« 2019年10月 | メイン | 2019年12月 »
2019年11月30日
写真日記283
そろそろ紅葉が綺麗かなと思って千葉市の泉自然公園まで行ってみました。ところが、秋の台風で被害があったらしく、園内の半分が閉鎖されていました。ちょうど紅葉が綺麗な池のほうが閉鎖されていて残念です。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/30秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (36mmで撮影) 絞り優先AE (F2.8, 1/350秒), ISO 100 |
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (21mmで撮影) 絞り優先AE (F2.8, 1/250秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F4.5, 1/30秒), ISO 100 |
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (24mmで撮影) 絞り優先AE (F2.8, 1/60秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (24mmで撮影) 絞り優先AE (F4.5, 1/90秒), ISO 100 |
紅葉じたいも、まだちょっと早かったかもしれませんね。最後は千葉市所有のホンダの燃料電池車です。発電機役? 高い発電機ですね(^^;)
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (39mmで撮影) 絞り優先AE (F2.8, 1/30秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F4.5, 1/20秒), ISO 100 |
台風の爪痕。予想以上で、ちょっとショッキングでした。
2019年11月16日
写真日記282
ふと、寒くなる前に富士山が見たいと思い立って、箱根まで行ってきました。5年ぶりです。本当は行ったことがない場所が良かったんだけど、下調べしてる時間が惜しかったのと、やはり箱根は(道が空いていれば)近いんですよね。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/90秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/125秒), ISO 100 |
とりあえず、カーナビの目的地は箱根海賊船にセットしました。天気も良くて静かで、とても気持ちの良い場所でした。ただ、ここからはあまり富士山は見えないようですね(^^;)
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/60秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (21mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/45秒), ISO 100 |
場所によりますが、紅葉も綺麗でした。
![]() |
![]() |
||
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (39mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/125秒), ISO 100 |
PENTAX, K-5 II s
DA★16-50mm F2.8 (16mmで撮影) 絞り優先AE (F8, 1/90秒), ISO 100 |
遊覧船にも乗ってみたかったのですが、やはり目的は富士山というわけで、前回みつけた最高の撮影スポット、芦ノ湖スカイラインまで足を伸ばしました。カメラも変わっているので、もう一度ちゃんと撮影したかったんですよね。でもここは、前回とは少し違う駐車場かもしれません。(よく覚えてない)
クルマの写真も、本当は自分の1台だけで撮りたかったんですが、次から次へとやってくるので断念しました。でもこれ、タイミングよく絵になるクルマが多くて、何気に良い写真になったかな?(^^;)
2019年11月11日
YAMAHA DX7
ヤフオクで1983年発売のヤマハのデジタルシンセ、DX7を入手しました。歴史的名器です。私はこの後継機のDX7 IIを持っていますが、初代も綺麗な出物があれば欲しいと、ずっと思っていました。汚い動作品なら、まだ世の中にたくさんあるから、たとえ壊れてもニコイチすればいいですしね(笑)
デザイン的にはIIやsが好きだったけど、いま見ると初代も悪くないですね。一周回って未来的って感じ(^^;) 写真は同じ意匠のreface DXと並べて撮ってみました。
届いたものは期待以上にコンディションが良かったです。傷はあるにはあるけど、40年前の製品と思えば極上です。うちのIIはむき出しでいつも埃をかぶってたけど、こっちはカバーをかけたくなりますね。液晶もコントラストが高くて見やすいです。音も(新品当時と比較はできないけど)劣化している印象はありません。あとでvolca FMとは比べてみたいと思います。
初代で特徴的なメンブレンスイッチも良好です。記憶ではもっと使いにくかったのですが、全くそんなことはありませんでした。この構造なら埃も入らないし、クリック感もしっかりあって、むしろII以降のタクトスイッチより良いですね。うちのIIのスイッチは、最近たまに接触不良を起こすしな・・・。
鍵盤の状態も良いので(IIより少しタッチが軽い感じ)マスターキーボードにしたいところですが、初代はローカルコントロールをOFFにできないみたいですね。だとすると、ちょっと使いにくいかもしれません。ちょっと考えます。
2019年11月 9日
写真日記281
今日はなんとなく筑波方面に向かって、初めてつくばエキスポセンターに寄ってみました。前から行ってみたかったんですよね。でも遅い時間になってしまったので、展示をざっと見ただけです。時間があればプラネタリウムを見たかった・・・。ちなみに85年の科学万博は子供の頃に行っています。
![]() |
![]() |
||
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/30秒), ISO 160 |
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/100秒), ISO 125 |
![]() |
![]() |
||
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/30秒), ISO 160 |
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/30秒), ISO 160 |
![]() |
![]() |
||
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/30秒), ISO 400 |
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算40mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/50秒), ISO 250 |
意外と紅葉もしていました。
2019年11月 4日
写真日記280
久々に袖ヶ浦海浜公園まで行ってみました。
![]() |
![]() |
||
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/1000秒), ISO 125 |
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/640秒), ISO 125 |
ここは最高に気持ちが良いですね。今日は今年いちばんの好天だったかもしれません。
![]() |
![]() |
||
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F5.6, 1/1000秒), ISO 125 |
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F5.0, 1/800秒), ISO 125 |
最後の写真(右)は千葉フォルニアと呼ばれる地帯です。いつになくたくさんのクルマがいたので、そそくさと撮影して立ち去りました(^^;) 公園はこの先にあります。
2019年11月 2日
写真日記279
今日は何となく九十九里まで行って、そこから銚子方面まで北上するという初めてのルートを走ってみました。地図を見ると海沿いに道路が続いているので良い景色に期待したのですが、海はほとんど見えませんでした。
![]() |
![]() |
||
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F4.0, 1/800秒), ISO 125 |
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算28mmで撮影) 絞り優先AE (F5.0, 1/160秒), ISO 125 |
写真は途中、駐車場を見つけて寄った下永井海岸というところです。凄く綺麗でした。このあたりの海岸はずっと立派な堤防があって気になっていたのですが、帰ってからストリートビューを見てみたところ、そこにはまだありませんでした。どうやら震災後に作ったようですね。しかし、以前は道路から海が見えたのか・・・。仕方ないとはいえ、なんかもったいないですね。
![]() |
|
SONY, Cyber-shot DSC-RX100
(35mmフィルム換算43mmで撮影) 絞り優先AE (F5.0, 1/125秒), ISO 125 |
駐車場は道の脇にあったのですが、この手前からクルマで海岸まで行けたようです。あとここ、白線がほとんど消えていて適当に斜めに止めたんだけど、よく見ると車止めがありますね。真っ直ぐが正解でした(^^;)
帰りは銚子から潮来まで出て、東関東自動車道で帰ってきました。引き返すのも芸がないし、房総方面は夕方すごく混みますからね。さながら千葉県北部一周ドライブで、かなりたくさん走ったけど、目論見どおり渋滞知らずでした。しかし三連休の1日目でこれって、千葉〜茨城が寂れてるってことですよね・・・。