2013年10月18日

LUMIX DMC-GM

パナソニックからミラーレス一眼の新製品、LUMIX DMC-GMが発表になりました。新シリーズなのでしょうか、ラインナップの中での位置づけがよく分からないモデルですね。金属ボディで高級感があるし、エントリー機というわけではないのでしょうね。

ボディはレンズ交換式カメラとして世界最小だそうですが、どんなに本体が小さくてもレンズがあるので、やはりポケットに入れて持ち歩くという使い方はできませんよね。レンズも沈胴式とかで、劇的に薄くならないものでしょうか・・・。

コメント (0)

2013年10月17日

SONY α7R/α7/DSC-RX10

ソニーからミラーレス一眼の新製品、α7Rおよびα7が発表されました。Eマウント規格のミラーレス一眼ですが、なんと35mmフルサイズの撮像素子を搭載しているそうです。レンズもフルサイズに対応したものが新たに出るようで、今後も製品が増えていくのかもしれませんね。

NEXではなくαという名を冠しているし、ソニーはもうオリンパス同様、一眼レフ(ミラー搭載のカメラ)の新製品を出すつもりはないのかもしれませんね。まあ、時代を考えれば、それが懸命かもしれません。

同時に、DSC-RX10という、1型センサー搭載のレンズ一体型デジカメも発表されました。こちらも一眼レフっぽいデザインですが、あまり興味はありません(笑)

ちなみに、ソニーのαシリーズはミノルタのカメラ部門を買収してできたわけですが、そのミノルタには、かつてα-7という名のカメラがありましたよね。最初「あれ?」と思ってしまいました。紛らわしい(^^;)

コメント (0)

2013年10月 8日

PENTAX K-3

ペンタックスからデジタル一眼レフの新製品、K-3が発表されました。K-5 IIの後継機ですが、いくつかの基本性能が向上しているだけで、それほど目立った進化はないようです。K-5 IIIみたいなモデルですね(^^;)

なお、K-5 IIには撮像素子にローパスフィルターを搭載していないK-5 IIsというモデルもありましたが、今回のK-3はローパスフィルターのないモデルだけとなるようです。ただ、撮像素子を細かく動かしてモアレ(ローパスフィルターがないと出やすい)を除去する新機能を搭載しているそうで、面白いアイデアですね。どれほどの効果があるのでしょう。

コメント (0)

2013年9月10日

フォーサーズ終焉?

オリンパスが同社の新しいフラッグシップ機となるOM-D E-M1を発表しました。その中で、従来のフォーサーズ規格(マイクロフォーサーズではなく)のカメラとレンズはもう開発計画がないと言及したそうです。つまり、一眼レフ用の規格であるフォーサーズは終了となり、ミラーレスのためのマイクロフォーサーズに注力するということですね。

フォーサーズは他社のデジタル一眼レフより小さな撮像素子で、それなりに存在感は見せていましたが、カメラ自体は思ったより小型化できませんでした。そして現在のミラーレス機の人気を考えると、これは当然の決断かもしれませんね。実際、どれだけ売れていたのでしょう。寂しい気もしますが、これも時代の流れですね。

コメント (0)

2013年8月14日

DSC-RX100M2を見た

久々に有楽町のビックカメラに寄ったら、ソニーのDSC-RX100M2があったので、いじってきました。持った感じはやはり厚いですね。重さはそれほど差を感じませんでしたが、やはり私には旧機種で十分だなと思いました。ただ、チルト液晶は思ったより見た目の一体感があるし、動作もスムーズで好印象でした。

ペンタックスのK-50もいじってきました。特に目立った点はないけど、やはりこのカメラは悪くないですね。ただ、発売されたばかりだからか思ったより高いので、これなら頑張ってK-5 IIを買ったほうが良いように思いました。今後どれだけ安くなるかですね。


関連リンク
SONY DSC-RX100M2 (2013年06月27日)
PENTAX K-50 (2013年06月23日)

コメント (0)

2013年8月 2日

LUMIX DMC-GX7

パナソニックからミラーレス一眼の新製品、LUMIX DMC-GX7が発表になりました。GX1の後継機ですね。2年近くたったので、もう出ないのかと思っていたのですが、いきなり7までカウントアップしての登場です(^^;)

画素数や画質なんかはもう興味ないのですが、チルト式の電子ビューファインダーというのは新しいですね。液晶モニタのほうもチルト式ですが、ファインダーだけでも面白いかもしれません。ちなみにこのファインダー、視野率100%で、色もAdobe RGB対応だそうです。撮影時にそこまでは必要ないと思いますが、拘りは評価したいです。

デザインも落ち着いていて悪くありませんが、厚みは少し気になりますね。

コメント (0)

2013年7月24日

Hasselblad Stellar

スウェーデンの伝統的なカメラメーカーであるハッセルブラッドが、Stellarという1型撮像素子を搭載したコンパクトデジカメを発表しました。でも、最初ニュースサイトで知ったのですが、そこに載っていた写真をよく見たら・・・なんと我が愛機でもある、ソニーのDSC-RX100じゃありませんか(^^;) 外観だけ変えたOEM製品ですね。う〜ん、がっかり。

しかし、デザインは個性的で高級感があります。特に、まるで銃器のような木製グリップは格好良いですね。種類も7種類から選べるようです。色だけかと思ったら、材質も違うのですね。

まあ、さすがに買いませんが、価格はいくらになるんですかね〜。ちょっと気になります。

コメント (0)

2013年6月27日

SONY DSC-RX100M2

ソニーから1インチの撮像素子を搭載したコンパクトデジカメ、DSC-RX100M2(RX100 IIという表記もある)が発表されました。私の愛機でもあるRX100の後継機ですね。

新たに、ストロボや電子ビューファインダーなどが取り付けられるマルチインターフェースシューや、上下に可動するチルト液晶モニターが搭載されているようです。個人的にはどちらも不要な機能で、重量がアップしているのもマイナスポイントですが、上級モデルということならアリかもしれませんね。実際、RX100の販売は継続されるようです。

フィルターを取り付けられるアダプターや、後付のグリップなども出るようです。RX100でも使用可能だそうですが、どちらも購入するつもりはありません。フィルターはコンデジでは使わないし、グリップは既に付けてしまいましたからね。

なお、同時にフルサイズ機のDSC-RX1のローパスフィルターレスモデルであるDSC-RX1Rも発表されています。

しかし、1日のうちにクルマとカメラ、2つも旧モデルになってしまうとは!(^^;)

コメント (0)

2013年6月23日

PENTAX K-50

ちょっと前になりますが、ペンタックスからデジタル一眼レフの新製品、K-50が発表されました。報道ではエントリーモデルということだったのでスルーしてしまいましたが、今月発売の写真誌のレビュー記事などを読んでみると、なかななかどうして本格的なカメラじゃないですか。K-30と同等ですね。

例えば視野率100%のペンタプリズムファインダー、防塵防滴性能など、普通なら中〜上級機にしかないようなスペックが、てんこ盛りです。電子ダイヤルも前後2つあるし、唯一、軍艦部に液晶がないことを除けば、エントリーモデルには全く見えません。

個人的にも、これならK10Dから買い換えるモデルとして悪くない選択肢ですね。果たして、いくらくらいになるのでしょうか。

コメント (0)

2013年6月13日

PENTAX Q7

ペンタックスからミラーレス一眼の新製品、Q7が発表されました。このシリーズにあまり興味はないのですが、今回のモデルには驚くべき変更点があります。撮像素子がこれまでの1/2.3型から1/1.7型に大型化しているのです。

コンパクトデジカメならともかく、レンズ交換式のカメラにとってこの変更は、とてつもなく大きな決断だと思います。従来のレンズが使用できなくなる可能性がありますからね。過去にもこういう例はあまり聞いたことがありません。

実際、私も最初にニュースを見たときは、元々このQマウントのレンズは大きめのイメージサークルで設計していたに違いないと思いました。しかし、どうやらそうではないようです。一部のレンズは対応しているものの、それ以外は自動的にトリミングされるとのこと。対応しているレンズも、周辺光量の低下とか、大丈夫なんですかね? いやあ、大胆なことしますね、ペンタックス。

とはいえ、私はあまり評価しません。大きくなったとはいえ、こんなの焼け石に水です。1/2.3型のまま突っ走るか、潔く失策を認めて新マウントを作ったほうが良かったのではないかと思います。

コメント (0)

2013年5月18日

SONY DSC-RX100 その後2

3/19の日記のその後です。DSC-RX100を購入して2ヶ月ほどたちました。このカメラ、操作系をいろいろとカスタマイズできるのですが、なかなかこれだという設定が見つけられず、ずっと試行錯誤していました。最近やっと固まってきたので、それについて書いておきたいと思います。

まず、レンズまわりにあるコントロールリングには、ズームを割り当てました。このリングは購入前から期待していたのですが、思ったより使えませんね。消去法でズームです(^^;) 私は絞り優先(Aモード)で撮影することが多いので、最初は露出補正を割り当てていたのですが、このリング、かなりたくさん回さないと設定が変わらないんです。クリック感のないリングなので、1つずつ値を動かすような操作には向いていませんね。逆にズームは、通常のズームレバーだと速く動きすぎるので、このリングと併用することにしました。

次にボディ背面にあるコントロールホイールですが、ここはほぼデフォルトのまま使うことにしました。使用するのは主に露出補正と、たまにストロボの設定くらいですが、問題なく使えそうです。一眼レフなんかに比べると、設定を戻し忘れしがちですけどね(^^;) 中央ボタンの追尾フォーカスは凄く便利ですね。

DISPボタンで切り替えられるモニター表示の設定は、普段ヒストグラムにして使っています。常にライブビューで撮影するカメラなので、ここに出ていると思ったより露出補正しやすいですね。ここだけは今の一眼レフ(ライブビューはない)より便利だなと思いました。

Fnボタンには、画質、スタイル、横縦比の順で設定しました。押すたび、これらの設定が呼び出せます。画質はJPEGとRAWの切り替え、スタイルはデフォルトのスタンダードだけでなく、風景や夕景、白黒なんかも積極的に使ってみたいです。横縦比も普段は3:2ですが、縦位置の写真は4:3も安定感があるので、機会があれば使ってみたいです。

中上級者向けのカメラということで、かなりカスタマイズが可能ですが、コントロールリングの使い勝手だけはちょっと残念ですね。クリック感のあるリングのほうが使いやすかったように思います。

コメント (0)

2013年5月10日

オリンパス PEN E-P5/E-PL6

オリンパスからマイクロフォーサーズ規格準拠のミラーレス一眼、PEN E-P5およびLite E-PL6が発表になりました。それぞれE-P3E-PL5の後継機ですね。

E-P5は2年ぶりのモデルチェンジということで、久しぶりですね。一方、PL5と同時期の発売だったPM-2の後継機は発表されませんでした。もう出ないんでしょうか。実際、ラインナップ3つは多すぎですね。

E-P5のほうは、シルバーモデルがかなりクラシカルな雰囲気になって好印象ですが、正直もうミラーレスはお腹いっぱいという感じです(^^;) そろそろ、何か新しい驚きみたいなものが欲しいですね。

コメント (0)

2013年4月25日

Nikon COOLPIX A を見た

有楽町のビックカメラに寄ったらニコンのCOOLPIX Aが展示してあったので、少しいじってきました。


Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) ABK ブラック
まず、ボディが軽くて驚きました。サイズは思ったより大きいですが、似たようなスペックのカメラであるフジのX100Sなんかと比べると、かなり違いますね。光学ファインダーがないせいでしょうか。質感もネットで写真を見たときよりは好印象でした。

レンズは小ぶりで、電源オン/オフ時の伸縮も素早いです。私のRX100は沈胴の距離が長いせいか、ちょっと遅いんですよね。しかし、このサイズで作れるなら、やはりズームレンズを搭載したモデルも(他社でも良いから)出して欲しいですね。

コメント (0)

2013年4月24日

LUMIX DMC-G6

パナソニックの新しいミラーレス一眼、LUMIX DMC-G6が海外で発表されたようです。DMC-G5の後継機ですね。

コンパクトとは違う、この一眼レフスタイルのマイクロフォーサーズ機は、オリンパスからはあまり製品が出ませんが(OM-Dはちょっとコンセプトが違う気がするし)パナソニックは頑張っていますね。F2.8の大口径ズームレンズも発売されているので、一眼レフのかわりとしても悪くない選択肢だと思います。

コメント (0)

2013年4月23日

Nikon D5200 を試用

先週くらいから、仕事でニコンのデジタル一眼レフ、D5200を借りています。守秘義務もあるので詳しくは書けませんが、PCからカメラをコントロールするソフトを作っています。


Nikon デジタル一眼レフカメラ D5200 ブラック D5200BK
動作確認がてら色々といじってみたので、ひとりの写真ファンとして、最新の一眼レフを使ってみた感想を書いてみたいと思います。

このカメラ、現行のニコンのデジタル一眼レフの中では下から2番目の機種になるのでしょうか。エントリーモデルにバリアングル液晶を搭載したモデルという感じですね。バリアングル液晶をいじるのは初めてですが、横に開いて回転もできるこのタイプは凄くクールですね。使わないとき液晶のある側を内側にしておけるのも傷防止になって良いです。これなら保護フィルムの類は必要ないかもしれません。

一眼レフのライブビューも私は初体験ですが、コンパクトデジカメと同等の使い勝手ですね。ただ、ライブビュー中は常にミラーアップしているので、なんとなく不安です(^^;)

ボディは小さくて軽くて良いのですが、カメラの右上に液晶がありません。まあ、入門機では普通ですが、私は長らくこういう一眼レフを使ったことがないので、ちょっと戸惑います。メインの液晶には派手なグラフィックで情報が表示されるのですが、慣れていないせいか、どうしても右上を見てしまいます。

借り物なので外に持ち出して撮影するつもりはありませんが、2400万画素ということで、画質はかなり良いようです。今時のカメラらしく高感度性能が高いのも羨ましいですね。

レンズキットのAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRもボディ同様コンパクトですが、これでも手ブレ補正レンズなんですね。見た目も安っぽさがなく、思ったより好印象です。

光学ファインダーはミラー式ということで、おそらく自分で買うことは絶対にないであろう低価格帯の一眼レフですが、それでも最新のカメラをいじっているとワクワクしますね。やはり一眼レフは良いなぁ。うちのK10Dは、もう6年近くになるし、買い換えたくなってしまいました(^^;)

コメント (0)

2013年4月17日

ペンタックスリコー GR

リコー改めペンタックスリコーから、APS-Cサイズ撮像素子を搭載した高級コンパクトデジカメ、GRが発表されました。GR DIGITAL IVの後継機ですが、内容は大きく変わりました。ついに待望の(?)大型撮像素子を搭載し、名実ともに高級コンパクトと呼ぶに相応しいカメラに生まれ変わったように思います。今まではレンズだけが優秀な名ばかりの高級コンパクトだった・・・といったら言いすぎかもしれませんが、フィルム時代からのブランドイメージで過大評価されているように感じていました。

ニコンのCOOLPIX Aといい、この手のコンセプトのカメラが増えてきましたね。あとは、やはりズームレンズを搭載した機種が少ないのが残念です。私のDSC-RX100を脅かすようなカメラの登場を期待します(^^;)

コメント (0)

2013年4月10日

LUMIX DMC-GF6

パナソニックからマイクロフォーサーズ規格準拠のミラーレス一眼、LUMIX DMC-GF6が発表になりました。GF5の後継機かと思いきや、併売されるそうです。GF6には電子ダイヤルもあるし、1つ上位機種なんですね。

正直、画質面で満足できるコンデジを手に入れてしまったせいか、もうミラーレスへの興味が薄らいでいます。今回のこのカメラもあまり魅力を感じません。デザイン的にも、だんだん安っぽくなっているように思います。GX1の後継機も出てこないし、ミラーレスは安くないともうダメなのかもしれませんね。

コメント (4)

2013年4月 4日

ゴリラポッド 再購入

一昨年の10月に購入したゴリラポッドを、また買いました。2つめです。


JOBY ゴリラポッド イエロー
以前のは車載マウンターで雲台を使うため壊してしまったのですが、先日コンパクトデジカメを買って、また欲しくなりました。軽いので、鞄に入れておきたいと思います。

ゴリラポッドはバリエーションが何種類かありますが、悩んだ挙句、けっきょく以前のと同じオリジナルを買いました。コンデジにはやっぱりこれですね。

色は、今度は黄色にしました。最初はカメラのストラップやケースに合わせて緑にしようかと思っていたのですが、残念ながら在庫がありませんでした。まあ、最近の私は黄色がお気に入りカラーなので、良しとしましょう(^^;)

コメント (0)

2013年4月 1日

画彩 写真仕上げ 光沢プレミアム その後

一昨年6/10の日記のその後です。あれから2年たちませんが、200枚の写真用紙がもうなくなりました。それまで50枚/年くらいのペースで消費していたので、一気に倍増です。確かにここ1〜2年はだいぶ撮りましたからね。更に、その1年前にプリンタを新しくしているのも理由の1つかもしれません。

ということで、今回も同じ用紙を買いました。400枚入とかもあったけど、1年も持てば十分なので200枚入にしました。


関連リンク
画彩 写真仕上げ 光沢プレミアム その後2 (2014年05月13日)

コメント (0)

2013年3月27日

リチャードフラニエック カスタムグリップ

先日購入したソニーのDSC-RX100はボディ右手側にグリップがなく、他のカメラと比べて持ちにくいという欠点があります。デザイン的にはスッキリしていて良いのでこれでOKと思っていたのですが、重さがあるせいか、やはり想像以上に持ちにくいです。ボディケースを付けたり市販の革張りキット等を利用すれば多少は改善されるのかもしれませんが、この金属感のあるボディを隠してしまうのは残念です。

リチャードフラニエック カスタムグリップそこで、リチャードフラニエック SONY DSC-RX100専用カスタムグリップというのを買ってみました。このカメラ専用にデザインされたアルミ削り出しのグリップで、わりと定番になっているようです。少々お高いのと、コンパクトカメラ用にはデザインが大げさすぎる気もして迷ったのですが、高級感もあるので奮発してみました。

使い勝手は最高ですね。これなら右手だけで撮影しても全く不安はありません。ケースからの出し入れもしやすくなりました。固定は両面テープですが、おそらく強力なものなのでしょう、剥がれることはないと思います。ただ、質感はボディと同じで違和感ないのですが、色味がほんの少し赤いのが気になりました。とはいえ、純正ではないので、全く同じ色に塗装するのは難しいのでしょうね。

ちなみに、コンパクトカメラのグリップとしては、ちょっと前までのパナソニックのカメラが見た目と持ちやすさが両立できていて良いんですよね。私が所有しているDMC-GF1もそうですが、こういう控え目な形状の後付グリップがあっても良いかもしれません。

コメント (0)

ページ: << < 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >>