2013年10月19日

Windows 8.1

Windows 8.1がリリースされたのでアップデートしてみました。あまり情報収集していなかったのですが、思ったより変わっていませんね。スタートメニューが復活したのだと思っていたのですが、復活したのはスタートボタンのみでした。以前もこの位置をクリックするとスタート画面に移動したので、事実上、ボタンがついただけですね(^^;)

また、そこを右クリックしたときに出るメニューも以前とほぼ同じですが、シャットダウンや再起動が行えるようになりました。これは地味に嬉しいですね。以前は再起動するたびに面倒に感じていました。

起動直後にスタート画面ではなくデスクトップを表示するように設定することも可能になりました。当然、そのようにして使っていきたいと思います。

ざっとアプリの動作もチェックしてみましたが、今のところWindows 8で動いていたものは大丈夫そうです。

Windows 8を入手してから1年もたってしまいましたが、今だにメインOSにできずにいます。開発者として、これまでは常に最新のOSを使ってきたので、こんなに引っ張ったのは初めてです。Windowsの開発の仕事がメインになっているせいもありますが(慎重にならざるを得ない)そろそろ考えたいですね。できれば、もう1台マシンが欲しい(^^;)


関連リンク
Windows 8.1 その後 (2013年11月19日)

コメント (0)

2013年9月12日

Windows マシン 不調 その後3

8/27の日記のその後です。だましだまし使っていたメインPCですが、あのあとネットで似たような事例がないか探していたところ、メモリをデュアルチャンネルではなくシングルチャンネルにすると良いという話を見て、やってみました。現行のDDR3メモリは2枚単位でPCに搭載するわけですが、同容量のメモリを同じチャンネルに挿すことによってデュアルチャンネルとなり、パフォーマンスが高くなります。それをあえて外すというわけですね。

メモリを差し替えて、現象確認のためBIOSをいじってみたところ、いつもと違ってフリーズしません。そのままWindowsを起動し、3.25GB認識の状態で何日か使ってみましたが、今のところトラブルは皆無です。どうやら目論見どおり、うまくいったようですね。

シングルチャンネルにしたことによるパフォーマンスの低下は全く体感できないレベルですし、このまま使い続けられそうです。いやあ、良かった良かった。

コメント (0)

2013年9月 5日

Photoshop CC 既存ユーザー向けプラン

Adobe Photoshop CS3以降の登録ユーザー向けに、月額1,000円でPhotoshop CCが使える特別プランが始まるようです。今後のAdobe製品が月額料金制のみになることは既に発表されていましたが、Photoshopだけでも2,200円と微妙に高かったので、これは嬉しいですね。この値段なら考えても良いかなと思っています。Lightroomも使えるようなので、それもメリットですしね。

申し込みの締め切りは今年いっぱい。契約し続ける限りこの値段だそうです。こりゃ申し込まない手はないかもしれませんね。そして、永遠にやめられなくなりそう(^^;)


関連リンク
Photoshop CC 既存ユーザー向けプラン その後 (2013年12月05日)

コメント (0)

2013年8月27日

Windows マシン 不調 その後2

13日の日記のその後です。公私ともに忙しく本格的な対策を講じる暇がなくて困っているのですが、とりあえずメモリ2GB状態になれば全く問題ないので、だましだまし使っています。

ちなみに、これまで再起動したときにメモリ容量がどうなるかは運でしかなかったのですが、ついに2GB状態を作り出す方法を編み出しました(^^;) BIOSに入るのです。BIOS画面をしばらくいじっていると、かなり高確率でフリーズするので(笑)そのあとすかさずリセットしてWindowsを起動すれば、メモリ2GBになります。嘘みたいですが、ほぼ間違いありません。

普段使用しているアプリの動作に関しては、今のところ2GBで困ったことはありません。案外、余裕があるものですね。


関連リンク
Windows マシン 不調 その後3 (2013年09月12日)

コメント (0)

2013年8月26日

ウイルスバスター 更新

契約期限が近づいてきたので、今年もウイルスバスターを更新しました。できれば新しいバージョンを試してからと思っていたのですが、忙しくて暇がないので、そのまま更新です。

ところで、このソフトは契約期限の3ヶ月くらい前から、更新しろ更新しろとうるさいのですが、レジストリをいじってこれを抑止する方法があることを知りました。以下のキーを1から0に書き換えることで出なくなるようです。(この説明で分からない人はやらないほうが安全です。自己責任で!) なお、ウイルスバスターの起動中に書き換えてもダメかもしれません。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro\UniClient\1700\LicensePlugin\EnablePMACPopup

私は3台のマシンで使用しているのですが、とりあえずメインマシン以外は出ないようにしました。1/3になるだけで、かなり静かになったような気がします。

コメント (0)

2013年8月19日

Bluetooth Mouse M555b 電池交換

6月に購入したBluetooth Mouse M555bの電池が初めて切れました。MacBook Airで使っているのですが、ちょうど2ヶ月というところですね。以前のMagic Mouseより持たない気がします。

まあ、今回は付属の乾電池だったので、あまり参考になりませんね。次はいつものエネループ(eneloop)で使ってみたいと思います。果たしてどのくらい持つでしょう。

コメント (0)

2013年8月16日

Razer Nostromo 故障再発 その後

5日の日記のその後です。現象がまた発生しました。前回からだいたい10日ですね。で、今回もファームウェアを再インストールしたところ、復旧しました(^^;) このデバイスのファームウェアアップデートはインストーラー方式で、ほんの10秒もあれば終わるので、10日に1回くらいなら我慢できるかなぁ。まあ、これ以上悪化しなければ、ですけどね。

そういえば前回も今回も、朝一番に発生しました。つまり、長時間電源を入れていなかったときになっているわけですね。今時バッテリーでバックアップしてるわけはないと思いますが、ちょっと気になりました。

コメント (0)

2013年8月13日

Windows マシン 不調 その後

6日の日記のその後です。結論から言うと、ダメでした(^^;) しばらくは調子が良かったように見えたのですが、しばらくすると同じ現象が再現しました。メモリが2GBになってしまう症状も同じです。

とりあえず暇がないと対処できないので、しばらく2GBの状況を作って、だましだまし使っていきたいと思っています。メモリくらいなら買い換えても良いんですが、それで直る保証もないので悩みますね。マザーボードだったら大仕事だなぁ。


関連リンク
Windows マシン 不調 その後2 (2013年08月27日)

コメント (0)

2013年8月 6日

Windows マシン 不調

1〜2週間くらい前からメインのWindowsマシンが不調です。フリーズして画面が暗転したり、ブルースクリーンになってリセットされたりといった現象が頻発しています。ちょっと前に、更新プログラムの不具合によって似たようなトラブルが出ましたが、今回は特定のアプリケーションだけでなく、様々な場面で発生します。一度など、電源を入れたまま何もしていないときに発生したりもしました(^^;)

システムの復元をしたり、最近インストールしたアプリ(あまりないけど)を抜いたり、色々と試したのですが、改善されません。暑いので熱暴走の可能性も疑い、ケースのカバーを空けたまま運用したりもしました。特に、今のビデオカードを入れたのは2月で、今回が初めての夏ですしね。

その後あるとき、ふとマシンのメモリが2GBしか認識されていないことに気づきました。このPCには4GBのメモリ(2GB×2枚)を載せてあるので、明らかに変です。再起動してみると、今度は3.25GBになりました。OSは32bit版なので、おそらくこれが正常な値なのでしょう。再起動するたびに、このどちらかになっているようです。

しばらく様子をみていると、メモリが2GBしか認識されない場合は、不具合が発生しないことに気づきました。おそらくメモリ上の問題のある部分が除外されているおかげでしょうね。3.25GBになったときに、異常のあるエリアにアクセスして、おかしくなっているのではないかと推測します。

しかし、Windows メモリ診断のチェックではエラーが検出されません。このプログラムが何をやっているかは分かりませんが、1回のチェックでは引っかからないのかもしれません。ダメ元でメモリが刺さっていたスロット(全部で4つある)を変えてみたところ、発生しなくなりました。マザーボード側の不具合か、接触不良か何かですかね。それが原因だと嬉しいです。このまま何日か様子をみて、問題なければ解決としたいと思います。

しかし、最近ちょっとトラブルが多いです。モノが壊れる時期って、なぜか重なったりしますよね。やはり、暑さのせいもあるのかもしれません。


関連リンク
Windows マシン 不調 その後 (2013年08月13日)

コメント (0)

2013年8月 5日

Razer Nostromo 故障再発

一昨日の日記のその後です。修理から帰ってきた翌日、また同じ現象が発生しました。やはりハードウェアに何かありそうですね・・・。ただ、試しにファームウェアをアップデート(というか再インストール)してみたところ、見事に復旧しました。こないだの報告書どおりですね。書き込まれたファームウェアのデータが壊れたりするのでしょうか。フラッシュメモリまわりの不具合?

更に翌日(今日)は問題なく動いていますが、頻繁に起こるようなら、また修理に出さないといけませんね。週1くらいだったら、その都度アップデートしてもいいけど(^^;) 保証期間はまだまだあるので、少し様子を見たいと思います。

ちなみにこの機械、ファームウェアのアップデートはMacではできないようですね。ちょっと面倒。


関連リンク
Razer Nostromo 故障再発 その後 (2013年08月16日)

コメント (0)

2013年8月 3日

Razer Nostromo 故障

3月に購入したRazer Nostromoが、ちょっと前からトラブルで使えなくなっていました。Macだと接続しても全く反応せず、Windowsの場合は「新しいデバイス」としてドライバのインストールを求められてしまうという現象です。複数のマシンで再現したのでハードウェアの故障だと判断し、修理に出すことにしました。まだ保証期間内ですしね。

実は、木曜日に日本の代理店に電話して発送したのですが、今日もう返送されてきました。中1日とは素晴らしい対応ですね。ちゃんと直っていましたが、報告書を見ると、ファームウェアを更新したとのこと(^^;) それだけなら自分でアップデートしても良かったんですが、電話では何も言われなかったんですよね。まあ、現象が出てしまってからは、通常の手順ではアップデートできないのかもしれませんけどね。

何はともあれ、早く返ってきてくれて助かりました。ちゃんと正規代理店の製品を買っておいて良かったです。


関連リンク
Razer Nostromo 故障再発 (2013年08月05日)

コメント (0)

2013年7月 9日

QNAP TurboNAS TS-112 その後3

3日の日記のその後です。1週間ほど使ってみました。スピードが速いので快適ですね。仕事がはかどります。MacでもWindowsでもトラブルはありません。特に、日本語のファイル名が両OSとも相互に扱えるのがありがたいですね。当たり前の話かもしれませんが、これまでは違いましたから(^^;)

気になる点といえば、起動と終了が遅いことでしょうか。24時間連続稼働させる使い方を想定しているのでしょうから仕方ないのですが、PCと比べても(特にシャットダウンは)遅い感じです。また、今はHDDに一定時間アクセスがなかった場合にスピンダウンさせる設定(デフォルト)で使っているのですが、慣れないせいかコピーしようとしたとき、一瞬「あれ?」と思うことがあります。まあ、使用頻度は低いので、このまま使うつもりです。

動画のバックアップにも使い始めました。さすがに古い動画を入れるのは大変で、まだほとんどやっていませんが、100MBや200MB程度のファイルはすぐに転送できるので、ありがたいです。普段、扱っている動画はそのくらいですからね。

また前々回、うちは無線LANが遅いからDLNAは云々ということを書きましたが、よく考えてみれば、PS3は802.11gまでしか対応していませんね(^^;) 無線LAN環境を速くしても、意味がありませんでした。有線LANで繋げられれば良いのでしょうが、置いてある部屋が違うんですよね・・・。

そういや、DLANクライアントと無線LANを搭載したテレビってあるんですかね。次は、そういうのに買い換えても良いかもしれません。


関連リンク
QNAP TurboNAS TS-112 その後4 (2014年05月01日)

コメント (0)

2013年7月 8日

短いMini USBケーブル

クルマでGoProのバッテリーを充電するときのために、短いMini USBケーブルを買いました。


ELECOM モバイル用USBケーブル USB(A)オス-USB(miniB)オス 0.1m USB-MBM5
先日も書きましたが、私はクルマのちょっとした小物入れの中で充電しているので、ケーブルはごくごく短くてもOKです。というか、長いとはみ出してしまって邪魔なんですよね。

そんなわけで、Amazonで物色して、ELECOMの10cmのケーブルを買いました。まずは家で使ってみましたが、なかなか快適です。安いし、もっと早く買えば良かった。

それにしても、この手の小さなUSB端子って種類が多くて困りますね。うちにも何種類かあります。なんで規格を統一できなかったんですかねぇ。

コメント (0)

2013年7月 3日

QNAP TurboNAS TS-112 その後2

昨日の続きです。2TBのHDDを買いました。モノはSeagateのST2000DM001です。7千円ちょっとでした。


Barracuda 7200.14 3.5inch 2TB 64MB 7200rpm SATA6.0Gb/s ST2000DM001
Western DigitalのNAS用HDDも気になっていたのですが、私は24時間運用するつもりはないので(留守中や寝ているときに起動しておく意味はない)安いもので妥協しました(^^;)

さっそく取り付けて玄箱からデータを転送しましたが、なんだかんだ言って100GBくらいは使っていたので、時間がかかりました。使っていないWindows PCに両方マウントして転送したのですが、玄箱側が遅いですからね・・・。

ちなみに新しいNASは、内部的には完全にLinux PCなので、ディレクトリ構造が複雑です。デフォルトの状態でもいくつも共有ボリュームが設定されていて、どれを使ったら良いのか悩みます。特に、ボリュームルートにhomeとhomesという2つのディレクトリがあるんですが、これってどう使い分ければいいんですかね?(^^;) まあ、管理者ユーザーで使い続けるのも恐いので一般ユーザーを作って、そちらの共有ボリュームにバックアップすることにしました。

なお、ファームウェアは最新の4.0.1を入れました。まだ日本語マニュアルはないのですが、4.0からGUIが大きく変わったそうなので、あとからアップデートして苦労するのは嫌ですからね。


関連リンク
QNAP TurboNAS TS-112 その後3 (2013年07月09日)

コメント (0)

QNAP TurboNAS TS-112 その後

昨日の続きです。ちょっとだけですが、使ってみました。

まずスピードですが、やはり速いですね。今までの玄箱が凄く遅かったので、体感でざっと10倍速という感じです(笑) 1GB超のファイルも気持ちよく転送できるし、これなら動画ファイルのバックアップにも、じゅうぶん使えそうです。

DLNAサーバも試してみました。PS3での視聴ですが、地デジ(解像度1440x1080)のtsファイルをH.264でエンコードしたものは全く問題なく再生できました。tsファイルのままだとまともに再生できませんでしたが、これはうちの無線LANが遅い(802.11g)からだと思います。

ただ、再生はできても、早送り等の操作は不可能ですね。これも無線LANのせいかもしれませんが、早送りはよく使うので、今までどおりコピーしてから再生するのが現実的かもしれません。もしくは、近いうちに無線LANもアップグレードしますかねぇ(^^;)

まあ、バックアップ用途だけでも意味があると感じたので、大容量のドライブを買うことに決めました。とりあえず2TBですかね。全ての動画を入れようなんて思わなければ、これで当分は大丈夫なはずです。


関連リンク
QNAP TurboNAS TS-112 その後2 (2013年07月03日)

コメント (0)

2013年7月 1日

QNAP TurboNAS TS-112

NASを新調しました。今までは160GBのHDDを載せた玄箱(初代)を使い続けてきたのですが、MacではFTPでしか使えなくなってしまったりして、だいぶ前から不満でした。もう6年以上も使ったので、そろそろ買い換えることにしました。


QNAP TurboNAS TS-112
購入したのは今回もベアボーン(キット)です。ネットでいろいろ調べて、QNAPのTurboNAS TS-112にしました。このシリーズはNASというよりLinux Server的なコンセプトの製品で、パフォーマンスも高く一部で人気だそうです。ラインナップも豊富なのですが、全体的に高めなので、ちょっと古い、いちばん廉価なモデルにしました。

HDDは、とりあえず余っていた320GBのドライブ(Seagate ST3320620AS)を入れました。これまでどおり動画以外のバックアップ用途ならこの容量で十分ですが、動画を入れるとなればいくらあっても足りません(^^;) 転送速度とDLNAサーバとしての使い勝手を確認してから、大容量ドライブに載せ替えるか考えたいと思います。


関連リンク
QNAP TurboNAS TS-112 その後 (2013年07月03日)

コメント (0)

2013年6月14日

Logicool Bluetooth Mouse M555b その後

一昨日の日記のその後です。Windowsでも使ってみました。全く問題ありませんね。気持よく動いてくれます。というか、Magic Mouseは逆に動きすぎるんですね。手の震えがそのままカーソルに反映されてしまうような不安定感があります。Macだとならないので、ドライバの作りなんですかね。

逆に、しばらくWindowsで使ってからMacに戻ると、こちらはやはりMagic Mouseのほうが安定しているように感じます。設定によるのかもしれませんが、マウスというのは何気に難しいものですね。

なお、このマウスには1つ面白い機能があります。通常、ホイールを回転させるとゴリゴリという重めの感触があるのですが、一度ホイールボタンをカチっと押すと、抵抗がなくなりスムーズな回転になります。この状態で勢い良くホイールを回すと指を離しても回り続け、高速なスクロールが可能になります。再度ボタンを押すと、元に戻ります。この機能のせいでホイールボタンを他の用途に使うことはできなくなっていますが、なかなか面白いアイデアですね。でも、あまり使わないかな?(^^;)

また、マイクロソフト製のマウスではできなかったのですが、左右のチルトホイールにも好きな機能が割り当てられます。横スクロールなんて必要ないアプリも多いので、アイデア次第では意外と便利に使えるかもしれませんね。例えばTwitter公式アプリでは、左チルトにHomeキー(いちばん上までスクロールする)、右にEndキー(下までスクロール)を割り当ててみましたが、特に押し間違えることもなく、非常に便利でした。

コメント (0)

2013年6月12日

Logicool Bluetooth Mouse M555b

最近、MacBook AirのWindows環境(Boot Camp)で作業やデモをすることが増えてきたのですが、Mac OS X側では全く問題ないMagic Mouseが、Windowsだとなぜか非常に使いにくいです。カーソルがうまく動かなかったり、タッチ操作でスクロールしなかったりといった現象が頻発するんですよね。まあ、以前からそうだったのですが、使用頻度が高くなって、我慢できなくなってきました。そこで、Magic Mouseはきっぱり諦めて、他のBluetoothマウスを試してみることにしました。


LOGICOOL ワイヤレスレーザーマウス  Bluetooth搭載 M555b
MacでもWindowsでも使える、そこそこ多機能なマウスとなると、例によってマイクロソフトとロジクールくらいしか選択肢がありません。更にBluetoothで、デザインがMacBookに合うものとか言い出したら、ほとんど製品がありませんね。まあ、Magic Mouseも色は合わない気がするし、そのあたりは少し妥協して、今回はロジクールのBluetooth Mouse M555bにしてみました。決め手は、実売価格2千円という安さです(^^;)

とりあえずMac側では問題なし、アプリごとにカスタマイズも可能で、使い勝手も良好です。Windows側はペアリングに少し苦労して、今日はあまりいじる時間がなくなってしまいましたが、とりあえず動いています。

マウス本体は、ちょっと厚みがあるのが気になりますが、小さくて好印象です。操作系も標準的で、タッチマウスのような神経質さは微塵もありません。まあ、しばらく使ってみたいと思います。


関連リンク
Logicool Bluetooth Mouse M555b その後 (2013年06月14日)

コメント (0)

2013年6月 3日

Razer Nostromo その後3

4/30の日記のその後です。Macで発生していたトラブルですが、いつの間にか出なくなってしまいました(^^;) う〜ん、特に何もしていないのですが、よく分かりませんね〜。まあ、良しとしましょう。

ちなみにこのキーボード、プラ部分はツルツルなので、埃がつきやすいのが難点です。更に、パームレスト部分はラバーコーティングされているので、すぐベタベタになってしまいます。そこで、試しにパームレストを取り外して台所用洗剤で洗ってみたところ、すっかり綺麗になりました。取り外しは簡単なので、今後はこまめに洗いたいと思います。

普通のキーボードやマウスなんかは、たまに無水アルコールで拭くのですが、手に触れるものは、こうやって丸洗いできたら気持ち良さそうですね。キートップは外せるから可能だけど、ちょっと大変かな(^^;)

コメント (0)

2013年5月 7日

Adobe Photoshop CC

AdobeのPhotoshop, Illustrator等のCreative Suiteシリーズが今後、Creative Cloudシリーズとして再編され、月額料金制での販売に一本化されることになったようです。現時点での最新版であるCS6のパッケージ販売はしばらく続けられるようですが、6月に出る新バージョンからはCCのみの提供となるそうです。

私は今、Mac版のPhotoshop CS4を使っているのですが、新しいPhotoshop CCの利用料金は2,200円/月です。これまでだいたい2バージョン毎にアップグレードしてきたので、この料金体系だと、かなり高くつくことになります。常に最新バージョンが使えるというメリットはありますが、これには正直、失望しています。

買えるうちにCS6のアップグレード版を買っておくべきか、今のCS4を使えるだけ使って、その後CCに加入するか、非常に迷いますね。


関連リンク
Photoshop CC 既存ユーザー向けプラン (2013年09月05日)

コメント (0)

ページ: << < 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 >>