2008年1月26日

Movable Type 日付アーカイブの不具合

こないだ気づいたのですが、Movable Type(この日記のブログシステム)の日付アーカイブに、一部のエントリーが含まれないという不具合があるようです。例えば2007年12月のアーカイブ(←リンク先は既に修正済です)に12月31日のエントリーが集計されていません。おそらくエントリーの日付を後から変えるとなるのではないかと思います。今日のこの日記もそうですが、深夜12時をすぎてから書き始めて、日付を戻すことがよくあるのです(^^;) MTのバージョン4で自動保存の機能がついたので、その影響もあるかもしれません。下書き中に(日付を修正する前に)自動保存されちゃうとか。

データベースを調べてみると、各エントリーが保存されていると思しきmt_entryテーブルにはentry_created_on、entry_modified_on、entry_authored_onという3つのdatetime型のフィールドがあります。エントリーの編集画面で変えられるのはentry_authored_onのようですから、残る2つのうちどちらかで集計しているのでしょうね。ただ、そうならそうで、そういったエントリーは翌月の集計に含まれていそうなものですが、そうはなってないんですよね。やっかいなバグだなぁ。

先日、MTのバージョン4.1が出ましたが、それで直っているでしょうか。早めにインストールして確認したいですね。だめならデータベースの値を直接書き換えるとか、何か対策を考えなくては・・・。


関連リンク
Movable Type 4.1 (2008年01月27日)

コメント (0)

2007年10月24日

Google Browser Sync その後3

8/11の日記のその後です。たまにトラブルが出つつも使い続けていたGoogle Browser Syncですが、最近まったくエラーが出なくなりました。もう1,2ヶ月くらい安定して使えています。

その間、何度かFirefoxのマイナーバージョンアップがあったので、何か関連する部分が修正されたのでしょうか。それともGoogleのサーバ側が改善されたのかな。どちらにせよ、やはりこいつの履歴シンクロは非常に便利です。

コメント (0)

2007年10月 3日

Movable Type 4.01

半月ほど前に出ていたMovable Type 4.01をインストールしました。なんでもパフォーマンスが向上しているということです。4になってから確かにちょっと重くなったかなと思っていたので、ありがたいですね。

でも4.01にしても体感できるほどの違いはありませんね。再構築が早くなることを期待していたのですが、最近うちのレンタルサーバがちょっと重いので、そっちのほうの(時間帯による)パフォーマンス差のほうが大きいようです。

コメント (0)

2007年9月 4日

Movable Type 4の画像の扱い

昨日、Movable Typeをバージョン4にアップグレードしてから初めて画像を載せましたが、MT4では画像ファイルの扱いが以前とちょっと変わりました。

まず、アップロードした後に作ってくれるHTMLが違います。これはインライン表示のときの話ですが、画像の周りに文章が回り込むようになりました。デフォルトでは昨日の日記にあるような、写真が左に来るレイアウトになります。(中央と右も選べるようになっています)

しかし、以前のようにどちらにも回り込まないようにはできません(よね?) ソフトウェアのバージョンアップによって、以前できたことができなくなるというのは最悪だと思います。確かに回り込んだほうが見栄えが良いとは思いますが、統一感を大事にするユーザーもいるのです。私もHTMLを修正してでも以前と合わせるべきか、かなり葛藤しました(^^;)


目に見えない部分にも違いがあります。MT4では新たにブログ全体のバッグアップを取る機能が追加され、私もさっそく便利に使っているのですが、このバックアップにはMT4以降でアップロードした画像も含まれます。以前は手動でバックアップしていたので、これはかなり便利ですね。でも、MT3以前にアップロードしたファイルはバックアップされないので、ちょっと中途半端な気もします。

調べてみると、アップロードしたファイルの情報はデータベースのmt_assetというテーブルに記録されているようです。過去のエントリーを検索して、画像が含まれていたらこのテーブルにレコードを作るようなスクリプトを書けば過去の画像もバックアップ対象にできるかもしれません。私はPerl使いじゃないので簡単にはできませんが、誰か作ってくれないかな?(^^;)

コメント (0)

2007年9月 2日

Movable Type 4にアップグレード その2

昨日の続きです。ロゴの件は面倒なのでこのサイト用に画像を加工してしまいました。なんだかウィジェットとか使ってフクザツなことをやってるみたいなので、このほうが手っ取り早いです。ついでにRSSへのリンク(このブログを購読)もMT4仕様(?)にしました。

あと気になったのは、全体の再構築をするのに凄く時間がかかるようになったこと。いや、やるのは久しぶりだし、最近うちのサーバもちょっと重いような気がするのでMT4のせいとは言い切れませんが、何時間もかかりますね。

コメント (0)

2007年9月 1日

Movable Type 4にアップグレード

予定どおり、Movable Typeをバージョン4にアップグレードしました。とはいえ、閲覧者側からは何も変わったようには見えないと思いますけどね(^^;)

デザインは新しいテンプレートをいじって、近いうちにリニューアルしようと思っています。今回のバージョンからPowered by MT4のかっこいいロゴが用意されたので、本当はそれだけでもつけたかったのですが、背景が黒のデザインだと綺麗にできないんですよね。でもデフォルトで用意されているスタイルの中には黒いのもあって、それではうまく表示されています。ちょっと調べたんだけどまだやり方がよく分からないので、これはまた後日。

コメント (0)

2007年8月31日

Movable Typeのログ

Movable Typeをいじっていて気づいたのですが、MTのログを削除しないまま運用していると、データベースがどんどん肥大化してしまうようですね。やけに大きなテーブル(テーブル名はmt_log)があるなと思って調べて、初めて気づきました(^^;) これってエントリーを投稿したり、コメントがついたり、あらゆる処理で記録されるんですね。5千件くらいあって、削除したらデータベースのサイズが半分近くになりました(笑)

面白いのはこのログ、MTの検索機能(この日記ページの左にあるテキストボックス)で入力されたキーワードも記録されるんですね。内容も興味深いけど、意外と利用されているという事実に驚きました。まあ、私自身もたまに使ってるけどね(^^;)

コメント (0)

2007年8月30日

Movable Type 4

ちょっと前に正式リリースされたMovable Type 4を試してみました。今回は3年ぶりのメジャーバージョンアップで大きな変更がされているようなので、いきなりアップグレードせずに、まずはローカルにコピー環境を作って試してみました。

まず、現状のものからのアップグレード。登録画面などは大きく変わりましたが、構築されるページはテンプレートを変えなければ何も変わりませんね。問題も特になさそうなので、週末にでも入れ替えてみようと思います。

続いて新規にブログを作成してMT4の新しいテンプレートを試してみました。こちらは大きく変わりましたね。中でも、カテゴリーアーカイブのページが月毎に分割されるのが良いです。うちはカテゴリーによってはかなり巨大なページになってますからね(^^;) 新規テンプレートから今のデザインに書き直すのは大変ですが、やる価値はあるかもしれません。

他にも気になる機能がいくつかありましたが、とりあえず今日はここまで・・・。

コメント (0)

2007年8月21日

プログラマー狙いのスパム?

最近、サブジェクトが「Re: CHECK BOX」とか「Re:ROOT DIRECTORY」とか「Re:DATA TRANSFER RATE」とか、それっぽい技術用語になっているスパムメールがよく届きます。中身はよくある宣伝メールのようですが(英語だしよく分からん)これってやっぱり私がそういう仕事をしているから狙って送ってきてるんですかね? 職業別の名簿にでも載ったかな(^^;)

ただ、どうせならもっと効果的なサブジェクトがあると思うんですけどね。あえて書きませんが、プログラマーなら絶対に本文をチェックせずにはおられないキーワードがいくつかあるはず(笑) それに必ず「Re:」がついてるのも逆効果だと思う。出した覚えのないメールなら返信が来るわけないしね。

まあ、どのみち我々みたいなのはこういったスパムだのフィッシングだのには、いちばん引っかからない部類の人間だとは思いますけどね。無駄な努力かな。

コメント (0)

2007年8月11日

Google Browser Sync その後2

6/22の日記のその後です。使い始めて2ヶ月ほどたったGoogle Browser Syncですが、最近やたらとトラブルが増えてきました。突然、ブックマークが空っぽになってしまったり、シンクロ時にエラーが出たりといった現象が頻繁に発生します。一度シンクロをオフにして再設定したりすると直るのですが、すぐにまたなってしまいます。

サーバ側のデータがどういうふうになっているのかさっぱりなので原因は分かりませんが、なんとなく、MacとWindowsを行ったり来たりしているとなるような気がしてます。更に、特定のサイトが含まれてるとだめとかあるのかなぁ。Googleは超(?)技術者集団という印象があるんですが、それでもこういうのは難しいんですかね。


関連リンク
Google Browser Sync その後3 (2007年10月24日)

コメント (4)

2007年6月25日

Safari 3.0.2

Windows版のSafariの3.0.2(ベータ版)が出ました。英語版以外のOSに対応したとのことです。3.0が出てからわずか2週間で2度目のバージョンアップですが、アップルかなりやる気ですね!(^^;)

私のところでも日本語表示が問題なくできるようになりました。これでとりあえず実用になりますね。確認用として主要なブラウザは入れておくことにしているのですが、これもその一員に加えたいと思います。

20070625-01.jpg

コメント (0)

2007年6月24日

広告つけてみた その2

19日の日記のその後です。広告をランダムに切り替えたり、追加や差し替えなどを容易にするため、表示をJava Scriptで行うようにしてみました。複数のページに広告をつけるのに、全て手作業では後々大変ですからね。ネットを探したら似たようなスクリプトがたくさんあったので、それを自分なりに改造してメンテしやすいように仕上げました。

この方法のデメリットは、Java Scriptを実行しないようにしてある環境では全く表示されなくなることですね。<no script>タグで固定の広告を表示することは可能だけど、そこまでの営利目的でもないし、保守性が悪くなってしまっては本末転倒なので、やりませんでした。

Java Scriptはそれほど詳しくないのですが、Ajaxが流行って以降、私もその奥の深さにだんだん興味が沸いてきています。何か本でも買って、本格的に勉強してみようかな。

コメント (0)

2007年6月22日

Google Browser Sync その後

15日の日記のその後です。あれから1週間、非常に便利に使っているGoogle Browser Syncですが、1つだけ不満というか、残念な点がありました。

例えば、パスワード認証のあるページにアクセスしたとします。私の場合、主にWebメールなのですが、そういうページでパスワードを入力するタイミングと、Google Browser Syncがサーバとシンクロするタイミングがかち合ってしまうと、入力したパスワードが無効になってしまうことがあるのです。認証のためのページと閲覧するページが別になっていると発生しやすいのかもしれません。リダイレクトの間に認証が期限切れになってしまうという感じです。

シンクロは主にブラウザのウィンドウを開いた直後に行われるようで、そのときにWebメールにアクセスしようとすると、たいてい発生します。もう1回認証を求められるだけなのでそれ以上の実害はないのですが、結構イライラしますね。でもこれは構造上、仕方ないのかなぁ(^^;)


関連リンク
Google Browser Sync その後2 (2007年08月11日)

コメント (0)

2007年6月19日

広告つけてみた

いつも自分のホームページを見るたびに、字ばっかりで殺風景なサイトだなと思っていたのですが、デザインに凝れるほどのセンスも技術もないので、にぎやかしのために広告をつけてみることにしました(^^;)

特に日記(ブログ)には、よく何かを買ったときにその商品のレビューを書いたりしていますが、どうせなら写真も載せたいです。でも自分で撮影するのは大変だし(たまにはやってるけど)かといってメーカーのサイトにある写真を勝手に使うわけにもいきません。その点、広告なら堂々と載せられるというメリットがありますよね。写真を載せるとグッと見栄えのするサイトになるので、なんだか嬉しいものです。

業者はアフィリエイトの大手のA8にしました。この手の業者を利用するのは初めてですが、広告主ごとに審査を受ける必要があるんですね。まあ、審査と言っても手続き自体は面倒じゃないのですが、例えばブログを書いて、その内容に応じた広告をと思っても、すぐに付けられないというのは、なんだかもどかしいです。でも仕方ないか・・・。

というわけで、とりあえず暫定的に、トップページには審査なしで利用できる楽天の広告をつけてみました。でもモノトーンなデザインのページにカラフルな広告がつくと、意外と格好悪いですね(^^;) これで儲けようとかいう気持ちはあまりないので、トップページの広告はデザイン優先で選んでいきたいと思います(笑)


関連リンク
広告つけてみた その2 (2007年06月24日)

コメント (0)

2007年6月15日

Google Browser Sync

Firefoxのブラウザ環境を複数マシンでシンクロするGoogle Browser Syncというサービスを利用してみました。私は日常的にMacを2台、Windowsを3台くらい利用しているのですが、今まではメインマシン以外のブックマークについてはあまり考えていませんでした。

正直、ブックマークに関してはそれで不便とも思わなかったのですが、このサービスでは他にクッキー、パスワード、アクセス履歴、そして開いているウィンドウやタブの状態までシンクロできるのです。(どれをシンクロするかは選ぶことができる)

例えば私の場合、仕事部屋のデスクトップマシンで見つけたサイトを、自室でゆっくり読みたい等と思うことが結構あります。マシンを移動するだけで、何も考えずにネットサーフィン(死語?)が続けられるというのは目から鱗です。一度アクセスしたリンクもちゃんと色が変わります。これはかなり便利ですね。もっと早く試してみるんだった(^^;)


関連リンク
Google Browser Sync その後 (2007年06月22日)

コメント (0)

2007年6月12日

Safari 3

久々にSafariの新バージョンがリリースされました。まだベータ版ですが、なんとWindows版もあります。ちょっと気になったのでインストールしてみました。

しかし残念ながら、まだ日本語が正常に表示できないようですね。なぜか日本語部分だけ空白になってしまいます。Webのコンテンツ部分だけでなく、環境設定のフォント名など、アプリケーション全体がそうなってしまうんですよね。どう作ったらこうなるんでしょう。

デザインも例によってiTunesなどと同様のメタル調ですが、これってWindows Vistaで使うとなんかショボく見えます(^^;) MacでもWindowsでもそうだけど、個人的にはウィンドウやボタンなどの主要なGUIオブジェクトはOS標準のものを使って欲しいですね。使いやすさを考えても、それがベター。


関連リンク
Safari 3.0.2 (2007年06月25日)

コメント (0)

2007年6月 7日

RSSに残す件数

昨日の続きです。今更ながらRSSリーダーを使うようになって、普段から見て回っていたブログを中心に色々と登録してみたのですが、1つ気になることがありました。RSSに記録されている記事の件数なんですが、サイトによっては実用性に問題があるところがありますね。

例えば私のこの日記ではMovable Typeのデフォルトの15件のままですが、書くのは1日に1件なのでこれで問題ないと思います。でも例えば情報系のサイトなどで毎日10件以上も記事を載せているのに、RSSに15件では少なすぎます。中には1日の記事数よりRSSに記録される件数のほうが少ないサイトもありました。これらのサイトも、おそらくデフォルトの設定のまま運用しているのだと思いますが、ここは記事数に応じて変える必要がありますね。RSSだけで新着をチェックしていると、見落とす記事が出てしまいます。でもこの辺りは意外と盲点かもしれませんね。

ちなみに、RSSに最新の1件だけしか残していないサイトもありました。たぶん設定ミスじゃないかと思いますが、ちょっと笑ってしまいました。何か意図があるのかな?(^^;)

コメント (0)

2007年6月 6日

Vienna

最近、ViennaというRSSリーダーを使い始めました。オープンソースのソフトウェアで、日本語版(インターナショナル版)もあります。なかなかよくできていますね。今までRSSリーダーってあまり使う気になれなかったのですが、このソフトは単に最新のRSSを読むだけでなく、古い記事がどんどん蓄積されていくのですね。こういうのなら使う意味あるかも。なんだか昔、NIFTY-Serveのフォーラムとかを茄子Rで読んでいたことを思い出しました(^^;)

それに、やっぱりこういうデザインの美しいソフトは、それだけで使う気になりますね。本来、見た目と中身は関係ないはずだけど、中身まで高性能に感じてしまいます。デザインは大事ですよね。それにしてもGUIはともかく、アイコンはこのレベルのものは素人じゃ描けないよなぁ。なんだか独りでフリーウェアとか作ってるのに限界を感じてしまう今日この頃です。

コメント (0)

2007年5月29日

コメント投稿に時間がかかる現象

Movable Typeのコメント投稿に時間がかかる現象というのがあったそうです。1週間くらい前にニュースが出ていたのですが、気づきませんでした(^^;) さっそく修正しました。

原因は、スパム対策のためのブラックリストを提供しているサーバが停止したためだそうです。無料のサービスを利用しているとこういうことは仕方ないんですかね。サービスを終了するにしても事前に予告をするのが当然だと思うんですが、そういうのはなかったのかな? まあ、事情はよく分かりませんが、なんとなくお粗末ですね。

コメント (0)

2007年5月18日

Firefoxと.weblocファイル

Mac版のFirefoxでWeb インターネットロケーションファイル(拡張子.weblocのファイル)を作ると、ファイル名がURLになってしまいます。SafariやWindows版のFirefoxはページのタイトルになるのに、なぜMac版のFirefoxだけこうなんですかね。長ったらしくて非常に使いづらいです。

Firefoxには機能を拡張するための様々なアドオン(プラグイン?機能拡張?)があるので、これを改善してくれるようなものがないか探してみたのですが、Mac版だけの問題だからか、見つけられませんでした。せっかくだから自分で作ってみようかな。でも、そもそもアドオンでどこまでのことが可能なのか、ぜんぜん理解してないんですけどね(^^;)

とりあえずページのタイトルやURLをクリップボードにコピーするCopy URL+というのがあったので入れてみました。カスタマイズもできて便利ですね。

コメント (0)

ページ: << < 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16 >>