2007年2月14日

古いパーツをどうするか

新しいマシンを組んで古いパーツが一式、余りました。Pentium4の2.4BGHzという、XP以前のOSならまだまだ使えるスペックなので、このまま退役させてしまうのはもったいないなと思っています。ケースは昔サーバにしてたやつがあるし、電源さえ替えればもう1台組めるんですよね。Windowsは2000もXPも余っていますし。

ただ、Windowsマシンを増やすとなると悩むのは、ウィルス対策ソフトをどうするかなんですよね。今ウィルスバスターは1ライセンスしか更新していなくて、それをちょうど3台で使っています。もう1ライセンス更新して6台分にするのもなんだか無駄だしねぇ(^^;) MacやLinuxではこういう悩みはないわけですが、Windowsのセキュリティ対策はホント厄介ですね。

ちなみにUltra ATAのハードディスクは2台(80GBと160GB)余っているので、1台はハードディスクケースでも買ってバックアップ用にしようと目論んでいます。


関連リンク
古いパーツをどうするか その後 (2007年02月19日)

コメント (0)

2007年2月12日

Windows Vista用のマシン その5

7日の日記のその後です。新しいマシンを組んでから1つ不満がありました。なぜか電源を切るとキーンという高周波のノイズが出るのです。出所はどうやらマザーボード。発生するのはソフトオフの状態のときだけで、電源が入っているときや、電源ユニットについているハードスイッチを切った状態ではなりません。

ところが先日、ふと思いついてWindowsをスリープしてみたところ、なんと発生しません。休止状態でも同様です。デスクトップPCでの長時間スリープはちょっと恐いと思っていたのですが、調べてみるとWindows Vistaのスリープは従来のスタンバイと休止状態を兼ね備えた動きをする(デスクトップPCの場合)ようで、常用しても問題なさそうです。Windowsは今後シャットダウンせずにスリープで使っていこうと思います。

Macも、アップルはシャットダウンせずにスリープを使えと推奨しているようですが、私はいつもシャットダウンしてるんですよね。まあ、MacBookはスリープしか使いませんが、今後はG5もそうしようかな。

コメント (0)

2007年2月11日

メモリ価格 暴落

今月に入って、長らく高値安定だったメモリ価格が暴落しているようです。やはりVista効果でしょうか。個人的には先月ちょうどメモリを買ったばかりなので、ちょっとショックです。いちばん悪いタイミングで買っちゃいましたね。

具体的にはPC2-5300の1GBメモリを12,280円で買ったのですが、安い店では既に7千円台まで下がっているようです。2枚なので1万円近い差が出てしまいました。1万円あればCPUのグレードをもう1つ上げられたかもしれないのに。ちょっと悔しい(^^;)

コメント (0)

2007年2月 7日

Windows Vista用のマシン その4

昨日の続きです。Windows Vistaについての第一印象を思いつくままに書いてみたいと思います。

まず、ソフトウェアの互換性がかなり低いですね。ドライバはある程度仕方ないとは思いますが、アプリケーションでもまともに動かないものが目立ちます。互換モードという仕組みもあるのですが、それで改善されたものはまだありません。しばらくXPとの併用は避けられませんね。

アプリケーションを起動するたびにいちいち確認が出てしまうのにも驚きました。もはやWindowsはここまでやらないとセキュリティを確保できないのかと、ちょっと愕然としました。これが未来のOSの姿なのか?(笑)

新しいAero Glassのデザインは、噂どおり綺麗で良いですね。自分が使う道具のデザインに愛着が持てるかどうかは私にとって重要なことなので、素直に嬉しいです。XPはひどかったから(^^;) ただ、最前面のウィンドウとそうでないウィンドウの区別がつきにくいのが少し気になります。慣れかな?

ディレクトリー構成も意外と変わりましたね。なんだかUNIXっぽいというかMac OS Xっぽくなったような印象です。マイ(My)なんとか、という名前がなくなったのは歓迎。

ファイル名の変更をするときに、拡張子を除いた部分が選択状態になるのは便利だなと思いました。細かいことですが、これは意外とヒットです。Macもマネして欲しい(^^;)

たまにコントロールパネルが開かなくなってしまうというトラブルが出ています。設定できないと先に進めないんですが(^^;)


関連リンク
Windows Vista用のマシン その5 (2007年02月12日)

コメント (0)

2007年2月 6日

Windows Vista用のマシン その3

4日の日記のその後です。とりあえず主要なアプリケーションをインストールして、メインマシンとして使い始めました。

まず嬉しい誤算は、マシンが凄く静かになったこと。ケースと電源は以前のままなんですが、マザーボードのチップセットにファンがなくなったこと、HDDが1台になったことなどが理由でしょうか。CPUのリテールファンも意外と静かでした。CPU温度も以前よりかなり低くなったので、うるさかったケースファンも外してしまいました。つまりファンは電源とCPUのみ。これでもうPower Mac G5より静かです。静音化は期待していなかったのでホントに嬉しいですね。ただ、HDDのアクセス音は少し耳障りです。先日Macのを交換したときにも思いましたが、もしかして最近のドライブって以前よりちょっとうるさくなっているでしょうか。

次に肝心のパフォーマンスですが、GUI操作などは元々があまり遅いマシンではなかったので差はほとんど体感できません。普通に快適です。しかし、重い処理をさせてみると速さを実感できます。具体的にはMPEGエンコードですが、以前の倍以上のスピードになりました! これは10時間かかる処理が5時間になるということですから、非常に大きいです。まあ、最適化されているアプリケーションじゃないとこうはいかないんでしょうが、それでもデュアルコア万歳って感じ?(^^;)

次回はWindows Vistaのファーストインプレッションを書いてみたいと思います。


関連リンク
Windows Vista用のマシン その4 (2007年02月07日)

コメント (0)

2007年2月 4日

Windows Vista用のマシン その2

1/17の日記のその後です。いつまでも後回しにはできないので、思い切ってマシンをアップグレードすることにしました。予算はOS込みで10万円。ケースと電源、DVD-Rドライブ、FDドライブ以外は総取っ替えです。古いパーツがボトルネックにならないよう考えると、どうしてもこうなってしまうのですよね。

マザーボードはASUSのP5B-Vにしました。オンボードビデオですが、Intel G965チップセットはVistaのAero Glassでも実用レベルだという話なので信じてみました。ビデオカードの分の予算はメモリに回します。

CPUはIntel Core 2 Duo E6400です。クロックだけみると2.13GHzで、以前のPentium4の2.4BGHzより劣るわけですが、実際にはかなり速いはずです。もうクロックは何の参考にもなりませんね。

メモリは2GB。HDDは以前はUltra ATAの80GBと160GBを繋いでいたのですが、Serial ATAの320GBにしました。Seagate製でリベンジです(^^;)

とりあえず風邪がまだ残っているにもかかわらず始めてしまって、なんとか組み立ては終えました。OSのインストールもしたけど、今日はここまで。なんかだるくなっちゃったよ(^^;)


関連リンク
Windows Vista用のマシン その3 (2007年02月06日)

コメント (0)

2007年1月17日

Windows Vista用のマシン

今月30日にWindows Vistaが発売になります。私もテスト用に環境が必要なので、そろそろ準備をしなければと情報収集してみました。なんだか今回は、これまでのWindowsのバージョンアップとはかなり雰囲気が違いますね。やはりハードウェアスペックが問題となりそうです。今までは1つ前の世代のOSが快適に動くマシンなら、とりあえず新OSをインストールすることに問題はありませんでしたが、今回はそうとも言えないようです。特にメモリ容量とビデオカード性能はかなりハードルが高いですね。

うちの現状のマシンもWindows XPなら特に不満はないのに、Vistaを動かすには明らかに力不足。CPUはPetntium4の2.4BGHzなのでなんとかOKですが、メモリ512MBはアウト。ビデオカードもマザーボード内蔵タイプなので厳しそう。最低この2つはアップグレードが必要になりそうです。メモリを1GB追加して1万円ちょっと。AGPのビデオカードに2万円というところでしょうか。

ただ、今のマシンを組んでから今年でもう4年近くになるので、今更こいつをアップグレードしても、またすぐに不満を感じるようになるかもしれません。Serial ATAやPCI Expressにも対応していないし、いっそ新しいマシンを組むべきでしょうか。そうすると10万円近くかかることになりますね・・・。しばらく悩みたいと思います。

ちなみにWindows Vistaには5種類ものエディションがありますが、Home Premiumにしようと思っています。正直、なぜこんなに増やしたんだと不満たらたらですが(^^;)


関連リンク
Windows Vista用のマシン その2 (2007年02月04日)

コメント (0)

2007年1月11日

iPhone 詳細

昨日の発表から1日たち、あちこちのニュースサイトなどからiPhoneの詳細が色々と分かってきました。大きな新事実は主に2つですね。

まず気になる、OS Xが搭載されているという件。どうやらフルスペックのMac OS Xが動作しているようですね。どうせサブセットなのだろうと思っていたので、これにはちょっと驚きました。つーか、無駄じゃないのか?(^^;)

もう1つは悪い知らせでした。ユーザーが自由にアプリケーションをインストールできるような仕組みは搭載されないとのことです。これは残念ですね。セキュリティ面を考えての決定ということですが、ホントに残念。でもそうなると「果たしてスマートフォンとは何ぞや?」という疑問が湧きます。これがアップル・コンピューターがアップルに改名された結果なのかと皮肉を言いたくなりますね(笑)

いっそのこと電話なんて外してしまって、無線LAN搭載のPDAも出せばいいのにね。そしたら日本でもすぐ売れるし(^^;)

コメント (2)

2007年1月10日

Apple TV & iPhone

サンフランシスコで開催中のMacworld Conference & Expoで、いくつか新製品が発表になりました。1つは以前からiTVという名で予告されていたApple TV。HDDを搭載した、よくあるメディアプレイヤーですが、アップル製ということで興味津々です。iTunesとの連携など、きっと使いやすく作られているんでしょうね。値段も思ったより安いです。

ただ、最高解像度が640x480なのに「大画面のワイドテレビで使おう」みたいな宣伝をしてるのはどんなもんでしょう。ハイビジョンテレビの性能に見合う画質でないのは明らかですよね。ワイドテレビでと限定してある理由もよく分かりません。4:3のテレビだって良いじゃんね。S端子以下がないからかな。うちの場合、PCとテレビは別の部屋に置いてあるので、こういった製品があると便利ですが、問題はテレビのD端子が余っていないことです。この画質ならS端子でも良かったんだけどなぁ。


アップル初の携帯電話(スマートフォン)iPhoneも興味深いです。日本での発売は未定ですが、未来的なデザインはさすがですね。全面タッチパネルということで電話としての使い勝手は微妙ですが、ニュートン以来のアップル製PDAという見方もできますよね。中身はOS Xベースということですが、ユーザー側でのアプリケーション開発もできるのでしょうか。(Widgetは動くらしいけど) そうなったら、電話が使えなくても欲しくなるかも(^^;)


あと地味ですが、AirMac Extremeも新しくなりました。我が家のベースステーションは802.11bのみなので、そろそろ買い換えたいと思っているのですが、良い機会だしアップル製という選択肢も悪くないかなと思っています。802.11nはまだ必要ないけどね。

コメント (0)

2006年12月19日

ソフトウェアでネット切断

私は普段から、MPEGエンコードなどで長時間PCを起動しっぱなしにすることが少なくありません。その際、Windowsはセキュリティ面が心配なので、ずっとネットワークに繋がる状態にしておく気にはなれず、ネットワーク接続を切るようにしています。ウィルス対策ソフトが入っているからといって油断できませんからね。常時接続のメリットは半減ですが、Windowsを使うなら仕方がないと思っています。(ちなみにMacは繋ぎっぱなし(^^;) )

以前は、デスクトップにネットワーク接続へのショートカットを置いて、右クリックで無効にしていました。ただ、これだと再び有効にしたときに(DHCP環境下の場合)IPアドレスの再取得に凄く待たされるのがネックです。

そこで、最近はウィルスバスターの緊急ロック機能を使用しています。これだとタスクトレイ上のアイコンで簡単にロック、アンロックを切り換えられて便利です。ただ、これにも少し問題があります。たまにアンロックしてもネットワーク接続が復旧しないことがあるのです。たいてい再度ロック、アンロックを繰り返せば直るのですが、やはり面倒です。最新バージョンの2007で直っていることを期待していたのですが、だめでした。本来の使い方とは違うので仕方がないですかね。

他にネットワークの接続状態を素早く切り換えられるフリーウェアか何かはないものでしょうか。探したんだけど、見つけられなかった。

コメント (0)

2006年12月13日

ウイルスバスター2007

ウイルスバスターを最新バージョンの2007にアップグレードしました。今回のバージョンから1つのライセンスで3台までのマシンにインストール可能になりました。私はちょうど3ライセンス持っていたので、これで大幅に節約になります。嬉しいですね。

逆に1ライセンス分の年会費は来年から上がるようですね。年会費無料のウィルス対策ソフトも出始めているので時代の流れと逆行しているようにも感じますが、シェアNo.1の会社は強気ということでしょうか(^^;)

機能的には何が変わったのかよく分かりませんが、タスクトレイのアイコンは2006のほうが好きだったな。


関連リンク
ウイルスバスター2006 (2006年02月18日)

コメント (0)

2006年12月 3日

数字は全角か半角か

PCで文章を書くときいつも悩んでいることに、数字を全角で書くか半角で書くかというのがあります。カタカナは悩まずに全角、アルファベットは半角で良いと思いますが、数字は判断が難しいですね。

表示するフォントにもよりますが、金額など桁数が多い場合は半角が自然に見えます。例えば19800円。逆に少ないと全角で書きたくなります。1月3日とか。自分なりに基準を作って書いているつもりですが、この日記なんかでも意外と混在してたりして、区別が付かない初心者みたいで嫌だなと思っていました(^^;) 文科省とかが基準を作ってくれないかな(笑)

また、これはPCとは関係ありませんが、数字は場合によっては漢数字にすべきか悩むことがあります。縦書きか横書きかにもよりますが、例えば「一家団欒」を「1家団欒」とアラビア数字で書いたら、なんか変ですよね。これも「1月下旬」とかならおかしく見えない。日本語は難しいですねー。

コメント (0)

2006年10月20日

ワイド画面って嬉しい?

ネット上のニュースサイトを見ていたら「ワイド画面で快適!」みたいなキャッチコピーのバナー広告が目に留まりました。どうやらとあるショップブランドPC(あえて名前は出しませんが)の広告のようです。常々ワイド画面は映画を見るときくらいしかメリットはないと思っていたので、どこがどう快適なのか興味を引かれてクリックしてみました。

ところが、残念ながら移動先のホームページをいくら探しても、その答えは見つけられません。バナーにはウィンドウを横に並べられるとか、DVD見るのに最適、くらいは書いてありましたが、やはりその程度なんですね。縦が短いデメリットのほうが多くないかな。

実際、テレビもPCも16:9のワイド画面が主流になりつつありますが、ユーザーはどのくらい喜んでいるんでしょうね。私はワイド画面は横長画面じゃなく、縦短画面だと思ってるけどね(笑)

コメント (2)

2006年9月20日

マウスパッドを新調

何年か使ってボロボロになってきたマウスパッドを新調しました。仕事で長時間コンピューターを使う私にとってマウスパッドは重要です。まず、表面は布製でないとダメ。汗をかいたとき吸収してくれるような素材が良いです。また、極端に薄かったり、プラスチックっぽい固い素材もダメ。手首のところにマウスだこ(?)ができて、ひび割れて痛くなります。あまり大きいサイズのものも場所を取るので良くありません。どのくらいの大きさが必要かは個人差があるかもしれませんが、個人的にはハガキ大で十分です。

実際、PCショップに行くとこの条件に合うマウスパッドは意外とありません。幸い、近所のJoshinに行ったら今まで使っていたのと同じArvelのマウスパッドミニが売っていたので、それにしました。味も素っ気もありませんが、こればっかりはデザイン優先では選べません(^^;) 最近は自室でもノート型(MacBook & Mighty Mouse)を使うようになったので、合わせて2枚、買いました。

Arvelのホームページを見ると低反発ウレタン製のマウスパッドもあるようですね。手首のところが盛り上がっていてクッションになっているようです。あいにく今回は売っていませんでしたが、今度みつけたら買ってみようかな。

20060920-11.jpg

写真は下が使用前、上が使用後です。書くまでもないか(^^;)

コメント (0)

2006年8月20日

インクジェットプリンタの調子が悪い

最近、メインで使っているエプソンのインクジェットプリンタの調子が悪いです。EPSON Printer Utilityを起動してもプリンタを認識しないままフリーズしてしまうのです。強制終了もできません。おそらくハードウェアじゃなくMac OS X側のソフトウェアの問題だと思うのですが、必ずなるわけではないので、まだ原因が特定できません。

上記の状態でも他のアプリケーションからの印刷は行えるのですが、EPSON Printer Utilityが使えないとノズルチェック/クリーニングができなくて困ります。目詰まりが多いので、ノズルチェックなしに印刷を始めると紙やインクがもったいないのです(笑)

Mac OS 9時代は用紙設定/印刷設定ダイアログからノズルチェックが行えたのですが、Mac OS Xになってから不便になりました。最近の機種もそうなんですかね? 以前の仕様に戻して欲しいな。

もう何度か書いてますが、いい加減、新しいプリンタに買い換えたくてしょうがないですね。調子が悪いのは良い口実なんですが、次は思い切ってハイエンドの機種が欲しいと思っているので、なかなか決断できません(^^;) A3ノビにするかどうかもまだ迷ってます。

コメント (0)

2006年8月 2日

DVD-RWの寿命?

私は普段、DVDレコーダーで録画したものをDVD-RW経由でPCにコピーし、DVDビデオ化しています。そのため、コピー用にDVD-RWのメディアを10枚ほど買ってあってローテーションして使っているのですが、最近そのうち半分くらいのメディアがPCで読み取れなくなってきました。Windowsが空のディスクとして認識してしまいます。寿命でしょうか。でもたしかDVD-RWは1000回くらい書き換えできるんですよね。さすがにそこまで使ってはいないので、寿命だとしたらちょっと早すぎますね。

よく調べてみると面白いことが分かりました。10枚あるうち半分はビクター製、半分はイメーション製なのですが(この2社を選んだ理由は安かったから(^^;) )ダメなのはなんと全てイメーションのメディアです。ビクターは全てOK。メーカーによって多少の差があるのは仕方ないと思いますが、こうもはっきりと違いが出てしまうのには驚きです。

ただ、だからイメーションはダメだ等と短絡的に考えているわけではありません。読み取りに使っているドライブとの相性などもあるかもしれませんしね。ちなみにそのWindowsマシンでダメだったメディアも、MacのDVD-ROMドライブや、DVDプレイヤー等では読めるようです。ドライブ側の性能低下もあるのかな? かなり使ってるし(^^;)

コメント (2)

2006年7月19日

ソフトウェアのライセンス

最近、自分の持っているソフトウェアのライセンスをちょくちょく確認しています。昨日のATOKもそうですが、同時に使わなければ複数台のマシンへのインストールを許可しているソフトって意外と多いんですよね。例えばPhotoshopなどアクティベーションのあるAdobe製のソフトも2台までインストールできるようです。今まではメインマシンは常に1台だったので、こういうことをあまり意識することはなかったのですが、MacBookを買ってから結構2台を併用することが増えてきました。仕事で使うものなどは普段は必要なくとも、いざというとき(マシンの故障など)のために入れておきたいですよね。

ただ、この「同時に使わなければ」という条件も微妙ですね。“使う”とは具体的にどういう状態を指すのでしょうか(笑) アプリケーションなら起動しているかどうかで判断すればいいのかもしれませんが、ATOKみたいなIMは常に起動しっぱなしとも考えられます。ということは両マシンとも起動してたらアウト? ま、メーカーもそんな意地悪は言わないでしょうけど(^^;)

コメント (0)

2006年7月13日

マイクロソフト Virtual PCを無償公開

Windows版のVirtual PC 2004が無償公開されることになったようです。ちゃんと日本語版もあります。とりあえずダウンロードしたので、あとで入れてみたいと思います。ホントはMacBookのWindows XP上で古いWindows 95とかを動かしたいんですが、フロッピーがないので難しいかな。他のマシンでディスクイメージ化しておけば可能なのでしょうか。それもけっこう面倒だけど(^^;)

気になるのはMac版のVirtual PCの将来ですね。こっちは需要がありそうだから無償化は無理かな?

コメント (0)

2006年6月13日

USB接続の無線LANアダプタ

Boot CampのMacintosh Driver(Windows用のドライバ)には、現在 MacBookの内蔵AirMacが正常に動作しないという問題があります。そのうち対応してくれるのは間違いないと思うのですが、やはりネットが使えないと不便で仕方がないので、USB接続の無線LANアダプタを購入しました。機種はバッファローWLI-U2-KG54。AirMacが使えるようになるまでの繋ぎということで無駄と言えば無駄ですが、3千円台半ばという低価格だったので良しとしました(^^;)

ネットで調べて注文したので手にするまで気づかなかったのですが、意外と大きいですね(^^;) USBメモリくらいのサイズなのかと思っていたら二回りくらい大きいです。ま、いいけどね。

無線LANアダプタはこれでPCカード、CFカード、USBと3種類揃っちゃったな。実は家電(DVDレコーダーとか)用にEthernetポートに繋ぐタイプも欲しいんですが(笑)こっちはちょっと高いんですよね。


関連リンク
Boot Camp 1.1 (2006年08月16日)

コメント (0)

2006年6月 1日

光ディスクにブロアー

CD-RやDVD-Rなどの光ディスクを焼くとき、記録面のホコリが気になったことはないでしょうか。これ、けっこう取るのが大変なんですよね。静電気を帯びていることが多いし、息をフッとかけたりすると唾液が飛んで二次災害、なんてことも結構あります(^^;)

まあ、実際にはそれほど気にしなくてもいいのかもしれません。多少ホコリがついても問題ないからケースなしのメディアが実用化できたわけでしょうしね。でも焼き終わったディスクの記録面にくっきりとホコリの跡が残っていたりするとやはり良い気持ちはしません。特にテレビ番組を録画したDVDなんて二度と手に入らないものもありますから(最近はコピーワンスだったりするし!)リスクは最小限にしたいものです。

ところが先日、ふと思いついてカメラ用のブロアー(ブロアーブラシ)を使ってホコリをはらってみたところ、これが良い感じです。あの、片手で握ってシュッ、シュッとレンズなどに空気を吹きかけるアレですが、使ってみたら風量などがディスク用にちょうどいいんですよね。常にPCのそばに置いておきたくて、専用に1つ買いました。安いですしね。DVDレコーダーの近くにも置いておきたいので、そのうち更にもう1つ買ってこようかな(^^;)

ちなみに今回購入したのはハクバのジャンボブロアーです。以前のも似たようなヤツでした。こういうデカいのが使いやすいです。毛のついたのもありますが、あれはなんだか私は馴染めません。

コメント (0)

ページ: << < 14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24 >>