりにくいですが、こちらはうまく整理されています。音源は最低限のものが付属しているだけですが、追加でExpansionを購入することも可能です。しかも1つ120円で、更に全36種類のExpansionをまとめて購入すると1,200円という安さ。PC版の10分の1ですね。これくらいならまとめて買ってしまおうかとも思ったのですが、ストレージに空きがないのでやめました。

また、試していませんが、内蔵マイクでサンプリングも可能なようです。このアプリで作ったプロジェクトをPC版に持っていくこともできるので、出先で暇なときなど、これで曲を作ったりするのには良いかもしれませんね。家ではiPadで使うつもりですが、いちおうiPhoneにも入れておきました。

画面上に表示される4x4のパッドや鍵盤には当然ベロシティセンスはありませんが、このアプリで作るような音楽にはそれほど重要ではないのかもしれません。電子ドラムっぽい音で叩くと楽しいですね。それより、うちのiPadはちょっと古いので、レスポンスが微妙に良くないようで気になりました。

ちなみに「当然ベロシティセンスはない」とか書きましたが、アップル製の音楽ソフトであるGarageBandのソフト鍵盤は、iOS版でもベロシティセンスがあるんですよね。どうやら近接センサーや加速度センサーを利用して実現しているようで、ちょっと驚きです。何段階くらい強弱がつくのか分かりませんが、ピアノみたいな音源にはありがたいですね。他の音楽ソフトも真似して欲しいものです。

コメント (0)

2017年3月11日

写真日記218

カテゴリー: 写真

飽きもせず千葉ポートパークへ行ってきました。良い天気でした。

千葉ポートパーク 1
千葉ポートパーク 2
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (26mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/250秒), ISO 100
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/250秒), ISO 100

今日はタワーには登りませんでした。12月に大量発生していた藻もありませんでした。

千葉ポートパーク 3
千葉ポートパーク 4
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (50mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/125秒), ISO 100
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (43mmで撮影)
絞り優先AE (F8, 1/90秒), ISO 200

昨年から園内を運行しているらしいパークトレインを初めて見ました。トレインっていっても自動車ですけどね(^^;) 右は、なんだかアートな自販機。

コメント (0)

2017年3月 9日

確定申告

カテゴリー: その他

今年の確定申告が完了しました。今回も昨年と同じように、国税庁の確定申告書等作成コーナーを利用して作成し、印刷した申告書を郵送するという方法でやりました。

前回この方法でやったため、今年からは申告書じたいが送られてきませんでした。案内のハガキが1枚、来ただけです。申告書はそれでいいのですが、確定申告の手引き(冊子)が送られてこないのは、ちょっと不安ですね。最新の変更点などが書いてあって便利なのですが・・・。また、郵送するための封筒も手に入らないので、自腹で用意する必要があります。まあ、送られるくるやつは切ったり貼ったりして工作する必要があって面倒ですけどね(^^;)

なお、今年からマイナンバーの記入も必要になりました。自分のだけでなく扶養家族のナンバーも必要で、ちょっと面倒です。更に、自分の分はマイナンバーカードのコピー(ない人は通知カードと身分証明書のコピー)も必要です。これ、毎年やるんですかね? ちょっと面倒なので、次回はそろそろe-Taxを検討したいですね。

コメント (0)

2017年3月 6日

CATVのBS放送がパススルーに

カテゴリー: 趣味

我が家で契約しているCATVが光ケーブルに変わりました。最初、現在の同軸ケーブルのままでは将来使用できなくなるので工事をお願いしたい云々と勧誘されたときには全く乗り気じゃなかったのですが、新たなメリットとしてBSデジタル放送が同一周波数パススルー方式になるということを聞いて一転、即座に工事をお願いしました(^^;) 地上波デジタル放送は以前からパススルーでしたが、BSもそうなるというのは非常に嬉しいです。

工事費が3千円かかって(2万円をCATV局が負担)更に契約の2年縛りがつきましたが、こんなのはパススルーというメリットに比べれば些細なことです。なにしろ、これで普通のレコーダーやPCのチューナーカードで録画ができるようになりますからね。今まではセットトップボックスの出力から録画するしかありませんでした。画質が落ちることもそうですが、何よりこれだと同時に1番組しか録画できないのが不満でした。

さっそくレコーダーとPT2で動作を確認しましたが、BSは特にチャンネルの再設定も不要なようで、すぐに映りました。録画はまだ試していませんが、おそらく問題ないでしょう。地上波デジタルに比べてBSデジタルは高画質なので、ちょっと楽しみです。

コメント (0)

2017年3月 4日

写真日記217

カテゴリー: 写真

ふらっと幕張方面まででかけたら、今日は意外と暖かそうだったので、海まで行ってみました。今日は潮の香りも感じられて、なかなか気持ちの良い浜辺でした。

幕張の浜 1
幕張の浜 2
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算49mmで撮影)
絞り優先AE (F5.6, 1/500秒), ISO 125
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影)
絞り優先AE (F5.6, 1/320秒), ISO 125

この幕張の浜は来るたびに印象が違うのですが、今日もいろんなものが埋まっていました。でも、さすがにこの直列は人の手によるものでしょうか。であれば、何のため?

幕張の浜 3
幕張の浜 4
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算33mmで撮影)
絞り優先AE (F5.6, 1/640秒), ISO 125
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算100mmで撮影)
絞り優先AE (F5.6, 1/640秒), ISO 125

駐車場は相変わらずガラガラです。やはり600円は高い・・・。右は砂浜との境にあるガードレールです。凄いですね。

コメント (0)