2012年8月30日

車載動画2

先日、筑波山に行ったときの車載動画をアップしました。


今回は長いので2本組ですが、前回と同じ画質を維持しようとすると2分割ですら厳しかったので、結局プレミアム会員になってしまいました。

上限が40MBから100MBに上がったのでHDにすることも考えたのですが、動きの激しい車載動画では、解像度よりビットレートを上げたほうが高画質になるだろうと思ってやめました。見る側の環境もありますしね。

予想どおり、前回に比べてかなりクオリティが高くなったと思うので、会員の方はぜひ、このページではなくニコ動のほうで見てください。(再生ボタンのまわりの絵の部分をクリックすると移動します)

それにしても、動画編集とかは慣れたものなのですが、BGMの選曲は大変ですね。2本目にして早くもネタ切れです。今後が厳しいかも・・・。

コメント (0)

2012年8月21日

車載動画をアップ

満足いく動画が撮れるようになったので、念願の(?)車載動画をアップしました。

BGMの著作権の関係で、動画サイトはニコニコ動画です。会員でなくても、このページ上での再生は可能なので、よろしければご覧ください。

ちなみにニコ動のアカウントは新規に作りました。本名でやっている、このサイトと連携するため分けたほうが良いと判断しました。

動画は元々1280x720の60fpsですが、プレミアム会員じゃないので640x360 30fpsに縮小しています。まあ、仮にプレミアムだったとしても100MBのサイズ制限があるので、このくらいが現実的ですね。

一般会員だと更に転送レートなどの厳しい制限がありますが、VBR(可変ビットレート)の2パスエンコードで、ギリギリまで攻めました(^^;)

コメント (0)

2012年8月19日

改めて車載動画作品制作を検討

昨年の秋ごろから細々と続けてきた車載カメラによる動画撮影ですが、一昨日の改良によって、やっと満足できる結果が得られたので、本格的に作品を作りたいと考えています。

実際、昨日のドライブで撮影したデータを見てみると、思った以上に良い感じに撮れています。PLフィルターによって映り込みがなくなっただけでなく、映像のコントラストも高くなり、ワンランク高画質になったような印象です。これ以上の映像を目指すなら、次はカメラをグレードアップするしかないですね。

あとは編集です。等速でダラダラ流すだけでは面白くないし、かといって早回しで無音(BGMなし)なのも寂しいです。そこで、ニコニコ動画の原盤使用許諾楽曲を使おうと考えています。特定のCDの楽曲をBGMとして使用できるサービスで、以前から存在は把握していたのですが、最近だいぶ対応曲が増えてきました。手持ちのCDもいくつかありましたが、好きな曲なら、このために購入しても良いと思っています。

もう1つ問題なのは、動画のフォーマットですね。ニコ動はYouTubeに比べるといろいろ制限があるので、ある程度サイズを落とす必要がありそうです。また、今のアカウントとは別のアカウントを取って、そちらでやりたいと思っているので、そうなるとプレミアム会員になるかどうかも悩ましいです。2アカウント両方プレミアムというのもバカらしいですからね。

まあ、焦る必要はないので、これまでどおりのんびりやっていきたいと思います。というか、飽きっぽい私がこの件に関してはコツコツと続けているのが、自分でもちょっと意外です(^^;)

コメント (0)

2012年8月17日

車載マウンター その後4

10日の日記のその後です。あれから何度かテストしてみたのですが、やはりダッシュボードの映り込みは避けられそうにありません。そりゃ、肉眼で見てもガラスにしっかり映ってるのに、ちょっと角度を変えたくらいじゃどうにもなりませんよね・・・。

PICSIO GC-FM2 with PL Filter仕方ないので、予定どおりカメラのレンズにPLフィルター(偏光フィルター)を付けることにしました。モノはKenkoのコンパクトデジタルカメラ・ビデオカメラ用 サーキュラーPL (30mm)です。もう少し小さくてもイケそうでしたが、ギリギリだとケラレる(画面の四隅が暗くなる)可能性があるので、少し余裕をみました。

なお、私の車載カメラにはフィルターを付ける仕組みがありません。そこで、思い切って接着してしまうことにしました(笑) 実際にはPLフィルターは直接接着せず、まずAmazonで見つけた安物のUVフィルターのガラスを外して接着し、取付枠としました。これで、どんなフィルターでも付けられます。(カメラに詳しくない人のために説明すると、フィルターは通常、何枚も重ねて取り付けられるような構造になっています。)

接着にはエポキシ系の接着剤を使用しました。フィルターの後端は肉厚が1.5mmくらいあり、カメラ側も平らなので、強度は問題ないと思います。なお、こういうときは瞬間接着剤を使いたくなりますが、あれは透明部品が曇ることがあるので、こういった用途には向きません。真似する際は要注意。

車載動画1コマ工作結果は上の写真のとおりです。なんと格好良い!(笑) 分厚くて携帯性は悪くなったけど、金属感が出て高級カメラみたいです。あとはレンズキャップが欲しいですね。今までもレンズはむき出しだったんだけど、これだけ出っ張ってると、さすがに触って汚しそうです。30mm用のキャップってあるのかな? なければまた自作ですね。

ちなみにUVフィルターのガラスはカナヅチで割って外したのですが、割らなくても外せることに後から気付きました(^^;) そりゃ、そういう構造にしないと作りにくいですよね。

実際にテストもしてみました。PLフィルターは回して効果を調整する必要があるのですが、カメラの液晶では映り込み自体がよく見えません。とりあえず勘で合わせて試しましたが、それでも結果は上々です。完全ではないけど、ほとんど気にならないレベルになりました。今後、更に試行錯誤したいです。

コメント (0)

2012年8月10日

車載マウンター その後3

6日の日記のその後です。近所のスーパーに行ったついでに、テスト撮影してきました。予想どおり、加工痕はほとんど見えませんでした。我ながら良いデキでニンマリです(^^;) ワンタッチで取り外しができるのも、やはり便利ですね。

車載動画1コマボールジョイントも、カメラを付けた状態だと思ったより弱い力で動きました。可動範囲も広いです。以前は(接着してしまう前も)あまり上向きには動かせず、どうしても画面下側にワイパーが入ってしまいましたが、今度のは大丈夫です。少し上向きでも映像的に不自然さはなく、なかなかの臨場感です。

あとは、これは以前からの悩みなのですが、どうしてもダッシュボードに当たった光が反射してフロントガラスに映ってしまうんですよね。もちろん運転に支障があるようなレベルではありませんが、映像としては魅力半減です。上の写真は特に目立つ時の1コマです。

実は、今回の角度調整機構は、それを改善できないかと期待して付けたという理由もあります。しばらく試行錯誤してみて、それでもダメなら、今度はカメラ側にPLフィルター(偏光フィルター)を付けることも考えています。


関連リンク
車載マウンター その後4 (2012年08月17日)

コメント (0)

2012年8月 6日

車載マウンター その後2

5/9の日記のその後です。結局あれからすぐ接着してしまったのですが、今回、更にもう1つ改良しました。車載マウンター Ver. 2.0です(笑)

車載マウンター最近はかなり暑くなってきたので、ちょっとした休憩の時でもカメラを外しているのですが、手で回せるネジとはいえ、何度もやるとなるとやはり面倒です。

そこで、以前購入したまま1度も使っていなかったゴリラポッドの雲台を移植することにしました。これならクイックシューがついているので、ボタン1つで取り外しが行えるし、ボールジョイントで角度も自由自在です。

今回は形状的に少し難しかったので、マウンター側に無理矢理接着しました。いちおう凹凸を作ってハメ込み、中心にも念のため真鍮線を通してはいますが、ほぼエポキシパテで固めただけです(^^;) ゴリラポッドのボールジョイントはかなりキツめなので動かす時は少し気を使うけど、まあエポキシは強度が高いので大丈夫でしょう。

あとは、白いパテ部分を塗装するかどうか迷っています。クルマに付けてしまえばこちら側(フロントガラス側)はほとんど見えないんですよね。ちゃんとやると大変だし、黒のガンダムマーカーか何か買ってきて塗ろうかな(^^;)


・追記
三菱のペイントマーカーを買ってきて、黒く塗りました。


関連リンク
車載マウンター その後3 (2012年08月10日)

コメント (0)

2012年5月 9日

車載マウンター その後

昨年10/31の日記のその後です。あれから遠出するときは必ず動画撮影をしながら走行しているのですが、改造した車載マウンターに1つ不具合が出始めています。

暑くなってきたせいか、たびたび関節が緩むのです(^^;) 少し強めにブレーキをかけたりすると、カクっと下を向いてしまいます(笑) 陽が当たると熱膨張して緩むのでしょうね。

仕方ないので、前後の関節は固定してしまおうかと思っています。滑りにくくする手もなくはないのですが、位置決めはできているので、クルマやカメラが変わらない限り、固定で問題ありません。でも、せめて再び外せるようにはしておきたいですね。

ちなみに撮り貯めた動画は既に150GBくらいになっているのですが、視聴するでもなし、ネットで公開するでもなし、あまり意味がない気もしています。まあ(事故時の)ドライブレコーダーとしての価値はあるので、続けようとは思っています。


関連リンク
車載マウンター その後2 (2012年08月06日)

コメント (0)

2011年11月10日

PICSIO GC-FM2 その後3

一昨日の日記のその後です。新しいメモリカードを買いました。


TOSHIBA SDHCメモリカード Class10 32GB SD-AX32GWF [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
コメントをくださった方の成功例もあった東芝の(容量は違うけど)SD-AX32GWFにしました。32GBのClass 10です。値段は前回のより千円くらい高いけど、やはりこういうときは安心の日本製ですね(^^;)

さっそく家でテストしてみましたが、無事に録画できました。今回ダメでも、さすがにもう買い換えられませんから、30分を越えるときはドキドキしました(^^;) 更にそのまま録画を続けて、60分越えのときはカメラを大きく動かしてみましたが(圧縮率が変わって問題が出たりしないかと思って)大丈夫でした。使えそうですね。

予定外の出費となってしまいましたが、ビデオ以外なら問題なく使えるでしょうから、余ったカードはなんとか有効活用したいですね。でも32GBなんて動画データでもなければ使い切れないよなぁ。

コメント (2)

2011年11月 8日

PICSIO GC-FM2 その後2

一昨日の日記のその後です。同じカメラを購入した方からコメントで情報をいただくことができました。どうやら今回の現象はメモリカードによって出たり出なかったりするようです。

私のところでダメだったカードはTranscendのTS32GSDHC10 (32GB/Class 10)なのですが、試しに以前購入したSanDiskのカード(8GB/Class 4)で試してみたところ、問題なく録画することができました。Class 10がダメで4がOKとは・・・。速度ではなく、何らかの相性問題があるようですね。

仕方ないので、もう一枚32GBのカードを買ってみることにしました。とはいえ、使えるかどうかはギャンブルになってしまいますけどね・・・。高いのは買いづらいけど安いのは不安だし、困るよなぁ(^^;) まあ、SDメモリカードは潰しが効くので、だめだったらデジカメか何かで使うことにしますかね。


関連リンク
PICSIO GC-FM2 その後3 (2011年11月10日)

コメント (0)

2011年11月 6日

PICSIO GC-FM2 その後

10/22の日記のその後です。あれから遠出するときはたいてい録画しながら走行しているのですが、たまに撮影開始から30分くらいで録画が中断されてしまうという問題が出ています。このカメラは30分毎にファイルが分割されるのですが、だいたい2つめのファイルに入ってすぐのタイミングで発生します。

なるときとならないときがあるので原因は何だろうと考えていたのですが(例えばバッテリーの状態とかメモリカードとの相性とか)今日、家で腰を据えてテストしてみたところ、法則性が分かりました。どうやら1280x720 60fpsの設定だとなるようです。一方、1920x1080 30fpsでは発生しません。この2つのモードはファイル容量的にはほぼ同じくらいなのですが、やはり60fpsが原因なんですかね。例えば連続撮影すると、どこかに負担をかけるとか?

車載動画には60fpsが向いていると思うので、これが使えないのはちょっと残念ですが、まあ、大きな問題ではないし諦めるしかないですね。


なお、家で充電するのにUSB経由だと不便なので、別売りのACアダプターも買いました。2千円ほどですが、カメラ本体が安かっただけに少し高く感じますね。


関連リンク
PICSIO GC-FM2 その後2 (2011年11月08日)

コメント (4)

2011年10月31日

車載マウンター 改造計画 2

24日の日記のその後です。週末に工作してみました。最初、前回の計画通りうまく加工できたのですが、実際にクルマに取り付けて撮影してみたところ、1つ大きな問題がありました。背が高すぎるのです(^^;) そりゃ、縦長のカメラをアームの上に付けてしまえばそうなりますよね。視界に入ってしまい危険なので、早々にボツとしました。

車載マウンター仕方ないのでボールジョイントは諦めて、アーム部分を短くカットし、そこに雲台を付けました。ただ、全く角度調整ができなくなってしまうのは嫌だったので、前後のスイングができる(カメラを上向きや下向きに傾けられる)ようにしました。雲台側を凹型に、アーム側を凸型に加工し、横から真鍮線を通して関節を作りました。雲台のネジで左右回転もできるので、俗に言う2軸ヒンジですね。

実際には雲台側は中空だったので切った貼ったの加工が必要だったのですが、そこはガンプラ世代の人間(笑) プラスチック加工は得意です。ただ、写真だと綺麗に見えますが、実際によく見ると(特に逆側は)は少し汚いです。関節も本当はボルトとナットで固定したかったのですが、手元に適当なものがなかったので真鍮線にしました。ただ、素材(削ったときの臭いから察するにABS樹脂のようです)の弾力を生かしてキツめに仕上げたので、このカメラ程度の重さなら全く問題ありません。

ボールジョイントと違って傾きの調整はできませんが、これは不要だろうと判断しました。路上のクルマは意外と右や左に傾いて走行していて、少々のズレなんて気にならないからです。したがって、取り付け位置さえ水平なら、固定で問題ないはずです。

実際に走行テストもしてみましたが、目論見通り良い感じです。重心が低いので非常に安定しています。背丈はまだ少し高いような気もしますが(色が青いのでクルマの外から見ると意外と目立つ(^^;) )運転の邪魔になるほどではないし、とりあえずこれで完成としたいです。

なお、カメラが右に寄っているのは、カメラ側の三脚穴が左にあるからです。これはちょっと残念ですが、仕方ありませんね。


関連リンク
車載マウンター その後 (2012年05月09日)

コメント (0)

2011年10月24日

車載マウンター 改造計画

一昨日の日記のその後です。新しいビデオカメラで使いにくかったサンワダイレクトの200-CAR008(DASH CRAB)ですが、買い換えずに改造して使うことにしました。他社製品にはカメラの三脚穴に取り付けられる吸盤式のマウンターもあるのですが、やはりサンワのこのゲル吸盤は魅力です。買い替えるとお金もかかるし、ないものは作るしかありませんよね!(笑)

三脚穴は1/4インチのネジなので固定するだけなら簡単ですが、やはり使い勝手を考えると取り外ししやすい工夫が必要です。理想は雲台を付けることですが、そこまで自作することはできないので、実際の三脚から取り外して使うことにしました。


ロアス ミニ三脚 シルバー DCA-017SL
近所のヤマダ電機を物色したところ、ロアスのDigio DCA-017SLというミニ三脚がちょうど良さそうだったので、これを買ってきました。サイズは本当に驚くほど小さいけど、雲台のネジはちゃんと指で回すことができるタイプで理想的です。こうじゃないと使いにくいですからね。値段も500円弱と安いし、改造するのにもってこいです(^^;)

家に帰って、実際にどう工作すればいいか検討してみました。マウンターのほうは、ボールジョイントのカバーにあるネジを外すだけで、簡単に分解することができました。しかも、このカバーは使えそうです。内側に支柱があり、雲台に穴を開ければ、そのままここに取り付けられそうな形をしています。もし無理なら接着してしまいましょう。

使用するパーツ三脚のほうはネジ穴が埋められており綺麗に分解するのは難しそうだったので、溝にドライバーを突っ込んでバキバキと割ってしまいました(^^;) でも足のほうは使わないので、これでOKです。雲台側には多少の出っ張りがあるけど、そこをカットしてドリルで穴を開けることはそれほど難しくなさそうです。

というわけで方針は決まりましたが、今日はここまで。続きはまた時間のあるときに・・・。


関連リンク
車載マウンター 改造計画 2 (2011年10月31日)

コメント (0)

2011年10月22日

PICSIO GC-FM2 テスト

一昨日の日記のその後です。注文していたビデオカメラが届きました。

さっそくクルマに取り付けてみましたが、今のマウンターだとちょっと心許ないですね。本体はiPhoneと同じくらいの大きさなのですが、厚みが2cmほどあるので、クリップで挟むだけでは安定感がもう1つです。また、縦位置で使うのでクリップを90度回転させるわけですが、そうすると微妙な角度調整が難しくなってしまいます。もう少し上を向かせたいんですが、可動範囲を超えてしまいます。三脚穴はあるので、別のマウンターも考慮する必要があるかもしれません。

カメラそのものについては概ね満足です。タッチパネルが感圧式で少し反応が悪い(意識して強くタッチする必要がある)ところは残念ですが、それ以外はかなり気に入りました。コンパクトで美しいボディには使っていてワクワクさせられます(^^;)

ボディカラーの青はメーカーのWebサイトの写真で見るより濃い目の良い色でした。もっと水色っぽいのかと思っていたけど、わりと普通の青ですね。


テスト撮影もしてみました。家の近くから千葉ニュータウンの某ホームセンターまでの道のり(30分くらい)です。例によって音声をカットして5倍速に加工していますが、それ以外の補正はしていません。

解像度は1280x720 60fpsで撮影しましたが、解像感は高いけど少しノイズっぽい絵に感じました。手ぶれ補正機能もあるようなのですが、オン/オフを切り替えることはできない(常時オン?)ようです。でもこの値段と小ささを考えれば不満はありません。解像度はフルHD(1920x1080 30fps)も選べるので、あとで試してみたいです。

データ容量は30分で2.8GBくらいですかね。ファイルは30分毎に分割されるようで、これはSDメモリカードの制限を考慮したものでしょうか。USBアダプターで充電しながらの撮影も問題ありませんでした。

なお、撮影した動画は拡張子.mp4のファイルになるのですが、TMPGEnc Video Mastering Works 5ではなぜかエラーが出て開けませんでした。他のアプリで再生はできるので悩んだのですが、拡張子を.movに変えてみたら開けました。TMPGEncの問題?


関連リンク
車載マウンター 改造計画 (2011年10月24日)
PICSIO GC-FM2 その後 (2011年11月06日)

コメント (0)

2011年10月20日

PICSIO GC-FM2

昨日の続きです。調べてみると、コダック以外にも似たような小型のビデオカメラはいくつかあることが分かりました。


日本ビクター HDメモリーカメラ(ブルー) GC-FM2-A
その中でもビクターのPICSIO GC-FM2が凄く良さそうです。デザインもスッキリしていて好みだし、値段も割と安い(詳しくは後述)です。発売から1年くらいたつ製品で在庫もなくなってきているようなので、思わず注文してしまいました(^^;) iPhone 4Sを待つんじゃなかったのかぁ(笑)

ちなみに実売価格は店によってかなり差があるのですが、更に色によっても大きく違います。3色あるのですが、いちばん高いのは黒で、だいたい2万円くらい。2番目は青で1万円。いちばん安いのが黄色で7千円台です。なぜここまで違うんでしょうね。本命はクルマの内装に合わせて黒でしたが、さすがに倍は厳しいので、青にしました。ま、クルマもボディは青(藍色)ですしね。

ちなみにカメラ本体は1万円ですが、32GBのSDメモリカードも一緒に買ったので、プラス4千円です。まあ、このくらいなら衝動買いでも悪くない範囲ですよね!(^^;)

コメント (0)

2011年10月19日

PLAYSPORT

今日、有楽町のビックカメラをブラブラしていて、コダックのPLAYSPORTというビデオカメラの存在を知りました。


Kodak ポケットビデオカメラ PLAYSPORT2(Zx5) ブラック PLAYSPORT2-BK
小型軽量でデジカメのように薄い(奥行きのない)ボディ形状、USB充電が可能で値段も手頃ということで、これはダッシュボード上の車載カメラにベストマッチだと直感しました。

今はiPhoneを使っているのですが、付けたり外したりがかなり面倒です。かといって、専用のドライブレコーダーは性能や見た目(取り付けを含めた)に満足できる製品がありません。このPLAYSPORTなら普段はバッテリーで使用して、長距離ドライブのときだけ充電しながら使うということができて、かなり私の理想に近いです。旅先で普通にビデオカメラとして使うことも可能ですしね。

取り付けも、今のクリップ式のマウンターがそのまま使えそうです。縦向きで撮影できる点も良いですね。iPhoneだと横向きにしなければならず、うちのクルマだと、どうしても高さが不足気味でした。以前購入したUSB充電のアダプターも、たぶん使えるでしょう。

とりあえずiPhone 4Sが来るまでは我慢しますが(いちおう試してみたい)これはそのうち買ってしまいそうです(^^;)


関連リンク
PICSIO GC-FM2 (2011年10月20日)

コメント (0)

2011年10月11日

DriveMate Rec その後

6日の日記のその後です。昨日、霞ヶ浦まで行ったときに長時間使ってみました。行き帰り4時間半ほどの走行でしたが、全行程を問題なく撮影できました。なかなか安定していますね。途中、クルマから降りたときは中断しているので、そのタイミングでファイルは分割されていますが、容量は全部で1.5GBくらいでした。解像度が低いので小さいですね。iPhoneなら全く問題ありません。

バッテリーは、ほぼフル充電で出かけたのですが、現地までの1時間半は持ちました。(撮影中は画面表示しない設定でした) その後は充電しながら撮りましたが、ケーブルがダッシュボードを這うのは、やはりクールじゃないですね。常設は無理だな・・・。

また、降りるときいちいち取り外さなければならない(いちおう携帯電話なので)のは意外と面倒ですね。クルマに付けっぱなしにして、更にエンジンオンで録画開始、オフで停止といった機能があると理想的ですが、そこまで求めるならちゃんとしたドライブレコーダーが必要ですかね。


映像を改めてチェックしてみると、画質は条件によって意外と変わりますね。自動露出の性能があまり高くないようで、逆光ではかなり暗くなってしまいます。帰りはほぼ西向きの走行だったので厳しいです。ただ、陽が落ちてからは比較的まともでした。iPhone4以降の機種はこのあたりの性能も向上してるんですかね? 解像度などよりも気になります。

動画サイトにアップロードするとしても、この長い映像をどう処理するか悩みますね。5倍速にすれば30分、YouTubeなら2本分で済みますが、せめてBGMか、適当な間隔でコメントくらい入れないと退屈は必至。それにそもそも、こんな映像に意味があるのだろうか?(^^;)

コメント (0)

2011年10月 6日

DriveMate Rec

iPhoneをドライブレコーダーにしてしまうDriveMate Recというアプリを購入しました。以前から迷っていたのですが、高いものでもない(600円)ので試してみることにしました。

200-CAR008 on Axela 1クルマへの固定は、サンワダイレクトで販売されている(Amazonでも購入可)200-CAR008(DASH CRAB)を使いました。DriveMateのメーカーからも専用のホルダーが発売されているのですが、ゲル吸盤という特殊な吸盤でダッシュボードにそのまま固定可能とのことで、こちらにしました。

吸盤での取り付けは思った以上に簡単でした。うちのアクセラのダッシュボードにはマルチインフォメーションディスプレイという小さな液晶モニタが2つあって、その手前にちょうどいい高さの比較的水平な場所があるので、そこに付けることにしました。2つあるモニタの間に付ければ、なんとか表示の邪魔にもならずに済みそうです。まあ、ここにはあまり重要な情報が表示されるわけじゃないんですけどね(^^;)

200-CAR008 on Axela 2ダッシュボードの表面は梨地加工されていますが、きめ細かいので問題なく取り付けられました。問題ないどころか、相当強力ですね、これは。吸盤の素材自体にかなりの粘着力があり、いったん取り付けてしまうとレバーを外してもなかなか剥がせないほどです。iPhone程度の重さなら全く問題なさそうです。ただ、これだと頻繁に付けたり外したりする運用は無理ですね。また、時間がたつとどのくらい弱まるのかも気になるところです。

機器(iPhone)の取り付けはクリップで挟むだけなので簡単ですが、この方式だと取り付けるたびに位置決めしなければなりません。そこはちょっと面倒ですね。実際、少し傾いてしまいました。

テスト的に、近所のスーパーへの行き帰りの行程(片道10分くらい)を撮影してみました。上の動画は帰り道の途中までです。たとえ10分とはいえ、ダラダラと等速で走っている映像なんて退屈なだけなので、この動画はTMPGEnc Video Mastering Works 5で5倍速に編集(音声はカット)しています。また、フィルターで映像ノイズ除去も行なっています。

画質は思ったより良くないですね。うちのiPhoneは3GSなのでSDサイズになることは分かっていたのですが、更にこのアプリだと解像度が480x360になるようです。最高画質の設定でもそうなのですが、純正のカメラアプリのように640x480にはできないんですかね?

でも、事故時の映像記録というドライブレコーダー本来の目的のためなら、なんとか使い物になりそうな画質ですかね。信号機も問題なく映っているし、近ければナンバープレートも判別可能です。一方、景色を楽しむ等のエンターテインメント用途には、少し物足りないですね。こりゃ、iPhone 4Sを買うしかないか?(^^;)


関連リンク
DriveMate Rec その後 (2011年10月11日)

コメント (0)

2011年9月19日

車載動画

最近、クルマを買い換えたからというわけではありませんが、動画サイトでよく車載動画を見ています。クルマにビデオカメラを取り付けて走行シーンを撮影したものですが、結構たくさんの方が投稿していて面白いです。等速で音まで入っているもの、おしゃべりが入っているもの、数倍速に早送りしてBGMを付けたものなど様々な形態のものがありますが、どれもちょっとしたドライブ気分が味わえます。

特に、夜中にお酒を飲みながら見るのが楽しいですね(^^;) 私はお酒には弱いし飲酒運転をすることは絶対にありませんが、実際に酔って運転したらこんな感じなのかなと思って面白いです。絶対危険ですね(笑)

こうなると自分でも撮ってみたくなるのですが、機材とか取り付けの手間とかを考えると、なかなか難しいですね。

コメント (0)

2011年8月16日

ガラスに吸盤ってどう?

先日、ドライブレコーダーを調べていて思ったのですが、最近はカメラをフロントガラスやダッシュボードに吸盤で固定するタイプの製品が多いですね。クルマに傷や汚れが残らないのは良いことですが、そこそこ重さのあるものを吸盤で付けるというのは実際どんなもんなんでしょう。

素材が特殊だったり(ゲル吸盤など)レバーで吸引(?)して強度を高めたり、いろいろ工夫されている製品がほとんどですが、それでも信じきれません。家庭での使用ならまだしも、クルマとなると走行中に取れたりしたら大変ですよね。特に吸盤は外れるときに全く兆しがないでしょうから、ちょっと怖いです。

高いものではないので、試しにiPhoneを固定できるものを1つ買ってみようかと思っているのですが、吸盤じゃなく両面テープで固定するタイプにすべきか(こちらなら非常に強度の高いものがあるので安心)迷っていて、なかなか踏ん切りがつきません。

最低でも外れてしまったときに落ちないよう受け止める命綱を付けたいですね。ルームミラーの近くにつけて、ミラーの支柱に命綱という形が良いでしょうか・・・。


関連リンク
DriveMate Rec (2011年10月06日)

コメント (0)

2011年8月12日

ドライブレコーダー

ドライブレコーダーが欲しいと以前から思っていたのですが、なかなかこれだという製品がなく、これまで手が出せずにきました。事故時の映像だけでなく、エンターテインメント用途として考えても、ドライブレコーダーは面白い製品だと思うんですけどね。

今回クルマを買い換えることになって久々に再検討してみたのですが、相変わらずの状況ですね。大手電気メーカーの製品はほとんどないし、性能がそこそこあってクールに取り付けられる手頃な価格の製品が見つけられません。

普及させるにはやはり、もっと自動車メーカーの努力が必要ですね。今回、私が選んだアクセラにも、オプションにドライブレコーダーは1つもありません。クルマの前後に安全確認用のカメラを付けたりはできるのですが、それをドライブレコーダーに活用しようという発想はないみたいですね。カメラとカーナビがあれば、あとはソフトウェアだけで常時録画のドライブレコーダーになるのにね(^^;)

iPhoneをドライブレコーダーにしてしまうソフトなどもあるようで、見てると欲しくなるのですが、問題はやはり取り付けですね。

せめて自動車業界として、天井への取付方法と配線の規格だけでも作って欲しいですね。そうすれば電気メーカーも製品を出しやすくなるんじゃないかと思います。次の買い替え時期まで、そういったものが普及してくれることを期待します。


関連リンク
DriveMate Rec (2011年10月06日)

コメント (0)

ページ: << < 1  2  3