2007年5月21日

ウイルスバスター 更新

今月いっぱいでウイルスバスターの契約が切れるので更新しました。3/15の日記でも書いたとおり、今回は他のウィルス対策ソフトに乗り換えることも考えていたのですが、けっきょく検討している時間がなくて断念です(^^;)

それにしてもウイルスバスターって、契約終了の3ヶ月くらい前からメッセージが出ますよね。いくらなんでも早すぎるような気がします。いつもギリギリまで手続きしません。無視しているとDMが郵送されてくるのですが、それも無視(^^;) 個人的には更新手続きなんて5分もあればできるので、極端な話、切れてしまってから更新したって全然問題ありません。メッセージの頻度を設定できないのかな。

コメント (0)

2007年5月10日

Vistaマシンと停電

今日の夜、雷雨のせいか停電がありました。ちょうど晩ご飯を食べたあとのんびりしていた頃なのですが、PCは2台(Mac & Windows)とも起動したままでした。

停電はすぐに復旧したのですが、仕事部屋に戻って電源を入れ直すと、2月に組んだ新しいWindows Vistaマシンの電源が入りません。モニター(スピーカー)からは、なんだかポコ、ポコ、ポコと周期的に音がしています。

電源スイッチやリセットスイッチなど、どれを押しても何も変わらないので、諦めてボディ背面の(電源ユニットの)機械式スイッチを切ってみましたが、まだ音が鳴っています(笑) 電源ケーブルを抜いても同じ。しばらくそのままにしておくと数十秒ほどで音は消え、今度は無事起動できました。

これってなんなんでしょうね。マザーボードのどこかに何らかの理由で蓄電してあって音を出してるんだと思いますが、意味がよく分かりません。あとで取説を読まねば(^^;)

それにしても、今の家に引っ越してから1年に1回は停電があります。やっぱりPCにもUPSを付けようかな。


関連リンク
ビデオカードと電源を購入 (2009年11月07日)

コメント (0)

2007年5月 8日

Adobe Photoshop CS3

Adobe Photoshop CS3の日本語版が6月下旬にリリースされることが発表されました。Mac版は待望のUniversal版です。Intel Macが出てから1年半たってやっと発売ということになるのですね。長かったですね。いつも毎回はアップグレードしない私も、今回はCS2に続けてアップグレードするつもりです。MacBookで使いたいですからね。

あとはマイクロソフトがオフィスのUniversal版を出すのを首を長くして待っているのですが、いつになるんですかねぇ(^^;)

コメント (0)

2007年5月 1日

Windows Vista 最大の不満点

Windows VistaをメインのWindowsマシンとしてから3ヶ月ほどすぎました。Windows XPに比べて良くなったところも悪くなったところもありますが、1つだけ、どうしても我慢ならない不満があります。

それは、エクスプローラー(Windows エクスプローラー)がウィンドウの位置やサイズを憶えてくれないことです。XPまではほぼ完璧に、最後に閉じたときの状態を再現してくれたのですが、Vistaではボロボロ。ちょくちょく初期状態に戻ってしまいます。位置やサイズだけでなく、表示形式(アイコン表示や一覧表示など)の設定まで変わってしまうこともあります。うちだけじゃないよね?(^^;)

必ずなるわけではないので、今までどういうときになるのか分からなかったのですが、先日やっと再現方法の1つを見つけました。どうやらウィンドウをキーボードショートカット(ctrl+W)で閉じると必ずなるようです。私はAppleK Proを入れてMacのキーボードを使っているので、cmd+Wが手癖になっています。これをやらないように矯正するのは難しいです(^^;)

こういうのってバグとしては優先度が低いだろうし、きっとなかなか直してくれないですよね。サービスパック1とか出るまで無理かな(笑)


関連リンク
Windows Vista SP1 (2008年03月24日)

コメント (0)

2007年4月23日

avast! 4 Home Edition

以前から気になっていた無料のウィルス対策ソフトavast! 4 Home Editionを試してみました。無料なのはコンピューターを使って利益を得ていない人だけとのことで私は対象外ですが、最近うちの母親がインターネットをやりたいと言い出しているので、父が生前に使っていたVAIOノートに入れてみました。

以前はウィルスバスターを入れていたんですが、Duron 800MHzの古いマシンでは重くて仕方がありませんでした。それに比べるとこのソフトは軽いですね。GUIの設計などには細かい不備も見受けられますが、無料ということを考えると大きな不満はありません。肝心のウィルスに対する性能はまだよく分かりませんが、しばらく使ってみたいと思います。

コメント (0)

2007年4月22日

Core 2 Duo E6320/E6420

インテルからCore 2 Duo E6320とE6420という2つのCPUが発売になりました。それぞれE6300とE6400の2次キャッシュを2MBから4MBに倍増したものだそうで、値段も同じくらい。私は2月にE6400を買っているので、ちょっと気になります。早くも旧製品かな?(^^;)

まあ実際、この2次キャッシュ容量がどれだけパフォーマンスに影響するのかはよく分かりませんが、そのうちベンチマークとか出てくると思うので注目したいと思います。

コメント (0)

2007年4月16日

液晶クリーナー

初めて液晶クリーナーを買ってみました。主にMacBookのためですが、やはりあのツルツル液晶は埃がつきやすくて落ちにくいですよね。他の据え置き型のモニタや液晶テレビなどはみんなツヤのないノングレアタイプなのですが、ぜんぜん違いますね。

某電気店で探したのですが、液晶クリーナーってやたら種類が多いですね。適当にエレコムのウェットクリーニングティッシュというのを買ってみました。見た目はその名のとおり普通のウェットティッシュみたいなもので、使い勝手は良好です。拭き跡が残りにくいと書いてありますが、ホントに残らないです。どういう仕組み(?)なんですかね。

他にもザウルスとかPSPとか携帯とか、ツルツル液晶のデバイスは結構あるので、今後はたまに掃除したいと思います。

コメント (0)

2007年4月12日

ASUS製マザーボードのCOMモジュール

昨日の続きです。モノが届きました。改めて経緯を書いておきますが、うちのWindows Vistaマシンのマザーボード(ASUS P5B-V)には背面にシリアルポート(COMポート)がありません。しかし、マザーボード上にはコネクタが存在し、PCIスロットにブラケットを取り付けてケーブルを繋ぐことによって使えるようになります。このブラケットは別売りなので購入することにしたというわけです。

しかしこれ、マニュアルに「COMモジュールは別売りです」と書いてあるだけで、正式な型番も値段も分かりません。ネットを検索してみても情報がないし、扱っている販売店も見つけられません。試しに某有名ネットショップにメールで問い合わせてみても「取り扱いできない」との返答でした。

仕方ないので、ASUS製品の日本正規代理店であるユニティコーポレーションに販売店を紹介してもらおうとメールしてみたところ「在庫があるので代金引換便でお送りできます」とのこと。翌日には発送してもらうことができました。メールの返事も凄く早かったし、非常に良い対応でした。

値段は本体2,000円+送料600円に消費税を加えて2,730円でした。そんなに売れるものではないだろうし、まあ納得できる価格ですね。さっそく取り付けてみましたが、OSからは元々COM1として認識されていたので、すぐに使えました。問題なく動いています。

ASUS製のマザーボードは他にもS/P DIF出力ポートやIEEE 1394の増設ポートなどが、こうやってブラケット式のオプションとなっているのですが、やはり店で売ってないことが多いですね。秋葉原を歩き回れば見つけられるのかな?

コメント (0)

2007年4月11日

RS-232Cのクロスケーブル

Windowsマシン同士を繋ぐためのRS-232Cクロスケーブルを買いました。まさか今更232Cケーブルを買うことになるとは思いませんでしたが、あるプログラムのデバッグのために必要になりました。古いMacとWindowsマシンを繋ぐケーブルならあったんですけどね(笑)

当然、その辺の店には置いてないので、購入は通販です。Amazonで探したら、マーケットプレイスで新品を販売している会社があったので、そこで買いました。なんと、1.8mのが347円という安さ(^^;) 送料(500円)のほうが高いのが残念ですが、それにしても安いと思います。普通に店で買ったら千円から2千円くらいはしますからね。品質も特に問題なさそうです。

ちなみに、先日組み立てた新しいWindowsマシンにはシリアルポートがないので作業は当分、古いマシンで行うことになります。ただ、新しいマシンもマザーボード上にはCOMポートのコネクタがあり、PCIスロットに取り付けるブラケットがオプションで存在します。これも購入しました。これについては注文までに色々と面白い(?)経緯があったので、詳しくはモノが届いてから改めて書きたいと思います。


関連リンク
ASUS製マザーボードのCOMモジュール (2007年04月12日)

コメント (0)

2007年3月23日

液晶モニタ 帰還

一昨日の日記のその後です。モニタを取りに行ってきました。故障内容は「インバータ不具合によるバックライト点灯せず」(日本語ちょっと変)だそうです。基板を交換しているようなので、無償というのは大サービスですね。シャープ、少し好感度アップ(笑)

今後はこのモニタ、アップスキャンコンバーター(TVチューナー内蔵)と繋いでテレビとして使う予定だったのですが、ケーブルが余っていないことに気づきました。コジマで買ってくるんだった(^^;) 以前の15インチのCRTモニタはケーブル直出しなので流用できないんですよね。うっかりしてました。


関連リンク
液晶モニタをテレビに (2007年03月25日)

コメント (0)

2007年3月21日

液晶モニタ 修理完了

10日の日記のその後です。コジマから、モニタが戻ってきたと連絡がありました。まだ取りに行っていないので修理内容は分からないのですが、なんと無償修理だそうです。購入してから3年以上たっているというのに、やりますねシャープも(^^;)

そういえばこないだの富士フイルムのデジカメもそうだったけど、最近は保証が終了していても無償にしてくれることが多いんですかね。内容によるのかな。電機製品を修理に出した経験がそれほど多いわけではありませんが、昔はこういうのあまりなかったような気がします。


関連リンク
液晶モニタ 帰還 (2007年03月23日)

コメント (0)

2007年3月15日

ウイルスバスター2007が重い

おそらくウイルスバスターが最新バージョンの2007になってからだと思いますが、日々のアップデートがハンパじゃない量になっていませんか? 私はマシンを起動するたびに手動でアップデートすることが多いので、日に一度はその場面を見ていますが、ダウンロードは平均で数メガ、時には10メガとかになっていることもあります。2006までのバージョンではこういうことはなかったように思います。うちは光なのでそれでも数秒ですが、このソフトはもはやブロードバンドじゃないと運用しきれませんね。

また、ダウンロードが終わってからインストールが完了するまでもめちゃめちゃかかりますね。あの「迷惑メール対策キャッシュの構築」とかいうやつです。以前はマシンが遅いせいだと思っていたのですが、最新のマシンにしてもあまり変わりません。毎日のことなのでかなりイライラします。私はWindowsマシンでメールの送受信は一切していないので尚更です。レジストリをいじると切れるようですが、どうしたものか迷っています。

今後は遅いマシンやあまり使わない古いマシン用のウィルス対策ソフトは、他の製品を選択するのも良いかもしれませんね。今のも5月に更新なんだけど、他のを試してみようかな。もう1つの定番であるノートンとかは、このへんどうなんでしょ?


関連リンク
ウイルスバスター 2008 (2007年11月06日)

コメント (0)

2007年3月10日

液晶モニタ 修理

近所のコジマ電機にエアコンの修理代金を貰いに行ってきたついでに、シャープの液晶モニタを修理に出してきました。2万円以下なら修理するという条件で頼みました。いま19インチの液晶モニタは2、3万円で買えるので、それ以上出す価値はありません。期間は2、3週間みてくれということでしたが、使ってないのでOKです。

修理から戻ってきたら、このモニタは仕事部屋でアップスキャンコンバーターを介してテレビとして使おうと思っています。今、その役目はソニーの古い15インチモニタが担当しているのですが、そっちはそろそろ退役かな。更に古いアップル製の13インチとかもあるんですよね。これも捨てたい(^^;)


関連リンク
液晶モニタ 修理完了 (2007年03月21日)

コメント (0)

2007年3月 8日

ナナオのモニタで縦位置表示

先日購入したナナオ(EIZO)のモニタ、FlexScan S1921-SHは、画面を90度回転することが可能です。しかし、回転できるのはあくまでハードウェアだけで、ソフトウェア的な回転機能はありません。縦位置で使うにはOS(ビデオドライバ)に回転機能があることが条件となります。我が家のWindowsマシンは対応しているので、試しにやってみました。

20070308-08.jpg

回転はキーボードショートカットでも行えるので、それほど面倒ではありません。使い勝手も、最初は5:4が4:5に変わっても、それほど違いは感じないだろうと思っていましたが、意外と変わりますね。面積は(当然)同じなんですが、画面が凄く広くなったように感じるのは慣れていないせいでしょうか(^^;)

残念ながらMacのほうには画面を回転する機能はないので(機種によるらしい)Windowsだけとなりますが、縦長の用紙に印刷する目的でワープロ等を使うときは便利かもしれませんね。

ちなみにナナオにはソフトウェアも連動して切り替わるタイプのモニタもあるようですが、残念ながら値段が高いです。このあたりはコストとの兼ね合いになるので、とりあえずハードウェアだけでも回転できるのは良い仕様かもしれませんね。できないよりマシですし。

コメント (0)

2007年3月 7日

モニタ切替機

モニタ切替機を買いました。先日のモニタの買い換えで入力数が減ってしまったので、やはりないと不便です。本当は3系統で良かったのですが、なかったので4系統のサンワサプライSW-EV4にしました。電子式で解像度も1920x1440まで対応していて安心です。本当は電源が必要ない機械式のほうがスッキリしていて良いのですが、高解像度に対応した多系統のものが見つけられなかったので諦めました。

20070307-02.jpg

さっそくモニタの脇に設置して、新旧のWindowsマシンと古いPower Mac G4を繋いで使っています。(メインマシンのPower Mac G5はモニタのDVI端子に直接接続)ズッシリ重いので、ボタンを押して本体が後ろに下がってしまうようなこともなく、使い勝手は上々です。切替スピードも問題ありません。

ちなみに、上に乗せてあるのはUSB切替機です。これでキーボードとマウスを切り替えています。モニタとキーボード&マウスを同時に切り替えられる、いわゆるPC切替機という製品もありますが、私は別々に切り替えられたほうが便利だと思っています。裏で何か作業をさせているときに、モニタだけ切り替えて進捗を確認したい時って結構あるんですよね。(USB切替はソフトウェアのロード/アンロードも発生するし)

仕事柄、古いマシン(OS)はテスト用にどうしても必要なのですが、これでMac OS 9以降、Windows Me以降の全てのバージョンが、使い慣れた環境で操作できるようになりました。

コメント (0)

2007年3月 3日

ナナオ FlexScan S1921-SH その後

2/27の日記のその後です。新しいモニタを使い始めて5日ほどたったので、軽くレビューを書いてみたいと思います。

まず、前回は書き忘れましたが、色はブラックではなくセレーングレイのほうを買いました。以前のモニタはブラックだったんですが、一昨年1/14の日記でも書いたとおり、Power Mac G5付属のキーボードは白なので、デザイン的に合わず、ずっとPower Mac G4付属の黒いキーボードを使い続けていました。グレイならどっちでも合いそうですが、この機会にG5のキーボードを引っ張り出してこようかとも考えています。

使い勝手などは、古いモニタと画面サイズも解像度も同じなので大きな違いはありませんが、主に以下の2点でしょうか。

まず、入力系統が3つ(デジタル1,アナログ2)から2つ(デジタル1,アナログ1)になったこと。以前は多いほうが便利だと思って3系統のモニタにしたんですが、1つのボタンで切り替えるタイプだったので、意外と面倒でした。ボタンを押してからのレスポンスも悪く、実際に切り替わるまで1、2秒かかっていました。今度のは2系統なので何も考えずに押せばいいし、レスポンスも瞬時と言ってもいいくらい早くなったので、使い勝手は大幅に向上しました。どうせ普段よく使うのはMac(デジタル)とWindows(アナログ)の2台だけなので、2系統がベターです。あとはモニタ切替機でも買って古いマシンを繋いでおこうと思っています。

もう1つは、今度のモニタにはスピーカーが内蔵されていること。私は通常作業用と音楽用に2組のスピーカーを繋いでいたのですが、今回、通常作業用のほうは撤去しました。音はお世辞にも良いとは言えませんが、警告音などが聞こえればそれでOKだし、やはりモニタに付いていると便利ですね。1/19の日記で書いた、机の上に物が多すぎるという悩みも解消しました。

画質については、ちょっと変わった発色だなという印象です。パッと見はあっさりとした色調で落ち着いて見えるのに、写真などを表示させてみると非常に派手な色調です。どういう理屈なのか分からないのですが、中間調が派手めなのかもしれません。色味は、赤が非常に綺麗ですが、青は少し紫っぽく見えるよな気がします。いろいろと調整したんですが、この傾向はどうしても変えられませんでした。まあ、ほんの微妙なところなんですが、私は仕事でモニタの色調整を行うアプリを作ったりもしているので、このへんは敏感です。これについては今度もう少し追求してみたいと思います。


関連リンク
ナナオのモニタで縦位置表示 (2007年03月08日)

コメント (0)

2007年2月27日

液晶モニタ 故障

メインマシンで使っていたシャープの液晶モニタ、LL-T19D1が壊れました。昨日の夜、日記を書いてしばらくした頃、突然画面が暗転。最初は強制的にMacの電源が落ちたのかと思ったのですが、よく見るとそうではありません。ソフト的なものかと手探りで再起動してみてもだめ。同じモニタに繋いであったWindowsマシンを起動してもだめ。よく見るとOSD表示もされていません。どうやらモニタが逝ってしまったようです(T_T)

まだ買って3年半なので修理しようと思っていますが、どれだけ時間がかかるか分からないので、それとは別に新たに買うことにしました。仕事はMacBookや、古い15インチのCRTモニタでもできないことはないのですが、効率を考えて、迷った挙げ句の決断です。甚だ不本意な出費ですけどね。

昼間だったらクルマを飛ばして近所の電気屋に行ったかもしれませんが、夜中だったのでAmazonのお急ぎ便で注文しました。機種は最初、できるだけ安いものをと思っていたのですが、結局ナナオ(EIZO)のFlexScan S1921-SHにしました。6万円弱でした。やはりトップメーカーという安心感と5年保証、そして修理のときに代替機を出してくれるというサポート体勢を選びました。今回だって、シャープがそういう体制だったら買い換える必要はなかったわけですしね。

最初は1つ上の20インチクラスにしようかとも思ったのですが、やはりちょっと高いので以前のと同じ19インチにしました。私はSXGAのあのアスペクト比5:4というナロー画面がけっこうお気に入りなのです(^^;) 在庫のあるものの中から急いで機種を選んだのですが、ナナオの19インチは選択肢がめちゃめちゃ多いですね。違いも分かりにくいし、選ぶのが大変でした。夕方には届いてさっそく使っていますが、特に不満はありません。感想は後日改めて書きたいと思います。

それにしても、デジカメ、MacのHDD、エアコンに続いて今年4台目の故障です。まだ2月なのに。もうこれで勘弁して欲しい(^^;)


関連リンク
ナナオ FlexScan S1921-SH その後 (2007年03月03日)
液晶モニタ 修理 (2007年03月10日)

コメント (0)

2007年2月25日

無線LANアクセスポイント 新調

無線LANのアクセスポイントを買い換えました。以前のは今時11Mbpsの802.11b専用モデルだったので、せめて54Mbpsの11gにしたいとずっと思っていました。クライアントは全て対応しているので、もったいないですしね。

機種はアップルのAirMac Extremeも検討したのですが、やはりちょっと高いのと、電波も部屋によっては少し弱く感じていたので、バッファローのハイパワータイプ、WHR-HP-G54にしました。1万2千円くらいで買えました。

速度差は大きなファイルでもコピーしない限り体感できないかと思いきや、普通にWebページの閲覧でも分かりますね。嬉しい誤算です。

それにしても、我が家には気がつけば無線LAN内蔵のマシンや無線LANカードなどが合わせて5つもあります(^^;) MACアドレスの登録が大変です。

コメント (0)

2007年2月19日

古いパーツをどうするか その後

14日の日記のその後です。結局、電源を新たに買ってWindows XPのマシンとして使うことにしました。ウィルスバスターは、遅くてもうほとんど使っていない(父が生前使っていた)古いVAIOノートの分を転用することにしました。新旧自作機とMacBook(BootCamp)で1ライセンス(3台)です。

電源は古いマシンにあまりお金をかけたくなかったので、安くてまともそうなアビーのZU-400Wにしました。4千円弱で買えました。PCケースの裏側で青い光が鬼火のように揺らめいていて面白いです(^^;)

音などは他のファンがうるさいのでメインマシンの電源(一昨年10/31の日記で書いたやつ)と単純に比較できませんが、ケーブルはよく考えられています。メインの24ピンのコネクタの4ピン分が分割できて、古い20ピンのマザーボードにも対応できるようになっているのです。メインマシンのほうの電源は20ピンと24ピンの両方のケーブルがあるタイプで非常にかさばるので、その点はこちらのほうがスッキリしていて良いですね。


関連リンク
XPマシン アップグレード (2007年07月27日)

コメント (0)

2007年2月16日

玄箱

普段のバックアップ用に、玄人志向のNASベアボーン KURO-BOX(玄箱)を買いました。以前から気になっていたんですが、HDDが余らなくてなかなか購入に踏み切れませんでした。玄箱にはいくつかバリエーションがありますが、買ったのはいちばん古い無印のモデルです。現状ではギガビットは必要ないし、これなら1万円以下なので(^^;)

20070216-08.jpg

HDDは2004/6/1の日記で書いたSeagateのST3160023A(160GB)を入れました。組み込みには玄箱のケースを開けて、基板などをほとんど全て外さなければなりません。多少面倒ですが、特に難しいということはありません。10分くらいで楽しんでできました。PCを自作したことのある人なら容易だと思います。

最初のセットアップやファームウェアのアップデートにはWindowsマシンが必要ですが、その後はMacでも設定、運用が可能です。特に何の問題もなく動いています。

速度は思ったより遅いですね。試しにWindows Vistaのマシンから1GB程のMPEGファイルをコピーしてみましたが、所要時間は3分ちょいでした。45Mbpsというところでしょうか。100BASEの理論値の半分も出ていませんが、まあこんなものでしょう。ただこれはSambaでの値なので、ftpならもう少し速いかもしれませんね。

あと事前に分かっていたことですが、音はそれなりにうるさいです。ファンとHDDが回りっぱなしなので、静かなPCという感じですね。ただ、ファンもHDDも調子が悪くなったら自分で交換できるというのは、できあいの製品にはない安心感があります。とりあえず寝るときは切るけど、あとはつけっぱなしで使う予定です。

ちなみにOSを別のLinuxディストリビューションに入れ替えたりといったマニアックなことをする予定は、今のところありません。普通にNASとしてだけ使用します(^^;)

コメント (0)

ページ: << < 14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24 >>