2010年5月17日

古いVAIOにLinux

我が家には、父が生前に使っていたVAIOノートSR(PCG-FX11S/BP)があります。かなり古いモデルで、CPUはAMDのDuron 800MHz、メモリは256MB、HDDが20GBのWindows XPモデルです。今は母がたまにネット(Web)を使うために使っているようなのですが、使用頻度が低いため、起動するたびに諸々のアップデートが大量に溜まっていて、ほとんど快適に使えないマシンになっていました。

買い替えも勧めたのですが、どのみちWindowsだとアップデートが溜まる問題は残ります。そこで、試しにLinuxを入れてみることにしました。Windowsほどアップデートが多くはないだろうし、ネットしか使わないのだからパフォーマンス的にも意外と使えるかもしれません。

ディストリビューションは迷ったのですが、まず最初にUbuntu(バージョンは最新の10.04)を入れてみました。しかし、インストールは問題なかったのですが、どうも無線LANが動作しません。802.11bしか使えない古いPCカードなのですが、調べてみるとやはりUbuntuではうまくいかないという情報が見つかりました。遅いマシンで試行錯誤するのは嫌だし、もともとこのマシンはUbuntuの推奨スペックより劣っているので、諦めることにしました。

そこで、昔よく使っていたVine Linux(バージョンは最新の5.1)を入れてみました。こちらはUbuntuより推奨スペックが低いようです。結論から言うと、全く問題なく使用できています。日本語入力も(検索サイトを利用する程度なら)問題なさそうだし、ブラウザも標準のFirefoxが快適です。こんな低スペックのマシンでもこれだけ動くのかと、使っていてちょっとワクワクしてしまった程です(^^;)

更に調子に乗って、Flashを入れてYouTubeにもアクセスしてみました。再生は多少カクカクするものの、意外と見られます。これなら買い替えなくても良いかもしれません。

電源を入れるだけでデスクトップ画面まで行けるようオートログインを設定し、デスクトップ上の余計な機能は一切合切排除したので、これをしばらく使ってもらおうと思っています。こうしてしまえば、意外とLinuxはWindows並に簡単と言えるかもしれませんね。あとはトラブルさえ出なければ・・・。


関連リンク
古いVAIOにLinux その後 (2010年06月05日)

コメント (0)

2010年5月10日

新型VAIO P 発表

VAIO P(VAIO type P)がモデルチェンジされました。昨年の夏モデルを購入している私ですが、ついに旧機種となってしまいました。

最初、派手な新色のおかげでだいぶイメージが違って見えましたが、落ち着いて白や黒のモデルを見てみると、それほど大きく変わってはいないようですね。ただ、黒モデルは全体が真っ黒で、今の私のモデル(黒ボディにシルバーキーボード)に比べると地味に見えます。逆に白はツートーンで格好良いですね。この、女性のハンドバックみたいな(?)デザインのアイデアはなかなかだと思います。

スペックは、最大で2.13GHzのAtomプロセッサが選べるようになりました。僅かな進歩ですが、これはちょっと羨ましいですね。また、バッテリー駆動時間も大幅に向上しているようです。従来のtype Pの弱点はまさにこの2点だったと思うので、着実な進化と言えそうです。

新しいデバイスもいくつか追加されているようですが、私が面白いと思ったのはBTOのキーボードです。従来の日本語、英語に加えて、カナ刻印なしの日本語配列が選べるようになっています。英語配列は嫌だけどカナなんて不要という人は相当数いると思うので、これは意外と良いアイデアかもしれませんね。

コメント (0)

2010年4月27日

DVD-Rドライブ不調? その後5

21日の日記のその後です。回避策を見つけて新たな運用を始めたのですが、1つだけ困ったことがありました。DVDビデオです。今回のトラブルは、Windows 7標準の書き込みソフトでないと書き込みに失敗するというものなので、同じようにDVDオーサリングソフトの書き込み機能も失敗します。

そこで、オーサリングソフトでISOファイルを書き出して、Windows標準の「Windows ディスク イメージ書き込みツール」を使って書き込みしてみたのですが、なんとこのソフト、書き込み速度の設定ができません。常に最高速になってしまうようです。しかし、私のDVD-Rドライブは購入当初から、最高速で書き込むとエラーが多いという問題があるので、これは困ります。試しにやってみたのですが、やはり1回目からエラーになってしまいました。まあ、DVDビデオを焼く機会は激減しているので、その時だけUSBドライブで焼いても良いのですが(実際に試したらOKでした)いい加減、新しいドライブに買い換えても良いかなと思っています。

ちなみに、次に買い換える時はBD-Rドライブにしようと思っていたのですが、最近は録画してエンコードしたものは全てPS3で視聴するようになってしまったので、BDはあまり欲しいと思わなくなってしまいました。試しに調べてみたらまだ結構高いし、安いDVD-Rドライブにするつもりです。

コメント (0)

2010年4月21日

DVD-Rドライブ不調? その後4

一昨日の日記のその後です。とりあえず、新たに発生したトラブルについては解決しました。

もうWindowsを疑うしかないと考えて情報を探してみたところ、マイクロソフトのサイトでDVD-R関連のアップデータを見つけました。このアップデータの内容は以下の引用のとおりで(原文ママ)これだけ見ると今回のトラブル(シングルレイヤーのディスクで発生)とは関係なさそうなのですが、ダメ元でやってみたら書き込めるようになりました。その後も何枚か焼いてみたけど、今のところ再発はしていません。

ファイルを Windows 7 または Windows Server 2008 R2 デュアル レイヤーの DVD-R ディスクに書き込むしようとすると、書き込み操作がタイムアウト エラーが発生が失敗します。

なお、その2までに書いたサードパーティ製の書き込みソフトでエラーになるトラブルはまだ解決していません。こちらは別の問題のようですね。でも、とりあえず標準ので書き込めればいいので、これで(今度こそ)追求終了とします(^^;)


関連リンク
DVD-Rドライブ不調? その後5 (2010年04月27日)

コメント (0)

2010年4月19日

DVD-Rドライブ不調? その後3

7日の日記のその後です。とりあえず解決と思っていたのですが、Windows 7標準の書き込み機能を利用しても発生してしまいました。ただ、今回は書き込み途中に(開始直後に)勝手に終了してしまうという現象で、これまでとはちょっと違います。発生頻度は低いのですが、書き込む内容が同じなら毎回なります。いい加減、もうお手上げです。Macに持っていって、そっちで焼くしかないですかね。

正直、長年コンピュータを使ってきたけど、理論的にこんなに納得いかないトラブルに出くわしたことはありません。マシンやドライブを変えても、メディアを変えてもダメなんて・・・。でもまだ何か見落としていることがあるのかなぁ?


関連リンク
DVD-Rドライブ不調? その後4 (2010年04月21日)

コメント (0)

2010年4月13日

ATOK 2009 アップデート

Google 日本語入力の登場からすっかり使わなくなっていたATOK 2009ですが、アンインストールせずにそのまま残しておいたら、アップデートがあると通知が出ました。どうやら、Xcodeで日本語入力がまともにできない件は修正されたようです。ATOKを作っている開発者もMac版はXcodeで作っていると思うんですが、随分と時間がかかりましたね。日本語のコメントとか入れないのかな?(^^;)

Google 日本語入力については、あれからほとんど全てのマシンで利用していますが、日本語変換の質には少し疑問も感じ始めました。送り仮名がどうしようもなく弱いですね。正しくない送り仮名まで選択肢に出るので、非常に混乱します。ちゃんとした文章を書くときはATOK、口語中心の気軽な書き込みにはGoogleが向いているのかもしれません。

あと前から気になっていたのですが、Mac OS Xのシステム環境設定の「言語とテキスト」で、ことえりはオフにできるけど、GoogleやATOKがオフにできないのはなぜなんでしょう。たまにGoogleを使っているのに予期せずATOKに切り替わってしまったりすることがあるので、普段はオフにしておきたいんですけどね。昔はできたような気がするんだけどなぁ。

コメント (0)

2010年4月12日

Adobe Photoshop CS5 発表

Adobe Photoshopの新バージョン、CS5が発表されました。私は昨年、CS4にアップグレードしたばかりなので今回は見送る予定ですが、新機能をざっと見てみると、いくつか興味深いものもありますね。

まず、Mac版が64bitに対応したこと。32bitでそれほど困ることはありませんが、やはりマシンの性能をフルに発揮できるというのは良いものです。実際、スピードも速くなっているそうで、使ったら戻れなくなるのかもしれません。デモ版を試すのはやめておこう(^^;)

もう1つは、デジタルカメラで撮影した写真のレンズ収差を自動補正してくれる自動レンズ補正。カメラメーカーのRAW現像ソフトにはよくある機能ですが、いろんなメーカーのレンズに対応しているのなら興味深いですね。なんでもiPhoneのカメラにも対応しているとか? もし自分の持っているレンズの大半が対応しているのなら、これだけでアップグレードしたくなってしまうかもしれません。

コメント (0)

2010年4月 7日

DVD-Rドライブ不調? その後2

一昨日の日記のその後です。とりあえずの解決編(?)です。

まず、ドライブもメディアも関係ないのは明らか、これは(信じがたいけど)マシンが悪いとしか考えられないと判断して、他のPC(VAIO type P)と外付けのUSBドライブで試してみました。書き込みソフトも今まで試したことがないものです。しかし、なんとこの組み合わせでもダメでした。またメディアも、他のメーカー(ビクター)のDVD-RWを見つけたので、それも試したけど、やはりダメ。ここまでいくともう絶望的です。

ただ、ここでピンと来ました。今まで試していたメインマシンも今度のも、OSはWindows 7なのです。これまで書き込みソフトは3種類試しましたが、そのうち2つは古いものだし、もう1つも、もしかするとWindows 7に対応していないのかもしれません。

そう思って、メインマシンでWindows標準の機能(エクスプローラ)を使って書き込みをしてみたところ、なんとノーエラーになりました! 念のため2回やってみましたが、どちらもOKです。

つまり、Windows標準の書き込み機能なら正常に書き込めるということです。もちろん、今までは(半年くらいは)Windows 7とサードパーティ製の書き込みソフトでも大丈夫だったわけで、いつからか分からないけど(Windows Updateか何かで)変わったのではないかと思っています。

根本的な解決ではないけど、とりあえずこれで回避できるので、これ以上の追求はやめます。時間もメディアもかなり無駄にしたし・・・。ただ、この方法で書き込むと、なぜかディスクのルートに余計なファイルができるんですよね。まあ、別に気にしなければいいんですけど・・・。


関連リンク
DVD-Rドライブ不調? その後3 (2010年04月19日)

コメント (0)

2010年4月 5日

DVD-Rドライブ不調? その後

1日の日記のその後です。前回の追記の部分に書いてしまいましたが、あれからUSB接続のDVD-Rドライブを持っていることを思い出して、同じマシンに繋げてやってみたら、それでもエラーになったので、この時点ではメディアが悪いのだろうと確信していました。

その後、注文してあった新しいメディアが届いたので試してみたのですが、やはりエラーになってしまいます。つまり、ドライブを変えてもダメ、メディアを変えても(同じメーカーだけど)ダメという結果です。更に、書き込みソフトを変えてもダメでした。もう何がなんだかさっぱり分からなくなってしまいました。他に考えられるとするとなんですかね。やはり他社のメディアを試してみるべきでしょうか・・・。

ちなみにコンペアエラーになってしまったディスクからファイルをコピーして、オリジナルのファイルと比較してみたのですが、一部ビットが変わっているとかそういうレベルではなく、ほとんどまともに書き込めていない感じでした。う〜ん、困った・・・。


関連リンク
DVD-Rドライブ不調? その後2 (2010年04月07日)

コメント (2)

2010年4月 1日

DVD-Rドライブ不調?

昨日、WindowsマシンでDVD-Rを焼いてコンペアチェックをしたところ、複数のファイルにエラーが出ました。今まであまり出たことがないのでちょっと驚いたのですが、その後、同じものを何度やってもエラーになります。書き込み速度を変えてみたり容量を減らしてみたりと5枚くらい試したのですが、改善しませんでした。

原因はまだ分からないのですが、可能性としては2つでしょうか。まずドライブの寿命(故障)。3年近く前に買ったものですが、海外メーカーの安物だし、何より私は使用頻度が半端じゃありません(^^;) 寿命になってもおかしくないくらい使い倒したと思います。

もう1つは、メディアがまとめて不良という可能性。50枚入りのスピンドルケースの下のほうの何枚かだったので(上のほうはおかしくなかったはずですが)そういうこともあるかもしれません。素人考えだけど、下のほうは重みで痛みそうな気がします(^^;)

新しいメディアを注文したので(メーカーはいつもと同じ太陽誘電だけど)それで焼いてみてダメだったら、この機会にドライブを買い換えようと思っています。


・追記
USB接続のDVD-Rドライブを持っていることを思い出して、同じマシンに繋げてやってみたら、それでもエラーになりました。こりゃ、メディアか!?


関連リンク
DVD-Rドライブ不調? その後 (2010年04月05日)

コメント (0)

2010年2月21日

USBメモリのフォーマット

最近、お世話になっている会社には古いMacがたくさんあります。(逆に新しいのがない) 現地でのファイルの受け渡しにはたいていUSBメモリを使うのですが、そのメディアのフォーマットに悩みます。Windowsでも、古いMacでも読み書きできるフォーマットが意外とないんですよね。

まず、USBメモリを買ったままの状態で使うと、古いMacでは読めない場合があります。例えばMac OS X 10.3等です。逆にMac OS 9ではOKだったりしてよく分からないのですが、諦めて10.3でフォーマットし直すと、今度は(HFSなので当然ですが)Windowsで読めなくなります。

パーティションを切ってMac用とWindows用に分けてみたりもしたのですが、やはり全ての環境でうまくいくようにできません。仕方ないので、最近はMac用とWindows用の2本のUSBメモリを持ち歩いています(^^;) 容量の上限などもあるのかもしませんが、新旧のMacとWindows、どの環境でも読み書きできるようにはできないんですかね?

コメント (0)

2010年2月20日

文書作成ソフト

今後、仕事で継続的にマニュアルを書くことになったので、何らかの文書作成ソフトが必要になりました。もう長いこと長文のドキュメントを作る機会なんてなかったので、今のマシンで動く市販のソフトは何も持っていません。普段、ちょっとした文書を作るときは、専らOpenOffice.orgを使っているのですが、Mac版はかなり重く使い勝手も悪いので、さすがに長文は厳しいです。そこで、この機会に何か買おうかと思っています。

最終ターゲットがPDFなので、まずは素直にAdobe Acrobatを検討してみました。しかし、Mac版は高いProバージョンしかないんですね。実売5万円くらいでしょうか。試してからにしようと体験版を探したら、それもWindows版しかないし、ちょっと躊躇しています(^^;)

ワープロで済ませるとなるとiWorkMS Officeくらいしか思いつかないけど、PDF出力のクオリティはどうなんですかね。Windows版のOffice XPなら持っているので、まずはそれや体験版を試してみようかな・・・。

本当は、この手の作業には、文章と画像を分けて管理できるページレイアウトソフトが良いんですよね。昔は(会社勤めしてた頃は)よくPagemakerを使っていたのですが、今のInDesignは高くてとても手が出せません。

というわけで、しばらく考えてみますが、今月中には決めたいと思っています。他に何かないですかね?


関連リンク
文書作成ソフト その後 (2010年02月27日)

コメント (0)

2010年2月19日

電子辞書 Brain

母親がシャープの電子辞書を買ってきたので、ちょっといじらせてもらいました。機種はBrainシリーズのどれか(ワンセグ機能があったのでたぶんPW-TC980かな?)だと思いますが、今までの(私の)電子辞書のイメージを覆す高級感のあるボディで、なかなか良い感じでした。聞けば3万円以上したということです。安いPCが買えてしまう〜(^^;)

辞書はかなりの種類が入っています。国語、英語は当然として、百科事典や、何に使うのか分からないものまでありました。キーボードはQWERTY配列なので、PCに慣れていれば全く違和感なく入力できます。レスポンスも非常に良く、これならPCやケータイの辞書を引くより確実に早いですね。

カラー液晶も綺麗で見やすいし、不満な点は見つけられませんでした。電子辞書としてはほぼ完成の域ではないでしょうか。今まであまり興味ありませんでしたが、最近の電子辞書はここまで来ているのかと、ちょっと感心しました。

コメント (0)

2010年2月 6日

Google 日本語入力 その後2

昨年12/8の日記のその後です。あれから、普段使用しているほぼ全てのMac/Windows環境にインストールして愛用していますが、ちょっと前に少しだけバージョンが上がりました。

今回のアップデートでは、テンキーからの(半角の)直接入力がサポートされたのが嬉しいですね。今までATOKではその設定で使っていたので、これで機能的にはほぼ不満がなくなりました。

あとは、うちのMacBookで、たまにFinderでファイル名を入力しようとすると落ちる不具合があったので(他の環境ではならない)それが直ってくれていると嬉しいですね。しばらく様子見です。

コメント (0)

2010年1月27日

PAGE2010のチケットあります

来月3日から池袋のサンシャインシティで開催されるPAGE2010のチケット(1,000円相当)が3枚ほど余っています。欲しい方いたら差し上げます。とはいえ、公式サイトで事前登録すると無料になるので、ネットが使える人ならわざわざ私からもらう必要なんてないんですけどね(^^;)

お世話になっている会社が出展するので、私も3日間のうち1回は顔を出す予定です。長い時間はいられないけど、PAGEに行くのは久しぶりなので、ざっと回ってこようと思っています。

コメント (0)

2010年1月25日

Boot Camp 3.1

ちょっと前にBoot Camp 3.1が出たのでアップデートしてみました。Windows 7やMagic Mouseに正式対応しているそうです。

最初、Windows側でアップデータを起動しても何も起こらず、しばらく悩んだのですが、よくよく考えてみると、私のBoot Campはバージョン2.2のままでした(^^;) まずは3.0にアップしないといけないのですね。Mac OS X 10.6 Snow Leopardを入れたときに、Windows側のアップデートを忘れていたようです。

まだあまり試していませんが、期待のMagic Mouseは、上下スクロールはできるものの、それ以上の機能には未対応でしょうか? ちょっと残念ですね。

コメント (0)

2010年1月13日

PS3とWindows 7のメディアサーバ

PS3を購入した頃、しばらくDLNAでWindows Vistaのメディアサーバから動画の再生やコピーなどを行っていたのですが、動作が不安定でいつしか使わなくなっていました。結局、USBメモリとか使ったほうが早いんですよね(^^;) でも、あれからWindows 7が出て、PS3側のシステムソフトウェアも何度もアップデートされているので、久々に試してみました。

しかし、何度やってもまともに接続すらできません(^^;) 正確には、私はビデオフォルダを標準とは別のドライブに変更しているのですが、そこを共有することができません。標準のフォルダのままだとOKなんですけどね。ネットでしばらく調べたのですが、あまりそういった事例もないようで良い解決策は見つけられませんでした。本当に設定すればできるのかなぁ。PS3とWindowsマシンは別々の部屋にあるので、試行錯誤も大変です。悔しいけど、今回も断念しました。

それにしても、Windowsのネットワーク関連って本当に難解ですよね。DLNAに限らずファイル共有とかでも、ちょっとした設定の違いによって繋がったり繋がらなかったりして悩むことが多いし、何かWindowsネットワークについて体系的に学べる書籍があったら読みたいなと思う今日この頃です。何かないですかね?

コメント (0)

2009年12月29日

Shade 11 Basic その後

25日の日記のその後です。少し勉強してみました。まず付属のBeginner's Tutorialという本からやることにしました。だいたい半分くらい進みましたが、この本はチュートリアルとしてはあまり良い内容じゃないかもしれません。手順どおりにやるとちゃんと同じようにできるのですが、その手順がどういう意味なのかほとんど解説されていないので、身についた気がしません(^^;) 薄いので最後までやるだけやってみますが、付属のガイドブックが本命ですかね。

ただ、そのガイドブックも目次などをざっとチェックしてみると、入門書というよりリファレンス本に近いようですね。BNN新社のShade 11ガイドブックという本ですが、ボリュームもかなりあるので、正月休みだけでは終わりそうにありません。まあ、のんびりやります。

あとMacBook(初代)での動作ですが、起動も早いし思ったより軽快でした。まだ大きなものを作ってみたわけじゃないので当然かもしれませんが、学習するには十分ですね。ただ、モニタの小ささはどうしようもありませんね。4面図でやっていくのは厳しいです。まあ、メインマシンのほうもモニタはそれほど大きいわけじゃないんだけど・・・。そろそろフルHDクラスのモニタが欲しいなぁ。

コメント (0)

2009年12月25日

Shade 11 Basic

13日の日記のその後です。結局、Shade 11 Basicを買いました。書籍つきのパッケージです。BNNの定価2,800円の本がついて実売1万円ちょっとですから、結構お買い得感がありますね。

とりあえずMacBookに入れました。本当はいちばん速いマシンでやるのが良いんでしょうけど、寒いからこたつでやりたいのです(^^;) アドビのソフトみたいにデスクトップとノートの2台にインストールできるライセンスだと嬉しいんですが、どうやらそうではないみたいなので仕方ありません。

まだインストールしてユーザー登録したただけですが、年末年始だけに拘らず、のんびりやっていきたいと思います。


関連リンク
Shade 11 Basic その後 (2009年12月29日)

コメント (0)

2009年12月21日

UPSのアラーム

8月に購入した小型のUPS(無停電電源装置)が、初めて動作しました。今朝、私はまだ寝ている時間だったのですが、どうやら母親がトイレのセラミックヒーターを全開にしたところ、ブレーカーが落ちたようです。

UPSに接続してあるPCもビデオも電源が入っていなかったので効果は分かりませんが、停電時にはピー、ピーと断続的にアラームが鳴ってかなりうるさいです。目が覚めてもしばらくは半覚醒だったので、何の音が鳴っているのか理解するまでかなり時間がかかりました(^^;)

それにしても、この音って消すことはできないんですかね。寝てるときは本当に迷惑だし、そうでなくても一般家庭には不要な機能だと思います。

コメント (0)

ページ: << < 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 >>