2008年6月15日

BUFFALO MCR-A30H/U2

先日購入したmicroSDメモリカードリーダーを使っていて、やはりカードリーダーがあると便利だなと今更ながらに気づいたので、いろんなカードが読める汎用のカードリーダーを買うことにしました。

考えてみれば、私はデジカメでSDとxD、PSPでメモリースティックPro Duo、ケータイでmicroSDと、日常的に4種類ものカードを使っています。他にも古くなって使ってないとはいえ、スマートメディアやminiSDカードも所有しているわけで、今まで買わなかったのが不思議なくらいですね(^^;)

たぶん、この手のものを買ってもすぐに新しい種類のカードが出てきてもったいないという考えがあったのだと思います。そこで、8GBのmicroSDHCカードに対応している中で最安値だった、バッファローのMCR-A30H/U2にしました。近所の店で2千円ちょっとだったのですが、買って帰ってきて調べたら、これもう製造終了になっているようですね。だからか・・・。

こっちは持ち歩いたりせず、Power Mac G5に繋ぎっぱなしにするつもりなので、色は本体と同じシルバーにしました。とりあえず動作も問題なし。快調です。でも付属のUSBケーブルが、床置きのデスクトップマシンで使うにはちょっと短かった(50cm)のが誤算でした。デスクの上に置こうと思ってたんだけど無理で、今はMac本体の上(USBハブの近く)です。ま、これでもいっか。

コメント (0)

2008年6月14日

Norton Internet Security 2008

3/20の日記のその後です。Norton Internet Securityの90日間の期限が近づいてきました。機能もパフォーマンスも特に問題を感じなかったので(マシンが速いからかもしれないけど)更新することにしました。

せっかくなので、この機会に英語版から日本語版に入れ替えたのですが、まず英語版のアンインストールには苦労しました。エラーが出てライブアップデート関連の項目がどうしてもアンインストールできないんです。そもそもアンインストールの項目が3つくらいあるのが意味不明ですが、外す順番によるのかなぁ。ちょっとお粗末な感じです。

諦めて中途半端なまま日本語版(15日間の体験版)を上書きでインストールしたら、今度は残り数日あったはずのライセンスがいきなりゼロになってしまいました。たぶん、残り日数ではなく、経過日数でカウントしてるんでしょうね。ま、こっちは多少イリガルな運用をしようとしたので、仕方ないですかね。数日なのでOKです。

このソフトもウイルスバスターと同様、3台までのマシンにインストールできるので、MacBookのWindows XP環境もこちらに入れ替えてみました。このマシン、ウイルスバスターでは1/6の日記で書いた問題のせいで、しょっちゅうフルダウンロードになってしまうので、ちょうど良い機会です。これで2つのセキュリティソフトがXPとVista、それぞれ1台ずつになりました。種の絶滅を防ぐためにも、こういった多様性は大事ですよね(笑)

コメント (0)

2008年5月28日

そろそろBD-Rかな?

HD DVDが撤退したせいか、PC用の書き込み式BDドライブ&メディアの価格が下落しています。そろそろ購入を検討しても良い時期かもしれません。

思えば、私が初めてCD-Rドライブを買ったのは3万円台半ばになった頃。そして初めてDVD-Rドライブを買ったのは2万円を切った頃でした。今現在、BD-Rドライブの相場は3万円前後。ドライブは十分に手が出せるレベルに来ていますね。

問題はメディアです。現在、25GBのBD-Rがだいたい500円くらいでしょうか。CD-Rドライブを買ったときのメディアの相場は憶えていませんが、DVD-Rのときは国産メディアが2〜300円の頃だったと思います。(台湾製は100円くらいだった) 容量を考えれば今のBD-Rのほうが安いと言えそうです。

もちろん、今のDVD-Rの価格(70円くらい?)と比べてしまうとBD-Rはまだまだ高く、容量比で2倍くらいするわけですが、大容量ディスクには省スペースというメリットもあるんですよね。それに、DVD-Rに巨大なファイル(主に動画ですな(^^;) )を入れようとすると、ギリギリであと1本入らなくてもう1枚とか、無駄が多くなりがちです。書き込むデータによって、DVDとBDをうまく使い分けるのが良いのかもしれません。


関連リンク
そろそろBD-Rかな? その2 (2008年10月07日)

コメント (0)

2008年5月 8日

XPにもメイリオ

Windows XPをたまに使うと日本語の文字が汚いことに愕然とします。Macに比べると昔からWindowsは日本語フォントのデキが悪かったけど、Windows Vistaでメイリオフォントが搭載されてから状況は変わりました。1書体だけなのは残念ですがデザインは十分綺麗で、画面上で大量の文章を読むのも快適になりました。

先日、Windows XP向けにもそのメイリオフォントが提供されるようになりました。今までもマイクロソフト製の一部のアプリケーションに同梱されていましたが、これで気軽にインストールできます。

早速うちのマシンにも入れてWebブラウザのデフォルトのフォントに設定してみたのですが・・・なぜかとても汚いです(^^;) 調べてみると、Windows XPはデフォルトではClearTypeがオンになっていない(?)らしく、それが原因のようです。Microsoft PowerToys for Windows XPのClearType Tunerというツールで設定したところ、綺麗になりました。

せっかく良いフォントを作ったのだから、明朝や等幅など、もう少しバリエーションを追加して欲しいですね。そうすればもっと使えるOSになるように思います。

コメント (0)

2008年5月 7日

Windows XP SP3

Windows XP SP3(サービスパック3)がリリースされたので、メインのXPマシンにインストールしてみました。Windows Updateは普段からこまめにやっているので、インストール後も特に変化は感じません。SP2のときはかなり変わったので、それに比べると今回は地味ですね。

ただ、以前発生してそのままだったKB905749の不具合が解決しました。あれから2年半。もうクリーンインストールするしかないなと諦めていたので嬉しい誤算です。まあ、このモジュールが修正されたというよりは、今回のSP3でどこかまとめて入れ替えられて、半ば偶然直ったという感じでしょうね(^^;)

考えてみればこのXPマシンは随分長いことOSの再インストールをしていません。過去の日記を調べてみたら、最後にやったのは4年ほど前でした。問題はなくなったけど、いい加減クリーンインストールしたいですね。でも、今このマシン、光学式ドライブ入れてないんだよなぁ(笑)

コメント (0)

2008年5月 5日

Vistaマシン 2台の性能差

3月に組んだWindows Vistaのサブマシンが予想以上にパフォーマンスが高く、逆に1年ちょっと前に組んだメインマシンに不満を感じるようになってしまいました。大きなスペック差はないので体感できるほどじゃないだろうと思っていたのですが、GUIの操作で明らかにサクサク感が違います。

これはやはりビデオ性能の差によるものなんでしょうね。どちらもオンボードビデオですが、チップセットはメインマシンがIntel G965、サブマシンが同G33と世代が違います。接続しているモニタの解像度にも若干の違いがありますが(1280x1080と1280x768)やはりWindows Aeroは重いんですね。

20080505.jpgWindows エクスペリエンス インデックスの値を見ても、違いは明らかです。上がメインマシンで下がサブマシンですが、グラフィックスの値は3.1と3.9で、かなり違います。

逆にゲーム用グラフィックスの値はメインマシンのほうが高いのが面白いです。よく見ると割り当てられたメモリ容量が違うので、そのせいでしょうか。どちらもBIOSのデフォルトで、おそらく最大に割り当てられているはずだと思うんですけどね。


いちど速いマシンを使ってしまうと遅いのには我慢ができなくなります。特にGUIが重いのは致命的です。メインマシンのほうに、ちゃんとしたビデオカードを載せることを検討しています。

でも、どのくらいの性能のものを載せれば良いんですかね。ゲームは一切やらないので、上記の数値がせめて4以上になるような低価格のもので、できればファンレス、更にあまり電気を食わないやつ(^^;) 最近ずっとオンボードビデオのマシンばかりで、最後にビデオカードを買ったのはかなり昔です。情報収集せねば・・・。


関連リンク
ビデオカードと電源を購入 (2009年11月07日)

コメント (0)

2008年4月30日

Ubuntu

最近話題のUbuntuを試してみました。自宅サーバをやめてレンタルサーバを利用するようになってからLinuxを使う機会は激減したのですが、久々にいじってみたくなったのです(^^;)

とりあえず、いちばん気軽に試せるMacBookにインストールしました。パーティションを切り直すのは面倒なのでWindows側のパーティションに入れたのですが、この仕組みはよくできていますね。ちゃんとNTLDRでのマルチブートだし、独立したパーティションにインストールした場合と全く同じ使い勝手なんですね。

インストールも評判どおり簡単でした。今のところ、音が出ないのと、キーボードの配列が度々デフォルト(JIS)に戻ってしまうこと以外、大きなトラブルもなく動いています。これ以上は情報収集しないと解決できそうにありませんが、何も見ずGUIの設定だけでここまで動くのは予想外で満足です。ちなみに内蔵の無線LANやBluetoothマウス(Mighty Mouse)もOKでした。

日本語版(8.04)を入れたので日本語入力も全く問題ありませんでした。Commandキー(Windowsキー)をControlキーとして設定することができるので、キーボードショートカットもMac OSライクに使えて快適です。インターネットと、ちょっとした文書作成だけだったらすぐにでも実用になりそうですね。(印刷は試してないけど)

ただLinuxって、MacでもなくWindowsでもなく、あえてこれをメインの環境にする理由がないのもまた確かなんですよね。しばらくすると飽きて、全く使わなくなるというのがいつものパターンです(^^;)

コメント (0)

2008年4月22日

Windows Meが起動しなくなっていた

Visual Studio 2008でビルドしたMFCアプリケーションが、どこまで古いOSで動くか確認しようと思ってテストしてみました。Vista、XP、2000は問題なかったのですが、久々にWindows Meを起動したところ、OS自体が起動しなくなっていました(^^;)

そのマシンはWindows Me/2000/XPが入れてあるPentium4 2.4BGHzのマシンで、普段はXPでバリバリ活躍しています。以前は起動したのになぜだろうと考えて思い当たりました。ちょっと前にメモリを増設しているのです。

調べてみるとWindows Meの最大メモリ容量は512MBとか1GBとか数説あるようではっきりしませんでしたが、今の1.5GBは明らかにダメそうですね。認識しないだけでなく起動もしなくなっちゃうのは残念ですが、仕方ないかな。ちなみにWindows 98はCPUのクロック数にも制限があるようで、このマシンでは初めから動きませんでした。動けば入れておいたんですけどね。

もう1つ古い、Celeron 533MHzのマシンもあるけど、まあマイクロソフトも既にMeはサポート終了してるわけだし、そこまでしてテストする必要はないかな(^^;)

コメント (8)

2008年4月20日

Apple Software Update 2.1 トラブル

先日(金曜日かな?)リリースされたWindows版のApple Software Update 2.1で大きなトラブルが出ました。マシンが異常に重くなってしまうのです。

私は寝ている時に動画のエンコードをバッチ処理で動かしていることが多いのですが、いつもなら終わってスリープしているマシンが、今日は起きた時まだ動いていました。バッチ処理の経過を見ると、1時間くらいで終わるはずの動画1本のエンコードに、なんと5時間もかかっているではありませんか!

まあ、何かおかしくなったのだろうとWindowsを再起動して再実行してみたけど改善されません。いろいろいじっていると、GUIの動きをはじめ、あらゆる処理が重くなっているように感じました。タスクマネージャーを見てみると、案の定CPU使用率が常に50%程度になっています。何らかのプログラムがCPUの1コアを食いつぶしているようです。

不審なプロセスは見当たらないので、可能性としては裏で動いているサービスでしょう。調べてみると、原因はApple Software Updateでした。そういえば、ちょうど昨日バージョン2.1にアップデートしていました。別に自動でやってもらう必要はないのでアンインストールしてしまいました。

iTunesと一緒に入ってしまうのでインストールしたままのユーザーも多いかと思います。すべての環境で発生するわけではないかもしれませんが、これからアップデートする方は覚えておいても良いかもしれません。


関連リンク
CPU負荷が高くなるトラブル再発 (2008年08月10日)

コメント (0)

2008年4月14日

PC用モニタとしての液晶テレビ

ちょっと前に組んだ新しいPCは、自室の液晶テレビをモニタとして使っているのですが、PC用のモニタと比べて色々と思うところがあったので書いてみたいと思います。

まず映像の品質ですが、予想以上に悪いですね。ケーブルは長さ2mのごく普通のアナログRGBケーブルですが、画面に波状のノイズが結構たくさん出ます。いかにもアナログな感じで、デジタル方式の入力端子がないのが非常に残念です。

また、液晶本来の解像度は1366x768(16:9)なのですが、水平方向のピクセル数がPC用としては中途半端なせいか、Windowsでは1280x768(5:3)のモニタとしてしか使えません。左右43ピクセルは黒くするか、引き延ばして使うかの選択になります。これってビデオカードによってはフルで使えるようになるんですかね。ちょっともったいないです。

視聴位置も問題です。テレビを見るときは普通、PCを使うときより画面から大きく離れるので、いくら26インチあるとはいえ、同じ場所からだと字が小さくて見づらいです。視力にもよるでしょうが、このピクセル数なら32インチくらいないとつらいかもしれません。今は輝度を高くすることでなんとか凌いでいますが、長時間はキツいですね。

というわけで、やはり液晶テレビで本格的にPCを使うというのは厳しいです。目にも悪そう。録画機として使う分には問題ないけど・・・(^^;)

コメント (0)

2008年3月26日

USB接続のBluetoothアダプタ

先日作った自室のPC用に、USB接続のBluetoothアダプタを買いました。キーボードとマウスをワイヤレス化するためです。モニタは液晶テレビを使っていて、本体もその近くに置いているので、ケーブルがあると非常に邪魔なのです。

機種はPLANEXのBT-MicroEDR2にしました。これなら小さいので、PC本体前面のUSB端子に付けっぱなしにしても邪魔になりません。

キーボードはちょっと前にPS3用に買った折り畳みキーボードを、マウスはMacBookで使っているワイヤレス Mighty Mouseを使用するつもりです。

キーボードは問題なく動作したのですが、Mighty Mouseは苦労しました。アダプタ付属のドライバではどうしても動かなかったので、それはアンインストールしてWindows Vista標準のBluetoothドライバにしてみたところ使えるようになりました。アダプタ付属のソフトは変なGUIで馴染めなかったし、こっちのほうが全然良いです。キーボードとマウス以外のデバイスは使う予定ないですしね。とりあえず問題なさそうなので、以前つけていたPS/2のキーボードとマウスは片付けてしまいました。なかなか快適です。

ただ、1組のBluetoothキーボード&マウスを複数のマシンで併用するのは難しいですね。Mighty MouseはPINコードが固定なので問題ない(先に起動したマシンを操作できる)けど、キーボードはペアリングするたびにPINコードが変わるので、そういう使い方はできないようです。裏技的な設定でもいいからなんとか使えるようにならないかと頑張ったのですが、結局だめでした。マシンの電源は同時に入れないという制約があってもいいから、なんとかできないものですかね?

無理ならPS3用にもう1つ、今度は二つ折りのキーボードでも買おうかな(^^;)

コメント (0)

2008年3月24日

Windows Vista SP1

先日リリースされたWindows Vista SP1(サービスパック1)環境をしばらく使ってみたので、ざっと感想を書いてみたいと思います。

まず見た目やパフォーマンスですが、何も変化を感じませんね(^^;) 特に動作は速くなったと言われているけど、本当なのかな? まあ、日頃からWindows Updateを行っているユーザーには分からない程度の差なのかもしれません。

安定性に関してはもう少し使い続けてみないと判断できませんが、私がいちばん修正を期待していた(以前も書いた)エクスプローラーのウィンドウをControl+Wで閉じると、全てのウィンドウの位置やサイズがリセットされてしまう問題は、残念ながら直っていませんでした。これがVista最大の不満なんだけどなぁ。Windowsの中の人はキーボードショートカット使わない?(^^;)

また、SP1にして正常に動作しなくなったアプリも1つだけありました。TMPGEnc DVD Author 2.0です。古いバージョンなのでそもそもVistaに正式対応していないのかもしれませんが、オーサリングファイルの書き出し後に自動でDVDライティングツールを起動するところで応答しなくなります。どうやら裏でDVDwriter.exeという外部プログラムを起動していて、それがおかしくなっているようです。このプロセスをタスクマネージャで強制終了すれば続行できますが、面倒なので今後は自動でライティングを始めない設定で使っていこうと思います。つーか、いい加減アップグレードするかな(^^;)

ちなみに今回のSP1、しばらく自動更新はされないと聞いていたのですが、うちの環境では先週、更新が通知されて来たんですよね。通知のみで自動的にダウンロードはしないように設定していたからでしょうか。ま、どっちでもいいけど。


関連リンク
Windows Vista SP2 (2009年05月28日)

コメント (0)

2008年3月20日

Vistaマシンをもう1台 その3

17日の日記の続きです。新マシン、ひととおり完成しました。

ケース前面ケースは予想どおり良い感じです。アルミケース自体、使うのは初めてなのですが、軽いし質感も良いし満足です。大きさはPower Mac G5(今ならMac Proか)を二回り小さくした感じでしょうか(^^;) 幅や高さはともかく、やはり奥行きが短いのは良いですね。モニタは薄型が主流なんだから、本体もこうあるべきだと思いました。

静音性にも不満はありません。ケースの前後、電源、CPUと、合計4つのファンがあるのですが、どれも非常に静かです。ただ、そのせいかHDDのアクセス音が凄くうるさく感じます。そういえば以前も思ったけど、Western Digitalのドライブはやはり他のメーカーよりうるさいかもしれません。安さに釣られた(^^;)

ケースは天板を外さないと側板が外せない構造なので、メインテナンス性はあまり良くありません。取り付けもきつく、外すには少し力と慣れが必要です。ただ、ここはメーカーの公式ページにも制振性を優先したとあるので、これについては私も支持します。めったに開けないしね。

ケース内部内部のレイアウトもよく考えられています。HDDは、ケース左下に専用のベイがあり、そこに2台まで取り付けることができます。写真の左下にあるのがHDDですが、これを見るとケースの小ささが分かりやすいですね。

電源はこのHDDの裏にあります。ケースの最下部にあることで、余ったケーブルをまとめておくのも容易です。これは非常に使い勝手が良いですね。ただ、設置場所によっては外部のケーブル類で排気口を塞いだり、埃を巻き上げたりしやすいかもしれません。

また、このケースにはオプションでアルミ削り出しのインシュレータ(足)が用意されていますが、標準でも大きめのゴム足が付属しています。両面テープで固定するタイプですが、これで十分だと思います。


マザーボードも特に問題ありませんでした。他のメーカーのものに比べるとマニュアルや付属品が少し簡素に感じましたが、詳細な情報はネットにあるのでこれで十分です。また、ファームウェアのアップデートがWindowsで行えるのが便利ですね。1年ちょっと前に買ったASUSのマザーもUSBメモリからアップデートできて感心したけど、それ以上です。FDDはもう完全に必要ないですね。

インテルのLGA775のリテールファンは相変わらず取り付けがしっくり来ません。ちゃんと固定できたのかどうか分かりにくいんですよね。確認しようと少し力を入れると外れちゃうし(^^;) 昔のSocket 478だったかな、いちど取り付けるとテコでも外れないようなやつよりマシですが、もう少し考えて欲しかったです。

パフォーマンスにも満足です。今のマシンと大差ないと思ってたけど、クロックだけ見ても25%くらい速いんですね。Windows Vistaのインストールが、ちょっと目を離していた隙に終わっていてびっくりしました(笑)

ネット接続は一昨年6/13の日記で書いたUSB接続の無線LANアダプタを使うことにしました。取っておけば役に立つこともあるもんだ。

ウィルス対策ソフトはもう余っているライセンスがなかったので、とりあえずマザーボードのDVD-ROMに入っていたNorton Internet Securityを入れてみました。英語版だったけど90日間使用できるようなので、その後どうするかはそのうち考えます。


以上、ほぼ1年ぶりにやりましたが、PCの自作って何とも言えず楽しいんですよね。お金と使い道さえあれば、もっと頻繁にやりたいんだけどなぁ(^^;)


関連リンク
Norton Internet Security 2008 (2008年06月14日)

コメント (0)

2008年3月17日

Vistaマシンをもう1台 その2

13日の日記のその後です。悩んだ末、買うことに決めました。15日にタイミング良くWindows VistaのSP1適用済みパッケージが発売されて、それで決心が付きました(^^;) 予算はOS込みで10万円。いくつかのネットショップで試行錯誤を繰り返して以下のような組み合わせになりました。

ケースAbeeAS Enclosure D1
電源AbeeZU-360B
マザーボードIntelDG33BUC
CPUIntelCore 2 Duo E6750
メモリ-DDR2 SDRAM 1GB x 2
HDDWestern DigitalWD3200AAKS (320GB)
OSMicrosoftWindows Vista Home Premium (DSP版)

ケースは予定どおりです。色はシルバー。オプションの光学式ドライブ用ベゼル(5.25Solid Bezel)も買ったので3万円を超えてしまいました。予算の1/3をケースがしめていることになります(^^;) おかげで他のパーツはかなり吟味が必要でした。でも、この予算でもそこそこのモノが組めるのですね。今はマザーボード上になんでも乗ってるからなぁ。最近のメモリの安さにも助けられました。

マザーボードは、初めてインテル製にしてみました。昔はインテル製というと割高なイメージがありましたが、最近はむしろ安いですよね。

CPUはFSB 1333MHzのにしたかったので迷わず決まりました。実クロックは今のメインマシンと大差ないけど、それでも我が家の最速マシンになるでしょう。

HDDはもっと小さくても良かったんですが、これより下でもあまり値段が変わらないので320GBにしました。

光学式ドライブはWindows XPの古いマシンに入れてあったDVD-Rドライブを使います。FDDは見た目が悪くなるので入れません(^^;)

まだ全てのパーツが揃っていないので、感想などはまた後日。


関連リンク
Vistaマシンをもう1台 その3 (2008年03月20日)

コメント (0)

2008年3月13日

Vistaマシンをもう1台

Windows Vistaマシンをもう1台用意しようかと思っています。ちょっと試したいことがあるのですが、最近メインマシンの稼働率が高くて、なかなかできないんですよね。で、もう1台、組もうかと(^^;) まあ、お金がかかることなのでまだ決心は付いていないのですが、10万円以下で済めば(消耗品にできるし)良いかなと、ちょっと考えています。

なお、今回はどうせならMicro ATXのケースで組もうと思っています。やはり私は小さいモノが好きです(^^;) 今まではパーツの使い回しがあって、なかなか(フルサイズの)ATXから離れられませんでしたが、今回は完全に新規に組みたいと思っているので(DVD-Rドライブは古いの使うかもしれないけど)良いチャンスです。

また、新たにケースを買うのは約5年ぶりになりますが、今回はちょっと良いものにしたいと思っています。例えばアビーのAS Enclosure D1とか。電源なしで3万円は安くないけど、良いケースを買っておいたほうが後々の満足度が高いですからね。とはいえ、これは以前から分かっていて実行できなかったことでもあります。安いの探せば5千円で買えるものに(今のケースは電源付きで7,980円だ!)何倍もかけるのは結構勇気がいりますよね(^^;) しばらく悩もう・・・。


関連リンク
Vistaマシンをもう1台 その2 (2008年03月17日)

コメント (0)

2008年3月 3日

2.5"SATA はい〜るKIT USB

先日購入した2.5インチのUSB接続シリアルATA HDDケース、2.5"SATA はい〜るKIT USB ベーシックについて軽くレビューを書いてみたいと思います。

20080303-01.jpgまず良い点は、なんといっても実売1,500円前後という安さ(^^;) 3.5インチ用のケースはまだまだ高いけど、2.5インチは安いんですね。

値段の割に、薄型のアルミ製ケースも良い感じです。シルバーのほうにしたけど、黒でも格好良かったかも。迷いますね。組み立てもコネクタを刺してケースに入れて、ネジ止めするだけです。ドライバーも付属しているので、誰でもできると思います。

使い勝手も特に問題なし。バスパワーで動くのはとても便利ですね。家の中だけで使うとしても、電源ケーブルがあると煩わしいですからね。

1つだけ気になったのはUSB端子です。USB機器は普通、PC側が平たいA端子で、機器側が正方形に近いB端子になるはずですが、このケースはなぜかA端子です。付属のケーブルも両側がA。まあ、PC側が二股になっている特殊なケーブル(2ポートから電源が取れるようになっている)ですが、それでもこれをなくしたり破損した場合に、世に出回っている普通のケーブルが使えないというのはどんなもんでしょう。なぜこうしたんですかね。ケースが薄いせいかな? でもだったらミニB端子という手もありますよね。コストの問題もあるのでしょうか。

ちなみに今回、私が試したドライブは、以前MacBookに入っていたSeagateのST96812ASですが、1ポートからの電源供給で問題なく動きました。

付属のソフトケースも持ち歩くには便利だと思いますが、ケーブルも一緒に入れられると、なお良かったと思います。家にしまっておくのにも、そのほうが都合が良いですよね。


関連リンク
2.5インチのHDDケースを新調 (2012年07月31日)

コメント (0)

2008年2月21日

Stowaway Sierra Bluetooth Keyboard

PS3で使うためにBluetoothキーボードを買いました。文字入力をするようなゲームは持っていないのですが、動画のタイトルやアルバム名を書き換えたくなることがあって、やはり専用のキーボードがあると便利だなとずっと思っていました。

モノはStowaway Sierra Bluetooth Keyboardです。最初はApple Wireless Keyboardを買おうと思っていたのですが、使わないときはどこへしまおうかと考えていて、この折り畳みキーボードの存在を思い出しました。

これ、もう10年くらい前にPalm用が出たときから欲しかったんですが、値段が高くて諦めていました。でもBluetoothなら潰しが効くし、アップルのだってそんなに安いわけではありません。そろそろ販売終了との噂もあるし、買うなら今しかないと決断しました(^^;) 英語配列なのも私にとってはメリットですしね。

同じメーカーからはもっと小さい2つ折りのキーボードも出ていて、そっちのほうが安いのですが、やはりこの4つ折りのギミックが好きです。2つ折りではグッと来ません(笑) 迷いはありませんでした。

20080221-01.jpg 20080221-03.jpg
折り畳んだ状態の大きさは文庫本を一回り小さくしたくらい。厚みはちょっとあるので、文庫本なら400ページくらいでしょうか。表裏は鏡面仕上げなのですぐに指紋でベタベタになってしまいます(^^;) iPodの裏側みたいな感じですね。なんでこういう仕上げにするんだろう。ここは不満。

ジャージのような生地のソフトケース(写真左)も付属しています。伸びる生地で少し小さめに作られているので収納しにくいですが、フィット感があるのは良い感じです。

20080221-05.jpg 20080221-06.jpg
開くとサイズ的には完全に普通のキーボードです。写真にはありませんが、携帯電話などを立てるための台も内蔵しています。日本の携帯でも使える機種があるのなら、次に機種変更するときには考慮したいですね。というか、auにあるならすぐにでも機種変更したいです。


さっそくPS3で試してみましたが、全く問題ありませんでした。入力モードの切替はWindowsと同じalt+~(チルダ) ですね。カタカナ入力の仕方がまだ分からないけど、変換候補に出てくるので、とりあえずOKです(^^;)


関連リンク
ソフトバンク X03HT (2008年05月17日)
iPhoneとBluetoothキーボード (2010年07月04日)

コメント (4)

2008年2月13日

ドライブベイ 小破

メインのWindowsマシンの光学式ドライブ用ベイのフタが閉まらなくなってしまいました(^^;)

20080213-2.jpgよくある、トレイに押し出されて開くタイプで、トレイを引っ込めると普通ならバネで閉まるのですが、どうも外れたか折れたかしてしまったようです。

ケースを開けないといけないので、まだどういうふうに壊れたのか分かりませんが、時間のあるときに調べてみたいと思っています。

でも折れていて修理不能だったらどうしよう。予備はなかったような気がするし、このためだけにケースを買い換えるのは嫌だなぁ。かといって前面部分を外してしまうのも格好悪いよね(^^;)


関連リンク
USBポート&ドライブベイ 修理 (2009年04月15日)
ドライブベイ 復旧 (2009年11月08日)

コメント (0)

2008年2月10日

ウイルスバスター2008 アップデートの不具合 その後

1/6の日記のその後です。久々にMacBookのWindows XPを起動したら、また発生しました。やはりたまにしか使わないマシンでなりやすいんですかね。毎日アップデートしているメインのVistaマシンや、週に2、3回起動するサブのXPマシンでは1度も発生しませんからね。

で、さっそく例の修正プログラムをインストールしたところ、無事復旧しました。全パターンのダウンロードも、特に時間がかかるようには感じませんでした。たまに発生しても、ブロードバンドならこの対応で特に問題ないですね。

コメント (2)

2008年1月19日

USBメモリ 新調

PS3と動画のやりとりをするために、新しいUSBメモリを買いました。今までメディアサーバ(DLNA)経由でやっていたのですが、無線LANだから遅いし、ちょっと不安定なところも見受けられたので常用は断念しました。ストリーミングでPCにある動画を見たりするのには便利ですが、コピーするだけならUSB接続のHDDやメモリのほうが手っ取り早いですね。

USBメモリは今まで256MBのしか持っていなかったのですが、今度は一気に16倍の4GBです(^^;) 安かったのでアイオーデータのToteBag STシリーズにしました。こんな大容量のが3,4千円くらいで買えるんですから、ホント安くなりましたよね。8GBのも8千円くらいでしょうか。今回は4GBで十分だったので(2GBでも良かった)やめておきましたが、きっとすぐに安くなるんでしょうね。

ちなみにこのToteBag ST、抜いたキャップを逆側に付けられる、よくあるタイプなのですが、グラついてしっかり固定されないのが不満です。落ちたりはしませんが、キャップ部分を押してUSBポートに差し込むのは難しいです。以前のバッファローのはしっかり固定されたんですけどね。ここだけがちょっと残念。

コメント (0)

ページ: << < 13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23 >>