2009年1月23日

VAIO Type P を見た

11日の日記のその後です。近所のヤマダ電機に行ったらVAIO type Pが展示してあったので、少しいじってきました。

まずデザインですが、ネットで見ていたときの印象と、それほど違いはありませんでした。長形3号封筒よりは大きいなと感じたけど、質感も含めてほぼイメージどおりです。ただ、展示されていたモデルは白で、他の色が見られなかったのは残念でした。写真では分かりにくい、赤や緑の色味が見たかったんですけどね。重さも、展示機はバッテリーが外されていたのでよく分かりませんでした。

ポインティングデバイスのスティックポインターは好感触です。私はThinkPadを使っていたこともあるので、パッドよりこういうタイプのほうが好きなんですよね。ただ、右手の人差し指でポインターを操作しながら、親指で左ボタンを押すには少しボタンの位置が悪いような気がしました。ポインター側にもクリック機能があるようなのでそれを使うか、ボタンは左手で押すべきなんでしょうね。ボタン自体はクリック感があって良い感じです。

キーボードは最近のMacのものに似ていますが、ペコペコした感触で安っぽいです。でもこのサイズだし、特に不満はありません。


次にソフトウェア。Windows Vistaということで不安がありましたが、意外にキビキビと動作していました。最初、Internet Explorerをダブルクリックしたら一瞬で起動して驚きましたが、たぶんキャッシュに乗っていたんだと思います。それでも十分実用的な速度ですね。ネットには繋がっていなかったのでそれ以上のことは分かりませんが、1.33GHzモデルでこれなら、最上位の1.86GHzモデルはかなり満足できそうです。

横1600ピクセルのウルトラワイド液晶も無駄に凄いですね(笑) クオリティはあまり良く感じなかったけど、解像度は圧倒的です。逆に縦768ピクセルはやたらと短く感じます。特にIEはウィンドウ上部にボタン等が色々あるので尚更です。こういった操作系がウィンドウの左側にあるWebブラウザが欲しいですね。タイトルバーも左側に持ってっちゃえば更に良し(^^;) ワイド液晶が増えてるんだし、今後はブラウザに限らず、そういうGUIが増えても良さそうに思います。


以上、正直かなり欲しいんですが、金額と使い道を考えると悩みますねー。直販サイトでは納期も数週間かかるようで、今のところそれが歯止めになっています(^^;)

コメント (0)

2009年1月21日

Seagate製HDDの不具合

最近、一部で大きな話題になっているSeagate製HDDの不具合ですが、うちにも何台かあるはずなのでチェックしてみました。結論から言うと全て対象外の機種でしたが、発生すると読み出しが全くできなくなるそうで恐いですね。

ちなみにこの問題、BIOSがドライブを認識しなくなるということですが、Macだと発生しないんですかね? Macで使っていて発生したら、ファームウェアのアップデートとかMacからできるのでしょうか。ちょっと気になりました。

コメント (0)

2009年1月11日

VAIO type P オプションを検討

8日の日記のその後です。あれからネット上のレビュー記事などをたくさん見て回って、ますます欲しくなっています(^^;) そこで、買うなら最低構成の79,800円からいくらプラスになるのか、選択するオプションを考えてみました。

まずOSですが、ここは無難に標準のWindows Vista Basicにしておきましょう。上位グレードにしてもWindows Aeroは厳しいようなので、Basicで十分です。将来はこのPCに適したLinuxのディストリビューション等も出てきそうですしね。

次に色。第一候補は黒ですが、緑も気になっています。ああいうブリティッシュグリーンみたいな色って結構好きなんですよね。でもバッテリーの部分が黒のままになるのは微妙です。ここは最後まで迷いそう。

CPUは最上位のAtom Z540(1.86GHz)にするつもりです。もともと微妙なスペックですし、プラス15,000円なら投資する価値があるように思います。せっかくなら長く使いたいですしね。

ストレージはSSDの64GBにするつもり。これもプラス15,000円です。前回分からないと書きましたが、どうやらこのPCはファンレスのようなので、SSDなら事実上無音になり、これは外せません。このPCにはカードリーダーもあるので、容量は64GBあれば良いだろうと思います。

ワンセグチューナーは、あれば見ることもあるかもしれないけど、プラス15,000円は高すぎるので付けるつもりはありません。

Bluetoothは、マウスを使う可能性があるので、付けておきましょう。プラス2,500円です。

Webカメラは必要ないのですが、これもプラス2,500円なので、付けておいても良いかなと思っています。

ノイズキャンセリングヘッドフォンはプラス3,000円なので迷うところですが、このPCでしか使えないようなので、付けないつもりです。なお、後からこの機能を追加することはできないそうです。

キーボードはもちろん英語。プラス5,000円になるのは納得できないけど、これがなければ、このPCを買うという選択肢すらありません。私にとっては必須です。

他は標準構成のまま。締めて119,800円となります。ほぼMacBookを買うような金額になってしまいますが、これでも従来のモバイルノートPCの価格を考えれば安く、それだけ出す価値はあると思っています。

でも、本当に買うかどうかはまだ未定(^^;) 既に展示されている店もあるようなので、いちど手に取って確認してみたいですね。


関連リンク
VAIO Type P を見た (2009年01月23日)

コメント (2)

2009年1月 8日

VAIO type P

ソニーからVAIO type Pという非常に魅力的なモバイルPCが発表されました。VAIOにはたまに「これは!」と思えるモデルがありますが、そういうのはたいてい20万円オーバーの高級機で、今まであまり縁がありませんでした。しかし、このtype Pは最小構成で79,800円ということで無視できません。

まずデザインは文句なし。歴代のVAIOの中でもトップクラスだと思います。4色あるカラーバリエーションはどれも美しく、選択に迷いますね。直販サイトなら英語キーボードも選べるし、スペック面でも不満はなし。ファンレスなのかどうかがよく分かりませんが、ざっと見た限り、モバイルPCとして非の打ち所がありませんね。ハッキリ言って凄く欲しいです!(^^;)

しかし冷静に考えてみると、こいつを買う理由が、どうしても見つからないんですよね。不必要度95%です(笑) 現実的には10万円前後になるだろうし、安い買い物ではありません。幸い、発売までまだ時間があるので、その間に熱を冷ましたいと思います(^^;)


関連リンク
VAIO type P オプションを検討 (2009年01月11日)

コメント (4)

2008年12月11日

Vistaマシンのアップグレードを検討中

現在メインで使っているWindows Vistaマシンを組んでから、もうすぐ2年になります。大きな不満があるわけではないのですが、近いうちにCPUだけでもアップグレードしようかと目論んでいます。理由は、先日Core 2 Quad Q6700の製造終了が発表されたからです。うちのマザーボードはFSB 1066MHzなので、このままでは対応しているCPUが手に入らなくなってしまう恐れがあります。買えるうちに買っておこうというわけです。

ちなみに今回Core 2 Duoは考えていません。少しくらいクロックがアップしたところで、あまり効果が期待できませんからね。これは動画エンコードに使うマシンでもあるので、Quadは確定。となると現実的な選択肢は、前述のQ6700と、1つ下のQ6600しかありません。実売価格はそれぞれ3万円と2万円くらいなので、予算的にも許容範囲内です。

気になるのは電源ですね。オンボードVGAでHDDも1台なので今の400Wでもいけそうですが、古くなっているのでちょっと心配です。同じ400Wだけど、XPマシンに入っている少し新しい電源と入れ替えるという手もあるかな・・・。


関連リンク
ビデオカードと電源を購入 (2009年11月07日)

コメント (0)

2008年12月 7日

2台のモニタをスイッチする機器

私は1台の液晶モニタをMacとWindowsマシンで共有しています。こういう使い方をしていると、当然ですが2台の画面を同時に見ることはできません。例えば、Macで受信したメールを見ながら、Windowsマシンに何かを入力したいような時に、凄く不便です。また、裏で時間のかかる処理をさせていて、その進行状況を確認したいときも、いちいち切り替えなければなりません。

モニタはもう1台あるので(以前、故障したときに買った)それを別々に繋ぐ手もあるのですが、そうすると、それぞれのマシンを操作するたびに場所を移動しなければならないので、あまり便利ではありません。

そんなことを考えていて、ふと思いつきました。2台のモニタをスイッチする機器があると便利ではないかと(^^;) 例えばモニタAを正面(目の前)に、モニタBをその隣に置きます。Macを操作するときはAにMac、BにWindowsを表示する。Windowsを操作したくなったら、その機器のボタンを押すと、瞬時にAとBが逆に(つまりAにWindows、BにMacとなる)なる。そんな感じです。ボタンを押すたびに切り替わるわけです。

同時にキーボードとマウスが切り替えられても良いかもしれません。さすがにこんなものは作っても売れそうにないけど、ちょっと欲しい。数千円くらいなら買います(^^;)

コメント (0)

2008年11月20日

Dell Inspiron Mini 9 新色

11日の日記のその後です。久々に覗いてみたら、黒の在庫が復活していました。ただ、値段が白より1,575円、高くなっているようです。これって以前からそうでしたっけ? せっかく最低スペックを狙っていたのに(^^;)

更に、従来の2色に加えて赤とピンクが追加されていました。こちらは白より3,150円高いようですが、写真で見る限り発色の良い色で、なかなか綺麗ですね。

他に、SSDは容量32GBが選べるようになりました。個人的には興味ないけど。

コメント (0)

2008年11月13日

Windows VistaのWindows Update

今まで書く機会がありませんでしたが、Windows Vistaを使い始めてからずっと気になっていたことがあります。Windows Update後の挙動です。

アップデートが完了した後にはWindowsの再起動を求められることがあります。当然、指示どおり再起動するわけですが、その後Windowsが立ち上がっても、その時点では特に何も起こりません。しかし、その後もう一度(何らかの理由で)再起動を行うと、そこでやっと「新しい更新プログラムがインストールされました」という吹き出し(?)がタスクトレイに表示されるのです。つまりアップデートして2回再起動した後に出るわけですね。これってどう考えても変ですよね? 出すなら1回目の後じゃないでしょうか。

私は普段、Vistaマシンはスリープするだけでシャットダウンは行わないので、アップデートして何日もたってから、この吹き出しを見るなんてことも珍しくありません。最初の頃は何が起こったのかと戸惑ったものです(^^;)

なお、私はWinows Updateの設定を、通知はするけど勝手にダウンロードやインストールをしないようにしています。別の設定だと正常なのかもしれませんね。

コメント (0)

2008年11月11日

Dell Inspiron Mini 9 値下げ

9/8の日記で書いたDellのInspiron Mini 9が大幅に値下げされました。例えば49,980円だったUbuntu搭載モデルは、なんと34,980円です! 高く買った人は怒りますよねこれ(^^;) 実は私もあれからちょくちょくDellのページにアクセスしては、BTOの構成を変えたりして悶々としていたのですが(笑)早まって買わないでおいて本当に良かったです。

これだけ安くなるとケータイやゲーム機を買うような感覚で買えてしまいますね。ただ、色は黒が欲しいんですが、人気なのか、しばらく前からずっと販売が停止されています。ま、衝動的に注文しなくて済んだので良かったのかもしれませんが・・・。

ちなみにもし買うなら、私は迷うことなくUbuntuモデルを選びますね。このスペックのWindows PCには興味ありません。むしろ初めて日常的に使うLinux PCとして、積極的にUbuntuを選びたいです。他のオプションも、マウスのためにBluetoothモジュールを付ける(+2,100円)くらいでしょうか。やはり安さを追求するのが、この手のPCの王道だと思います(^^;)


関連リンク
Dell Inspiron Mini 9 新色 (2008年11月20日)

コメント (0)

2008年10月26日

Norton Internet Security 2009 その後

9/25の日記のその後です。1ヶ月もたってしまいましたが、やっとWindows Vistaのサブマシンのほうもアップデートしました。MacBookのWindows XP環境はたまにしか使わないので、なかなか検証できなかったんですよね(^^;)

でも実際のところ、無重力のように軽いかどうかはまだよく分かりませんね。手動でライブアップデートしたときの処理は早いような気がしますが、他は微妙です。今度のマシンはMacBookよりは頻繁に使うので、何か気づいたらまた書いてみたいと思います。

コメント (0)

2008年10月13日

CPU負荷が高くなるトラブル その後

8/10の日記のその後です。VistaマシンのCPU負荷が高くなってしまうトラブルですが、いまだに発生することがあります。まあ、ごくたまになのですが、どうやら夏の暑さが原因というわけではなかったようです(^^;)

ただこの現象、マシンを再起動しなくても一度スリープすることで復旧できることが分かりました。動画のエンコード中にスリープしても復帰後にちゃんと継続してくれるので、これはもの凄くありがたいです。再起動すると最初からやり直しですからね。

最初はエンコード中にスリープなんて恐いなとも思ったのですが(プログラマなら皆そう感じるよね?)今まで何度かやってみた限り大丈夫です。まあ、よく考えてみれば、これが大丈夫じゃなければスリープなんて実用にならないわけですけどね。

問題は寝てる時間に(無人で)やらせている場合ですね。処理の最初のほうで発生すると、起きるまでに終わらないなんてことも(^^;)

コメント (0)

2008年10月 7日

そろそろBD-Rかな? その2

5/28の日記のその後です。あれから4ヶ月ちょっとですが、3日の日記で書いたTMPGEnc Authoring Worksの発表で、またBD-Rへの物欲が刺激されてきてしまいました(^^;) そこで改めて現在の相場を調べてみました。

まずドライブですが、前回3万円前後だったBD-Rドライブが、2万円台前半くらいまで下がっています。相変わらず機種の選択肢は少ないけど、いま買うならバッファローのBR-616FBSですかね。黒しかないのが個人的には残念ですが、うちのPCケースはトレイを閉じちゃえば見えないし、何より安さが魅力です(^^;)

次にメディアですが、こちらも着実に安くなっていますね。前回500円前後だった25GBのBD-Rが400円くらいまで下がっています。Amazonには20枚入りで6,800円というのもありました。容量がDVD-Rの5倍強あることを考えると、かなり満足できるレベルになってきましたね。

この世界ではよくあることかもしれないけど、たった4ヶ月でこれだけ安くなるんですね。まだまだ下がると思うけど、これは本当にそろそろ買いかな!?


関連リンク
BD-Rドライブ 購入 (2015年07月28日)

コメント (0)

2008年9月25日

Norton Internet Security 2009

Norton Internet Security 2009の既存ユーザー向け無料アップグレードが公開されました。今回はなんでも無重力のように軽くなっているそうなので(笑)さっそくMacBookのWindows XP環境にインストールしてみました。(もう一台のほうはトラブルが出ると困るので様子見です。)

まだ入れてからあまり使っていないので、軽くなったのかどうかは微妙な感じですが、とりあえずタスクトレイのアイコンをクリックしてからメイン画面が出るのが早いことだけは分かりました。めちゃめちゃ早いですよね。メモリに常駐しているのかな?

そのメイン画面は、思ったよりデザインが変わってしまって少し戸惑っています。慣れがあるんだから無闇にGUIを変えないで欲しいんですが、市販ソフトって何かバージョン毎にデザインを変えなきゃいけないとかいう強迫観念でもあるんですかね?(^^;) まあ新しいデザインのほうがスッキリしていて好みではあります。


関連リンク
Norton Internet Security 2009 その後 (2008年10月26日)

コメント (0)

2008年9月18日

ウイルスバスター 2009 その後

15日の日記のその後です。Vistaでの不具合の件ですが、今日PCを起動して、しばらく目を離していた隙に(?)改善されていました。ログを見ると、起動直後にスパイウェアパターンファイルのアップデートが行われていたようなので、それで直ったのだと思います。2009をインストールした日(15日)以降でスパイウェアパターンファイルが更新されたのはこれが初めてなので、やはり私の予想したとおり、パターン更新なしの状態だとうまく更新日を検出できない問題がWindowsかウイルスバスターにあるのではないでしょうか。

トレンドマイクロからも今日やっと返信が来ました。内容は「アンインストールして再インストールしてください」というもので、そんな内容に3日もかけるなよと言いたくなりますが、まあ改善したので良しとします(^^;)

前回の記事にトラックバックしてくださった方の環境でも再インストールで直ったそうなので、2008からの上書きでのインストールに問題があるのかもしれませんね。

コメント (0)

2008年9月15日

ウイルスバスター 2009

先日、ウイルスバスター 2009がリリースされました。ウイルスバスターは今、メインのVistaマシンとXPマシンに入れているのですが、2008より軽くなっているとのことなので、さっそく両方ともアップデートしました。実際のパフォーマンスについてはまだよく分かりませんが、メモリ使用量も少なくなっているそうなので、それだけでもありがたいですね。

ただ、XPマシンは問題ないのですが、Vistaマシンは1つ不具合が出ています。インストールして、1度マシンを再起動したら「セキュリティの緊急警告」が出てしまいました。スパイウェア、マルウェア対策ソフトが最新の状態ではないのでアップデートしろという内容です。もちろん最新になっているのですが、うまく検出できていないようですね。

おそらく、まだ1度も定義ファイルの更新が行われていない(必要がない)状態だとうまくいかないバグでもあるのではないかと思っています。一応このまま使っていても問題ないかどうか、サポートに質問メールを送っておきました。結果については、また後日・・・。


関連リンク
ウイルスバスター 2009 その後 (2008年09月18日)

コメント (0)

2008年9月 8日

UMPC

機会があったら書こうと思ってずっと後回しにしていたのですが、最近、Ultra Mobile PC (UMPC)と呼ばれる、低価格でコンパクトなノート型PCが流行っています。最初に火を付けたASUSのEee PCが出たときは、単なる安物PCに見えてあまり興味を引かれなかったのですが、HPがHP 2133という質感の高い(金属ボディ!)モデルを出してから、密かに注目していました。

先日、DellからもInspiron Mini 9というUMPCが発表されました。日本市場向けでは初めてLinux (Ubuntu)をプリインストールしたモデルも用意されているようです。ファンレスでストレージもSSDだし、英語キーボードも選べるということで、ちょっと欲しくなってしまいました。でも使い道ないのが問題なんだよなぁ(^^;)

それに、本当はアップルがこの手の製品を出してくれると嬉しいんですけどね。ここまで低価格じゃなくても良いから。

コメント (2)

2008年8月31日

マウスがベタベタ

最近、メインマシンで使っているマウスが汚くなってきて困っています。汚いというか、ラバー部分が劣化してベタベタなのです(^^;) プラ部分は拭き掃除で綺麗になるけど、ラバーは全然だめですね。そのとき綺麗になってもベタベタなのですぐに汚れてしまいます。

もう3年くらい使ったとはいえ、機能的には全く問題ないので、これだけのために買い換えるのも嫌なんですが、ちょっと迷っています。いっそラバーコーティング自体を剥がしてしまいたいので、今度ダメ元でシンナーか何かの強力な溶剤を試してみようかと思っています。

どちらにせよ、もう2度とラバーコーティングのマウスは買わないことを、ここに誓います(笑)

コメント (2)

2008年8月14日

液晶モニタ 不具合

メインマシンで使っている液晶モニタ(昨年2/27の日記で書いたやつ)に、最近ちょっとした不具合が出ています。PCからの入力をアナログ端子(Windowsマシンを繋いでいる)に切り替えると、しばらく色がおかしいのです。若干青味がかるだけで、デジタル端子(Macを繋いでいる)のほうの色温度(設定は両方とも同じ6500K)に目が慣れていないと気づかない程度なのですが、私は仕事柄そういうのには敏感なので凄く気になります。モニタの枠とかをトントンと叩くと直るので、たぶんモニタの問題だと思う・・・って、昔のブラウン管テレビじゃないんだから!(笑)

前のが故障したときに、ブランドの信頼感でナナオを選んだのに、それからまだ1年半。これ以上悪化しなければ良いのですけどね。そういえば電源ボタンや、入力切り替えボタンの刻印もすっかり剥げて真っ白になっています。1日何度も押しますからね。刻印だけでなく、スイッチ自体がイカレたかな・・・。

コメント (0)

2008年8月10日

CPU負荷が高くなるトラブル再発

ここ数日、メインのVistaマシンに、4/20の日記で書いたのと同様のトラブルが頻発するようになってしまいました。あのときの原因だった(そう思っていただけ?)Apple Software Updateは抜いたままなのですが、今回の現象は少し違います。前回はOSを再起動してもCPU負荷が高いままでしたが、今回は再起動すれば復旧します。やはり別の不具合と考えるべきでしょうか・・・。

Process Explorerというソフトで調べてみると、負荷が高まっているのはどうやらHardware Interruptsというプロセスのようです。これはマシンの負荷が高いときにマウスやキーボードなどの基本的なデバイスが動かなくならないようにCPUを確保するための仮想プロセスだそうですが、そこから推測すると、重いエンコード処理の最中に、なんらかのハードウェアから別の負荷がかかって「こりゃもうダメっすよ」という感じで動き出すわけでしょうか?(^^;)

もしそうならそうで、負荷が落ち着いたら元に戻って欲しいのですが、インストールしている何らかのデバイスのドライバに問題があるのかもしれませんね。そうなるとお手上げだなぁ。

ここ最近、急に何度も発生するようになった点も気になります。まさか暑さのせいってことはないですよね。暑さだったらこんな中途半端な動きにならず暴走しそうなものですが、まさかCPU温度を落とすために、仮想プロセスが負荷を高めて冷まそうとする、なんて仕組みがあったりするのでしょうか?(^^;)


関連リンク
CPU負荷が高くなるトラブル その後 (2008年10月13日)

コメント (0)

2008年7月22日

久々にMDプリンタ

仕事でとある書類を印刷しようとしたら、インクジェットプリンタのノズル詰まりが何度クリーニングしても改善しなかったので、久々にアルプスのマイクロドライプリンタ MD-5000を引っ張り出してきました。そういえばここに書いたことはなかったかもしれませんが、密かに所有していたのです。というか、最近の若い人はMDプリンタ自体、知らないかも?(^^;)

何年も使っていなかったとはいえ、基本は熱転写なので問題ないだろうと思いきや、電源を入れるとエラーになってしまいます。中を開けたら埃だらけだったので、アルプスのサポートページなどを見てクリーニングしつつ試してみると、数回に1回くらいは通るようになりました。でも完全に復活はしません。エラーの出るタイミングや動きから、たぶんインクカセットをヘッドのところに移動させるメカの調子が悪いんじゃないかと思っています。

プリント品質に問題はないので、だましだましなら使っていけそうですが、最新のMacでは動かないようだし(WindowsならOKみたい)どのみちメインのプリンタにはできませんね。ちなみに修理に出すつもりは(今更お金かける気は)ありません。

でも久々にMDプリンタで印刷したら、インクジェットと比べて図やテキストは綺麗ですよね。印字位置制御の精度が高いのでインク交換しての重ね打ちができたり、特色インクがあったりして、凄く面白いプリンタだったんだけど、普及しなかったのは残念です。直販サイトでMD-5500はまだ買えるようですが、どのくらい売れてるんですかね。

コメント (0)

ページ: << < 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22 >>